それに対して埼玉高速鉄道のやつはちゃんと発行日を捺す場所がある。
東葉高速鉄道の期間限定1日乗車券。発売日のみ有効なのに発行日のハンコを捺す場所がないという全くもって意味不明な仕様。
埼玉高速鉄道の定期券発売窓口のない駅の券売機で買うことができる定期券購入乗車券。今となっては各駅の券売機で券売機で定期券を買うことができるので、意味のないものなのかと思ったが、学期定期券などの特殊な定期券を買うときに必要らしい。
皇后杯の日程見たが、初戦はカンセキなんだな。うちのトップチームのアウェイ栃木SC戦がこけら落とし試合になるのかと思いきや、違うのな。
今週はなでしこジャパンの活動があって、なでしこリーグ1部は試合がないので、日曜日のトップの福岡アウェイ戦を見に行きます
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】289M
【種別列車名】普通
【行き先】茂原
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC618+C407
【車両】モハ208-2135
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1770B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】船橋→千葉
【編成】E231系ミツA548
【車両】モハE231-642
【会社】東京メトロ→JR東日本
【路線】東西線→総武緩行線
【列車番号】A1731SR→1731S
【種別列車名】快速→各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】東陽町→船橋
【編成】05-119
【車両】05-219
【いったことあるさわやか】
富士錦、富士鷹岡、島田、新静岡セノバ、豊田、掛川インター、掛川本店、浜松高丘、浜松高塚、浜松有玉
【いったことないさわやか】
沼津学園通り、長泉、函南、御殿場インター、御殿場アウトレット、吉田、藤枝築地、焼津、静岡インター、静岡池田、静岡瀬名川、磐田本店、袋井本店、菊川本店、新居湖西、細江本店、浜北、浜松鴨江、浜松冨塚、浜松和合、浜松遠鉄、浜松白羽、浜松中田、浜松篠ケ瀬
87Tとはとりからさんも予想できなかった展開だ。まあ夕方からの運用に入るかどうかってところだが。
俺特急とか新幹線乗るときってリクライニング一切しないんだけど、まわりを見てるとかなりの少数派らしい。
総武のAEON感知のせいで直通してるスカ線、総武本線、成田線と、防護無線を喰らって徐行運転するハメになった総武緩行、京葉、武蔵野が全部遅れているという金曜の朝
始業までまだまだ時間あるし、総武止まっても余裕余裕って思ってたけど、超早番なので1時間遅れたら普通に遅刻する(
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B669S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-135
【車両】05-235
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】565B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA541
【車両】サハE231-641
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC620+C413
【車両】クハ209-2120