23:56:25

は行以降もまた別の理屈があるのかな

23:56:00

あかさたなの順番の妥当性は知らなかった…言われてみればそうですね

23:55:31
2018-01-09 23:55:16 V層もどきの投稿 bui5ein@gensokyo.town

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:50:19

こういう雰囲気のドレミーは初めてだ

23:49:58
2018-01-09 23:48:37 唖秋の投稿 asyu109@gensokyo.town

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:49:32

天狗なのに意外と可愛い文字を書くという天狗のお姉さん…!

23:49:31
2018-01-09 23:47:38 柚耶🍁京都文々。新聞社の投稿 m_yu_ya@gensokyo.town

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:47:36

ど、同人誌なんすかこれ…

23:47:01

homma

23:45:49

ところでさっき小5~6の年齢って何歳だっけと思ってGoogleに「小6」って入れたらサジェストで「小6 胸」と出てきて全宇宙の葉っぱと樽を焼き払った

23:44:58

確かにその考察では月兎は老いるか不明ですが、月人ですら老いるのに月兎が老いるのを咎めることなどできなかろうの意です

23:41:01

でも月の都では儚月抄で老若男女いずれの月人も描かれていて、月人は東方でも珍しくこういうバリエーションをもって描写されている一種族であるみたいな考察を見たことがあります

23:37:56

鈴仙かしら、髪色的には鈴仙並に成長したレイセンみたいな妄想もできる

23:37:15

ちるろりさんの絵ほんと良い

23:36:46
2018-01-09 23:36:34 ちるろり。@秋例け09aの投稿 Chirutodon@gensokyo.town

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:36:07

は~そうか、漢字の崩したものとして生まれた字である以上、ひらがながカタカナよりバリエーション豊か(柔らかい表現)になるのは必然だったんですね

23:35:02
2018-01-09 23:34:53 V層もどきの投稿 bui5ein@gensokyo.town

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:34:11

でもいわゆる二次元絵の顔パーツバランスでこれをやると相当ガマグチになりそう

23:31:47

ただ強いてツッコむなら、こころの口の端が山折り部に届いていれば口元の笑わせ効果を最大にできるのでなお最高だと思いました
お札を笑わせるアレで新渡戸稲造が最強であり福沢諭吉や樋口一葉がイマイチな理由の一つがこれ、と個人的には思っています(まあ新渡戸氏はメガネごと歪むダイナミックさも相当寄与してますけど)

23:23:35

直接笑顔に描いているわけではないので決して設定無視とかでもないという

23:23:09

あぁ、これをこころでやるというのはうまいなぁ…

23:22:12

「うなぎ」の「な」が個人的には

23:20:51

小学5~6年生になれば11次元を自在に操り超ひも理論の理解者になれるというわけではない

23:18:44

五次元にできるというわけではない

23:18:12

四歳児なら四次元にできるというわけではない

23:17:52

アナログは、アナログの手近さゆえの活かすも殺すも自分次第なとこが面白いなと思いますね ただの絵でもちょっと気が向けば折り曲げて三次元にするようなことが三歳児でもできる

23:15:53

パパが小さな子供にやるタイプの真空水平高い高いだ

23:14:28

すごい

23:14:17

書道字典かぁ~そんなものがあr
1 9 7 7 年 刊 行

23:11:46

こういう冗長さがロゴデザインとかアンビグラムとかの自由度を生むんだろうなあ(なお文字関連デベロッパーは死ぬ)

23:10:12
2018-01-09 23:05:26 V層もどきの投稿 bui5ein@gensokyo.town

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:09:59

字っていい加減なもんっすね!!!!!

23:07:30

右下が昔ながらの細い道の頃に建築された立ち退き拒否住宅にしか見えなくて笑う

23:06:31
2018-01-09 23:01:21 『幻街の幻』るゐの投稿 RUI@gensokyo.town

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:04:35

犬の方が元みたいですね…。 gensokyo.town/media/yfxIOdS9qd

Attention Required! | Cloudflare
23:00:17

あ、「口」の下に点があるというよりは中の「大」が「犬」であるという認識の方が近いのかな

22:57:59

筆圧のことではなく

22:57:54

いやほんと筆パワー強い

22:56:29

おおあめ氏って nazr.in の人…!? 生きてたんですね

22:54:52

第三水準だと例えば「器」の右上の口の下に点が打ってある異体字「器」があるみたいです。何だよそれ

22:53:12

さっきの私が第二水準程度だと片手落ちみたいなこと書きましたけど、どうもよほど厳密な異体字やマイナーな漢字を求めない限りは第二水準で十分っぽいですね…。恐らく水準を一段間違えて認識してました。天空璋の「璋」でさえ第二水準だといえば程度が伝わりますかね。

22:42:16

誰だ今の

22:41:57

ぴっころ

22:40:50

TOHO FONTといいイワクラコマキ氏といい、フォント作っちゃう勢はほんますごいなって

22:40:18
2018-01-09 22:38:14 ide_anの投稿 ide_an@gensokyo.town

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:40:14
2018-01-09 22:35:47 ide_anの投稿 ide_an@gensokyo.town

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:39:16

t h e じゃあないんだよ

22:38:37

大爆笑

22:38:33
2018-01-09 22:38:25 けるびん :party_mochi:の投稿 kelvin27315@gensokyo.town

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:38:24

第二水準ぐらいだと作り手さんは作るの大変そうな割に使い手としてはあと一歩及ばないことがあって非常にもどかしいですね(でもフリーフォントに求める水準ではない)

22:36:42

JIS第三水準まで対応!(過労死)

22:34:47

フリー筆書き日本語フォント「ばくれいフォント」誕生の瞬間である

22:33:47

リグル・ナイトバグの姉の四季映姫・ヤマザナドゥが久々にちょっと早く帰ってきたのでリグル・ナイトバグの家で正座する四季映姫・ヤマザナドゥにリグル・ナイトバグが木の汁を渡す漫画ナニモンなんだ

22:29:05

開いた瞬間に表紙の勢いで思いがけず笑ってしまった

22:28:49
2018-01-09 22:28:30 小茄拓哉の投稿 fantasy_colors@gensokyo.town

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:28:18

おっ御朱印か? 御朱印だな? アナログ即ち御朱印に違いないな?(御朱印反復横跳び)

22:26:35

狂えば見えそう

22:23:36

ズズズ…

22:23:13

蓬莱の超級者の土の下

22:22:11

naruhodo

22:21:57
2018-01-09 22:20:03 V層もどきの投稿 bui5ein@gensokyo.town

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:21:48

文字数尽きてるやんけ!!

22:19:40
>BT を元にれんめりすみ

蓮「蓮子が攻める側なのも菫子が攻める側なのも好き…」
菫「わかる…」
メ「…? れん×すみ?」
菫「いやメリー総受けよ」
メ「三角関係!? もっとマシなの無いの」
蓮「蓮子が攻める側なのもメリーが受ける側なのも好き…」
菫「菫子が攻める側なのもメリーが受ける側なのも好き…」
紫「紫が攻める側なのもメリーが受ける側なのも好き…」
メ「お前ら!!!!!!!!」

22:14:07

マアサナチョチョは一応R18ワードだから伏せるべきだったか

22:13:21

ニセリグルナイトバグダマシもベネ

22:13:19
2018-01-09 22:12:37 小茄拓哉の投稿 fantasy_colors@gensokyo.town

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:11:57

ろくでもなく生きていこうな

22:11:31

某氏のマリアリサオナシチョメチョメはほんとに幻クラで生まれたろくでもないものの中でもほんと技術点芸術点共に最高

22:08:43

「御朱印作ったことあるの みてみて」が言える人間そうそう居ない(賛辞)

22:06:37

とょめとょめじゃあないんだよ

22:04:49

:don: でググってもコロンが検索文字として認識されなくてただのdonとしての検索しか出てこないから怒りのダブルクォートと哀しみの全角コロンを持ち出してみたけど変わらずダメだった

22:02:40

ありゃ。じゃあ何なんすかね

22:02:03

Remilia Scarlet

22:01:48

:don: ってひょっとしてカスタム絵文字の文法をネタにした名前なのかしら

22:00:14

衛星トリフネ状態は面白い例え

21:59:41

逆にペーパー代わりに名刺刷ったらセーフなのでは説

21:58:27

よおこそ

21:58:20

不備を不倫に空目

21:57:05

ああ、ごんぶとな明朝だとでかい文字の中に小さい文字を入れる隙間が小さくなるというか最早ほとんど入れられなくなるから、文字in文字になりにくくなって可読性が上がるのかもなぁ

21:53:43

ごんぶとな明朝体、小さい文字でも可読性がそれなりに高いのかしら(少なくともそのように感じられた)

21:53:08
2018-01-09 21:36:19 けるびん :party_mochi:の投稿 kelvin27315@gensokyo.town

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:35:19

それもこれも究極の絶対秘神摩多羅隠岐奈が悪い

01:34:45

okuyami

01:27:32

そもそも芸能人コラボポケモンの技構成が芸能人のリクエストによるものかどうかもそれが普通には覚えない技を覚えている場合があるかどうかも全く存じないけど(つまりただの放言)

01:24:34

芸能人とのコラボポケモンとかも技構成ちゃんと検討されてるんだろうなと察せられた

01:22:45

優勝者考案ってほんまにハチャメチャなやつ考案されたらどうすんねんと思ってたけどしっかり中身が検討されることがわかったので一安心

01:21:18

駄洒落菌が伝染った人がいる お大事に

01:20:45

MTGとやら微塵もわからないけど、Wikiでいくつかの記事見てるとポケモン対戦Wikiと雰囲気が完全に同じだなと感じた(ポケモンも持ってないけど)

01:19:42

蓮コラ見て寝ますって日本語初めて見た

01:14:54

インビテーショナルカードというのか そしてもう廃止されたのか

01:14:00

> もちろんこれは、自分が優勝するとは思っていなかったため、適当に作って提出しただけであった。

笑う

01:02:07

化学物質とか初期の命名は神話的なとこにルーツがあったりして面白いですね確かに

01:01:19

0次元(点)の世界、一が即ち全だし全が即ち一だ

00:59:43

そして、そういう「現地なりの受け入れられ方によって自身の性質が必ずしも望ましくない方向に変化してしまい得る」というのが、すなわち紫の名ゼリフかつV層さんがちょくちょく言及してる「幻想郷は全てを受け入れる」ことの残酷さなんだろうなって改めて勝手に納得を得た

00:56:44

しかし例えば遮光器土偶としての認識があまりにも強まると美の女神でなく土偶の女神になって泥臭くなったり割れやすくなったりしてしまうはずなので、中立的な美の女神としての立場を守り続けなければいけないのは大変そう

00:53:57

東方すら関係ないけど
ギリシャ神話の愛と美の女神アフロディーテ、やっぱその時代時代によってとる姿が違うんだろうか その時代の美意識に合わせて最も美しい姿をとるのかな

00:50:12
憑依華

「クイーンオブバブル」、直訳すると「泡の女王」でやや卑猥では…? とか急に思った

00:48:25
2018-01-09 00:47:35 ウィキダの投稿 wikida@gensokyo.town

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:47:50

すごい

00:47:47

スペースあるかどうかすら疑わしいやつだ

00:47:41
2018-01-09 00:46:36 久名一冲の投稿 hisana_kazuoki@gensokyo.town

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:47:34
2018-01-09 00:42:20 久名一冲の投稿 hisana_kazuoki@gensokyo.town

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:39:19

でもしばらく着てるうちに絶対だんだん調子乗ってくると思う

00:38:57

姫にとり、「姫なんてガラじゃないよぉ~私はさ~…」ってもじもじしてそう

00:27:11

妊娠の娠ぐらい見ない

00:27:00

蕎麦の蕎、蕎麦以外の用途で全く見ない

00:25:04

度重なる飯テロによりやっぱ全人類滅ぼすかって気分になってきた

00:21:25

駄洒落トゥートをしてしまったので全人類の人と全人類以外の人に深くお詫び申し上げる

00:20:33

teireida...

00:19:19

許……う~ん…

00:17:09

許すな

00:10:30

達筆勢だ

00:05:01

りすてぃーさんに次ぐ第二の辞書登録犠牲者(?)はますますお氏か

00:02:57
でも(ここからはばくれいさん無関係)

でももっと言うと、本来ならNSFWしてるというだけでその警告の役目は十分果たされてるはずなんだよなぁ。ところが、皆ちょっと自分の絵に自信がないだけですぐNSFWをしてしまうので、それによって本来伏せられるべきメディアをNSFWしてもその「伏せられるべくして伏せてる」度が相対的に下がってしまい、結果としてどうせいつもの無意味なNSFWだろうと思って開けた人にダメージを与えてしまう、という状況が起こり得る。
これは一度幻クラでも全く同じ話をぼやいたことがあったんだけど(まあ一度なので誰にも覚えられてはいないだろうけど)、改めて絵描きさんは「伏せるべきを伏せる」だけでなく「伏せぬべきを伏せぬ」ことでも保たれる秩序があるというのを認識してくれたら良いなぁなどと思うのでした。自信ないなら未収載(LTL非掲載)や非公開(フォロワー限定公開)という他の選択肢もあるんだし。