22:27:37
icon

@HiramochiOmochi
どうやらその通りで、昭和61年まで設定があったようですね
takasuzuki.travel.coocan.jp/to

22:23:15
icon

8111Fの新前面幕、幕回し動画とかからわかる範囲でこんな感じっぽい?東上線関連がなくてちょい寂しい
(回してない範囲に入ってたりしたら知らんけど)

Attach image
20:22:16
icon

この機会を実現させた関係者の方々に、最大限の敬意を表します
撮影・乗車の方もお疲れ様でした

Attach image
20:15:41
icon

よい特急街道

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
19:53:15
icon

写真は曇られてしまいましたが、無事走っている姿が見られただけでも良かったです

次は野田線で会いましょう
そして、いずれは東上線でも……(期待の眼差し)

Attach image
18:24:23
icon

なんで8111F撮ってから家(TJ沿線)に帰るまでの経路にJR線が挟まるんだ ォォォン

16:38:30
icon

幸いなことに、今日は終わりでなく始まりの記念日ですからね。またチャンスはある。

16:36:37
icon

スペーシアXがいい感じに撮れたのは嬉しいので、それで良かったということにしておこう。

16:09:21
icon

ピンポイント過ぎるだろ

16:08:54
icon

そしてまた晴れる

16:04:42
icon

まあ晴れは野田線でリベンジするかね

16:04:00
icon

10分前の253だけ晴れて本番曇られたのアレ

15:11:18
icon

被られの波動を察知した(訳:ちょうど一時間前の特急同士が被られ)ため微移動

14:46:09
icon

まあそういう予報だし雨さえ降らなきゃまだ…

14:45:55
icon

お゛お゛ん 雲

13:53:13
icon

🍓によるオタク大移動が行われている

13:25:20
icon

逆光 -50点
撮影下手くそ -50点

かのクルマが生きて動いている +8111点

12:07:46
icon

20400にもかなり慣れてきたけど、ドアチャイムの音だけ一生慣れん

00:16:11
icon

今のこれも大概なのに、全く別種別の「快速」で快特幕を代用してた時代もあったらしく、まだマシなのがアレ

00:15:26
icon

てか京成車が京急線内の「快特」を「快速特急」で代用してるのは、種別幕のコマ数故に「快特」を上書きする形で「快速特急」を追加せざるを得なかったからとかどっかで見た気がするが、LED表示の形式・編成まで「快速特急」なのは何故なんですかい。

00:13:10
icon

車両の表記でいえば「快特」と「快速特急」が同じ種別で、「✈快特」は別の種別とか、流石に難易度高すぎやしませんかね…

Attach image
00:06:40
icon

京急、エアポート急行を改称するならエアポート快特も考え直していいような気がする。「エアポート」の語で停車駅の違いを表すのは非自明すぎるゆえ。

あと40分周期での運行でいつ走ってんのかわかりにくいわ、品川→羽田の所要時間が快特と1分しか変わらんわで、そもそも要るか?とも思わんでもない。

Attach image