来季の監督が尹晶煥と聞いてひっくり返ってる
ガチャガチャが100円だったので1,000円札両替して10回回したら最後の最後に勇人のスペシャルリボンストラップ出てきて無事昇天
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】143M
【種別列車名】普通
【行き先】木更津
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC614
【車両】クハ209-2114
相鉄→羽田→江ノ電でも間に合うな。江ノ電のあと田園調布→本川越→成田。さっさと回って銚子も行きたいんだがなぁ。
来週土曜にソラ鉄お散歩きっぷ集めるか。相鉄→江ノ電と回ったあとに回ろう。回る順を考えないと。
モルール千葉に来たが、ミスドのポケモンドーナツ目当てでかなりの人が列を作っている
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1612B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】西船橋→千葉
【編成】E231系ミツA538
【車両】モハE231-612
たくさんの電車に乗りまくって楽しい土曜日になりましたね。明日はサッカーだし天気良くなってほしいんだけどなぁ。
そろそろソラ鉄お散歩きっぷが欲しいのだが、駅が分散しててなかなか厳しいものがある。
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線→京葉線
【列車番号】1505E→1504E
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】東川口→西船橋
【編成】209系ケヨM76
【車両】クハ209-510
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野・京葉線
【列車番号】1515E
【種別列車名】各停
【行き先】南船橋
【乗車区間】南浦和→東川口
【編成】205系ケヨM5
【車両】モハ204-5040
【会社】JR東日本
【路線】京浜東北・根岸線
【列車番号】1673C
【種別列車名】各停
【行き先】磯子
【乗車区間】浦和→南浦和
【編成】E233系サイ152
【車両】モハE233-1252
うわぁラストプレーでジュビロPK取って勝ち越してかろうじて可能性を残したぞ。
赤羽でケトに乗り換えようかと思ったが、乗車電が若干遅れてて先にケトが出て行ってしまったので浦和から南行乗って折り返すことに。
あぁジュビロせっかくリードしてたのに最終盤で追い付かれてしまった。いよいよ厳しいな。
尾久にお色直しを終えた257-0がいたな。NA-09という編成番号が付いていた。
FC東京厳しい展開だな。ここぞという時にベルマーレは守備が本領発揮してるな。このままだとマリノスが首位だ。
俺が乗ってるUTLとケトとスカ線が鶴見付近まで激しいバトルを繰り広げて面白かった。なぜかスカ線が勝ったけど。
しかし終盤戦で各チームの維持を感じる得点の動きだなぁ。セレッソは痛恨の黒星だ。
小田原でSVO通過待ちかと思ったけど、今日は運転日じゃないから空待避になってる
前橋まで4時間かかるのか。静岡、神奈川、東京、埼玉、群馬って5県またぐんだからそりゃそうだよなぁ。
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(東海道線→高崎・両毛線)
【列車番号】1882E
【種別列車名】普通
【行き先】前橋(付属編成は籠原)
【乗車区間】熱海→赤羽
【編成】E231系ヤマU590+E233系コツE51
【車両】モハE232-3601
発売当初5,500円で売っていたらしい水間鉄道の90周年記念乗車券が1,000円で売られているのを見て在庫全部買い取ってやろうかと思ったけど分厚いので2つだけ買っていそいそと退散してきた。あとなぜか明知鉄道が来てたので、いつも通り使用済み硬券袋を買った。デカいサイズのが売られてた。
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】1450M
【種別列車名】普通
【行き先】熱海
【乗車区間】三島→熱海
【編成】211系シスLL5
【車両】クモハ211-5015
【会社】伊豆箱根鉄道
【路線】駿豆線
【列車番号】62レ
【種別列車名】普通
【行き先】三島
【乗車区間】大場→三島
【編成】1301
【車両】1301
根府川で10両の熱海行きを追い抜いた。熱海で切り離してる間に追い付いてきそうだな。
東京車掌区のレチが回ってきたのでスタンパー押印の依頼をしたら快く応じてくれた。とても感じの良い若いレチだ。
西湘は案の定雨降ってないな。鎌倉は強い風に乗ってかなり厄介な雨が降っていたが。
【会社】JR東日本→JR東海→伊豆箱根鉄道
【路線】東海道本線→東海道本線→駿豆線
【列車番号】8079M(熱海まで8029M)
【種別列車名】特急踊り子109号
【行き先】修善寺(熱海まで伊豆急下田行き併結)
【乗車区間】大船→大場
【編成】185系オオC6(熱海までオオOM08併結)
【車両】モハ184-24
【会社】JR東日本
【路線】湘南新宿ライン(横須賀線→宇都宮線)
【列車番号】2532Y
【種別列車名】普通
【行き先】宇都宮
【乗車区間】鎌倉→大船
【編成】E231系ヤマU522+E233系ヤマU226
【車両】モハE231-1522
【会社】江ノ島電鉄
【路線】江ノ島電鉄線
【列車番号】241レ
【種別列車名】普通
【行き先】鎌倉
【乗車区間】極楽寺→鎌倉
【編成】22+1201
【車両】1201
極楽寺の日程と伊豆箱根の日程がごっちゃになり無事死亡。とりあえず大場に進路変更。
【会社】江ノ島電鉄
【路線】江ノ島電鉄線
【列車番号】238レ
【種別列車名】普通
【行き先】藤沢
【乗車区間】鎌倉→極楽寺
【編成】21+305
【車両】21
嫁と5の会社の赤券買いに回った時に死ぬほどウィリーウィンキーのパン食ってたの思い出す
そもそも鉄道で今でも土曜ダイヤあるところって探すのが難しいくらい減っているとは思うが。
千葉より東側の大半の地域では土曜ダイヤなんてものはなくて土休日ダイヤで設定されてるな。
この前の大雨のせいで速度規制すぐかかるから外房線はこんな雨でもすぐ遅れが出てしまうのか
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】694F→695S
【種別列車名】快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】津田沼→鎌倉
【編成】E217系クラY-??+Y-122
【車両】クハE216-2003
新京成なんでこんな早く売り出したんだろうな。いつも東葉高速と一緒に買えてたのに。
☑新津田沼で新京成18きっぷもどき
・ 極楽寺で江ノ電記念入場券
・ 大場で伊豆箱根記念乗車券
・ 川口元郷で埼玉高速記念乗車券
【会社】JR東日本
【路線】外房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3638F→638F→639S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→津田沼
【編成】E217系クラY-30+Y-131
【車両】モハE216-2059
途中駅という言い方は専門用語に近いから報道では用いないのが好ましいということなのだろうか。
【会社】JR東日本
【路線】東金線
【列車番号】288M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】大網→本千葉
【編成】209系マリC403+C4??
【車両】クハ209-2129
先週末休みなしだったからちょっと疲れがたまりすぎてるので明日の新潟は切断することに
【会社】JR東日本
【路線】東金線
【列車番号】660M
【種別列車名】普通
【行き先】大網
【乗車区間】成東→大網
【編成】209系マリC431
【車両】モハ208-2183
そういや先週の福井出張の帰りに上田寄ったときに駅にネズミがいてちょっとびっくりしたね。地下鉄の駅でしか見たことがなかった。
【会社】JR東日本
【路線】総武本線
【列車番号】329M
【種別列車名】普通
【行き先】銚子
【乗車区間】千葉→成東
【編成】209系マリC613
【車両】モハ209-2126
井原鉄道からちゃんと入場券が届いた。良かった。井原駅のは470番台なのでもうすぐ売り切れだろうか。
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】1135M
【種別列車名】普通
【行き先】君津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC607+C408
【車両】モハ208-2113
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線
【列車番号】2119F
【種別列車名】快速
【行き先】千葉
【乗車区間】津田沼→千葉
【編成】E217系クラY-31+Y-124
【車両】モハE217-2078
緩行で千葉まで行ってもいいけど後ろも遅れてるんだよなぁ。まぁいいや。津田沼まで乗ろ。
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】2132B
【種別列車名】各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】西船橋→船橋
【編成】E231系ミツA533
【車両】サハE231-633
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A2119SR
【種別列車名】快速→各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】木場→西船橋
【編成】15114
【車両】15214
会社の開発室の前を通ったらサーバーがうなりを上げているのが聞こえたので中に入って見たら空調がぶっ壊れてて草も生えない
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B617S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-130
【車両】05-330
今週末の栃木戦、アウェイの席がかなり売れてきてるな。そりゃ残留かかってるんだから当たり前か。
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】565B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツA503
【車両】サハE231-603
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC611+C426
【車両】クハ209-2111
東陽町1942(A1871SR)1957西船橋2000(1962B)2003船橋2005(1883F)2021千葉2024(297M)2026本千葉
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】297M
【種別列車名】普通
【行き先】勝浦
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC424+C422
【車両】モハ209-2176
船橋で快速乗り換える時は津田沼で座れるかどうかが勝負になる。今日は勝ったので大変良い。
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線
【列車番号】1883F
【種別列車名】快速
【行き先】千葉
【乗車区間】船橋→千葉
【編成】E217系クラY-7+Y-137
【車両】モハE217-2074
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1962B
【種別列車名】各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】西船橋→船橋
【編成】E231系ミツA513(2020クソイベ)
【車両】モハE230-537
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A1971SR
【種別列車名】快速→各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】05-129
【車両】05-229
津田沼直通が切られていたので明日に回そうと思ってた仕事を少しこなしてキリのいいところまで進めた。
緩行線の当該が運転再開したようだが、運転見合わせが長引いた影響なのか新小岩から西船橋までの各駅に綺麗に列車が抑止されてる状況だな。
ねっとれいん見てる限り、緩行線はまだ本数少ないこともあって西船まではほとんど平常通りに動いてるな。そろそろ運転再開しそうだけど、再開してからの立て直しが大変そう。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B669S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】07-105
【車両】07-205
KIREIMOとハナユメとで渡辺直美の広告が2つ並んでいるが、なんというかなかなか迫力がある(
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】604E
【種別列車名】各停
【行き先】府中本町
【乗車区間】新習志野→西船橋
【編成】E231系ケヨMU36
【車両】モハE230-3
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】530Y
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】蘇我→新習志野
【編成】E233系ケヨ509
【車両】モハE232-5009
120Mも220Mも本千葉時点でかなり空いてたところ見ると京葉線はかなり混んでそうだな。
【会社】JR東日本
【路線】外房・東金線
【列車番号】1625M
【種別列車名】普通
【行き先】成東
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】209系マリC624
【車両】クハ208-2124
九十九里鉄道は希望ナンバーにして社番とナンバーを一致させてる車両が大多数になってきた
【会社】九十九里鉄道
【系統種別】特急九十九里ライナー
【乗車地時刻】サンピア前1821
【経由地】
【行き先】JR千葉駅
【社番】3101
【ナンバー】千葉230あ3101
【乗車区間】サンピア前→中央三丁目
各停→快速→各停ってなるはずだけど、中央線内も快速表示なのかな。総武線に入ると各停に変わるけど。
このアンサイクロペヂアの記事、菅さんが令和かかげてる画像がちゃんと追加されてるのほんと秀逸だ(
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】千葉駅東口705
【経由地】東金駅入口・田間中央公園
【行き先】成東車庫
【社番】6321
【ナンバー】成田200か171
【乗車区間】千葉駅東口→東金駅入口
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3608F→608F→609S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-22+Y-103
【車両】クハE216-2022
【会社】京成電鉄
【路線】千原・千葉線
【列車番号】20B12
【種別列車名】普通
【行き先】京成津田沼
【乗車区間】ちはら台→千葉中央
【編成】3017
【車両】3017-3
さて帰ろうかと思って準備をしているが、窓がかなりガタガタ言うくらい風が強くなっているな。京成だから遅れることはないだろうけど。
ちはら台の作業場にはお菓子が安く売ってる自販機があって、なんで安いんだろうと思って客に理由を聞いてみたら、賞味期限ギリギリの商品だと言われて今買ってきたやつ見てみたらほんとにギリギリで笑った
三倍アイスクリイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイム
🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦 🍦
二槽式洗濯機
全自動洗濯機
ドラム式洗濯機
という分け方になるのだろうけど、ドラム式洗濯機は全自動洗濯機の一種ではないのかという話がある(
相馬市生まれってことになってるけど、そのときすでに両親は鹿沼に住んでて、俺を生むために母親が故郷に戻ったってだけで、相馬には一度も住んだことはない。とはいえ、俺の故郷は相馬であり、相馬駅に降り立てば「あぁわが故郷」という気分になるので不思議なもんである。
福島県相馬市生まれ
→栃木県鹿沼市(3年)
→茨城県牛久町(のちに牛久市)(5年)
→山形県米沢市(市内転居1回)(5年)
→福島県福島市(10年)
→千葉県浦安市(半年)
→東京都江戸川区(半年)
→千葉市中央区(市内転居3回)(13年)
千葉中央を出ると前の家→今の家→前の前の家の順に車窓から見えてくる。千葉の方が福島よりも住んでる年数が長くなってしまい、文字通り第二の故郷みたいになってきている。
【会社】京成電鉄
【路線】千原線
【列車番号】7B23
【種別列車名】普通
【行き先】ちはら台
【乗車区間】千葉中央→ちはら台
【編成】3011
【車両】3011-2
雨が降る前に駅に行ってしまおうと少し早めに家を出て千葉中央駅に来たが、雨降りそうにないし、そんなに意味なかった。