駅名標が新しくなったらまた全駅行きたくなるのが降り鉄の宿命ってもの。千葉モルールを全駅訪問したのは直近で10年前のような気がする(
駅名標が新しくなったらまた全駅行きたくなるのが降り鉄の宿命ってもの。千葉モルールを全駅訪問したのは直近で10年前のような気がする(
ところで千葉モルールっていつの間にナンバリング導入したんですね。駅名標が新しくなっててビビった。
【会社】千葉都市モルール
【路線】1号線
【列車番号】23111レ
【種別列車名】普通
【行き先】県庁前
【乗車区間】市役所前→県庁前
【編成】1000系16(博全社ラッピング)
【車両】1032
【会社】千葉都市モルール
【路線】1号線
【列車番号】122レ
【種別列車名】普通
【行き先】千葉みなと
【乗車区間】葭川公園→市役所前
【編成】1000系10(東京オリンピックパラリンピックラッピング)
【車両】1020
【会社】九十九里鉄道
【系統種別】特急レイクサイドライナー
【乗車地時刻】東金駅西口1850
【経由地】日吉台・八坂台・西が丘
【行き先】JR千葉駅
【社番】3003
【ナンバー】千葉230あ3003
【乗車区間】東金駅西口→JR千葉駅
【会社】JR東日本
【路線】東金線
【列車番号】1653M
【種別列車名】普通
【行き先】成東
【乗車区間】大網→東金
【編成】209系マリC404
【車両】モハ208-2156
【会社】小湊鉄道
【系統種別】季美の森線
【乗車地時刻】東千葉メディカルセンター1238
【経由地】山辺
【行き先】大網駅
【社番】
【ナンバー】千葉200か2552
【乗車区間】東千葉メディカルセンター→大網駅
たまたまかどうかは知らないけど、時刻表を見てると、日中は小湊鉄道の季美の森行きバスがフラワーバスの成東行き各停バスに乗り継げるようになってて、逆にフラワーバスの千葉行き各停バスが小湊鉄道の大網行きに乗り継げるようになってるんだな。接続時間短すぎて、接続元のバスが少しでも遅れたら乗り継げなそうな感じになってるけど。
東千葉メディカルセンターというところ、とても静かなところなのだが、ちばフラワーバス、小湊鉄道、九十九里鉄道と3つのバス会社の路線が乗り入れてて、行き先も大網、東金、成東、そして千葉や東京と様々である。バスファンとしてはそんなに面白くないのか知らないが、撮ってる人そんなにいないけど、撮るにはなかなかな穴場なのではないかなと思う。
でかあみ13時集合と言って待ち合わせをしたのはいいが、電車だとでかあみに13時過ぎに着いてしまうため、バスで行くことにした。メディセンで飯にする。
【会社】九十九里鉄道
【系統種別】季美の森線
【乗車地時刻】東金駅西口1140
【経由地】台方・東千葉メディカルセンター
【行き先】季美の森
【社番】292
【ナンバー】千葉200か1039
【乗車区間】東金駅西口→東千葉メディカルセンター
【会社】ちばフラワーバス
【系統種別】特急フラワーライナー
【乗車地時刻】千葉駅東口705
【経由地】東金駅入口・田間中央公園
【行き先】成東車庫
【社番】6323
【ナンバー】成田200か181
【乗車区間】千葉駅東口→八鶴湖入口
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3608F→608F→609S
【種別列車名】快速
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】E217系クラY-44+Y-130
【車両】クハE216-2065