作ってる…!?
HDDのメリット、もはや安価さと長期保存性ぐらいかなあ SSDは通電してないデータが徐々に忘れられていくらしいから
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Paint.NET は別にPNETとは呼ばれてないと思うけどスマホでフルネーム打つのがダルくてつい略してしまった
PNETはもし機能に不満があったら有志が勝手に作ったプラグインで拡張もできるというオマケつき 縁取りプラグインと線画抽出プラグインにはよくお世話になるし自分自身でも1つプラグイン作って使ってる
アズペも相当シンプルで良いですよね、私はあまり触ってないのであれですがPNETと違って筆圧もあるようですし 手ブレ補正もあるのかな
GIMPとかクリスタとかはどうしても素材や機能のロードに比較不能なくらいの時間がかかる いや Paint.NET が比較不能なくらい早いだけなんだけど
画像加工したいけどMSペイントは駄目駄目だしGIMPとかは無料でも小難しそうでハードル高いし…という人は Paint.NET がオススメです 最低限の機能とレイヤーを持つMSペイントの上位互換です
ブーストで通知を100埋めしたら蓬莱さんをフォローしてる私のホームが100埋めされて困るので蓬莱さんをリムーブしてミュートしてブロックして通報して凍結して解凍してフォローして抱きしめてガムテープでぐるぐる巻きにしますね
https://gensokyo.town/@Phroneris/99219115523523282
IDのソート性を意識した命名については私も↑で意識してリクエストしたんですが、採用された絵文字のIDを見るにしゅまり氏としてはあまり頓着がないようです。まあソート優先命名した場合、ID単品を見ると意味不明になるか長くなることはほぼ避けられないので、もう好みでしょうね。
「自分だけが使える絵文字」みたいなのが各ユーザー持てればそれがひとまずは一番理想かなと思うんですけどね。Discord有料版がまさにそれですが、マストドンだと現状ないものねだりかな
ただあまりにも原作とかけ離れた絵文字が多すぎると初見さんにとっては何がなんだかわからんのでとっつきづらさになるんですよね 多分「どうしてツイあかは凍ってしまうのだろうと考えているかげろうさん」すら本来はそうだろうと思うんですよ
@syumari あとhanreiはさすがに元画像が半霊じゃないので一旦削除した方が適切かなと思います。すみませんが…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#幻街カスタム絵文字
mochiは、望月さんが上げてたやつ https://gensokyo.town/@DracoGideon/99222258534333667 https://gensokyo.town/@DracoGideon/99222260420405879 の1個目のこれの方がmochi顔がわかって良いかも(さすがに2個目以降は個人のアートすぎるのであれだけど)
というかmochiは東方紺珠伝タイトル画面の餅のことであって半霊でもなんでもないですし、改めてIDはmochiでこれをリクエストします https://gensokyo.town/media/0Yxhqzt-A8CKz6UQmQY
あーメルランをご存じないってことは、 :eiyasya: がeiyasyaになってるのもひょっとして「えいやしょう」という読み方なのを素でご存じないんですかね…? まあそれは仕方ないですけど(非難とかではないです)、今からでも直せたりするのかしら
絵文字のライセンス、コピー元がわかるようにして欲しい - 仕様・実装 - Mastodon日本語メタフォーラム https://discourse.mstdn.jp/t/topic/103/11
参考になるかもならないかもなスレッドがあった
:ayasama: 、絵文字としての表示サイズで中身が読めたことがないし未だに何が書いてあるのか知らない(今拡大しまくってようやく知った)
でもブラウザ更新しないとカスタム絵文字一覧も更新されなくないですか? と思ったけどどうやらブラウザ勢じゃなかった
カゲロウデイズそのものは、初めて見聴きした時衝撃が走ったぐらい曲も動画(PVじゃない元の動画)も大好き しかしカゲプロ全体像や他のカゲプロ曲はあんまりよく知らないし調べたりもしてない
最初は和式便器型カレー皿を贈ろうとしたんだけど(ほんとにAmazonにあるので)、実家暮らしでそれはご家族レベルの迷惑になると思ったのでマイルドにしました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
冷たいもの食べて頭キーンとしたら冷たいものを頭に(おでこに)くっつけると即治る、というの人生で最も有用なテクニック
さつきりんと読むのが当然みたいな風潮あるけど妥当性が見いだせないので私はさえづきりんと読ませていただいている
純狐はZUN絵をもとに描いて初めて気付いたけどあいつ狐の字が入ってて尻尾いっぱいあるくせに本数7本なんですよね 何なんだ
というかいつぞやの妹野球LTLで初めて認識したけど白蓮は妹キャラもいないのに姉キャラであるという珍しいキャラなんだなぁ
神霊廟の頃のTouhou wikiの神子のページにも、生年月日のある唯一のキャラであるとか書かれてた気がしますね(そこで知った)
何もわからずGitHubを使い始めた後、bitbucketは一部日本語で使える&無料プライベートリポジトリ作れると知って「もっと早く言って!!!!!!!!」ってなった
もしくはしゅまり氏の認識すら経由せず完全自動で絵文字へ即コンバートされてるとか…? いやさすがに無審査はないか
白目のない影狼、あすなろ氏が修正のため早々にト消ししたのにもうカスタム絵文字実装されてるってことは、幻街カスタム絵文字のタグでトゥートが投稿された時点で自動送信か何かでしゅまり氏の手元へ取得されるようになってるのかな。LTLでの実際の文脈によらず。
GitHub落ちてるページにピンクのユニコーン出してくるのは、この状況が本来あってはならない(≒見えざるべき)っていう何かなのかな
ストロングゼロでさえあれなんだから炭酸すらないその原液って飲むだけでアル中DV共依存貧困生活保護になりそう(ドドド偏見)
お酒(特に割ったもの)、単純に味の面で言うとどれ飲んでもどうせその飲み物のアルコール抜き状態よりは絶対に苦いので、まあ変に酒といえばこれしかないみたいに決めることなく色々うじゃうじゃ試すのがいいですよね