23:50:26 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

こんなAviUtlプラグインを公開してくださっている方が…!!
迷列車動画に編成表とか載せる人使ったら便利そう

マス目の上を移動させるための便利系 AviUtl 用プラグイン
nicovideo.jp/watch/sm42891869

21:32:13 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

はなあかり、お米の品種にありそう

21:28:13 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

たのしーと半直に設定した挙句L/Cシート車込みの編成をラッシュの直通に入れてきて東急がカチキレる回

21:16:45 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

川越特急を一部号車指定席にするとか…?

21:15:47 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

twitter.com/tmark365/status/17
↑たのしーと、どこの路線に設定すんだろ
「楽しい」ってワードチョイスからして通勤ライナー系ではない気がすんよな
そもそもTJ・TH・スカイツリー・アーバンパークとライナー系は割と充足してるし

16:03:01 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

「スーペリアグリーン車」の「スーペリア」を「スペーシア」に空目した人
tetsudo.com/news/2994/

15:42:50 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

リバイバル塗装とかで色違いの個体がいると、こういう図を描く時は楽ね

15:42:29 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

なんかの解説のために描いたやつ

Attach image
14:20:53 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

あと副都心線関係で言えば、東急やメトロの通勤〇〇が絡むとFライナー認定されなくなるのは大分ややしこいと思う

14:17:18 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

これ改めて考えてみたら思ったのは、私が東上線民で5直(今は6直か)のFライナー的な運行に慣れちゃってるからこう思う、って側面もあるんだろうなと
改めて考えてみると「🟧特急森林公園行き(地下鉄線内🟥急行、東武線内🟦快速急行)」みたいなのも別にわかりやすくはないよなぁ…

:muzukasiihanashi:

13:25:23 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

そういえば、今日だったのか……お疲れ様でした。

Attach image
Attach image
Attach image
13:16:30 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

ライバル…って括りでいいんかな。この離合。

Attach image
13:12:29 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

・209-2000/2100 (0代として1993年登場)
・255 (1993年登場)
・E217 (1994年登場)
・209-500 (1998年登場)
…が揃ってる房総各線、JR初期型好きオタクには堪らん場所だと再確認したのでもっと足繁く通いたいと感じた次第

13:08:43 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

「この間内房線で209系に乗ってさ」
「どっち?」
「昔京浜東北線に居たやつだよ」
「どっち??」

Attach image
13:03:21 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

この前千原線から帰ってきたあと中途半端に時間があったので撮ってたもの。やっぱ映えるのよ、JR初期の車は。

Attach image
Attach image
12:56:05 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

これはなんか白い209が見えたんで「B.B.BASEか?それかもしかしたらMUE-Train!?」って無駄に期待させられたフツーの209系 なんでそんな剥げてるの

Attach image
11:01:30 @KusattemoToFu@fedibird.com
icon

都営浅草線の「✈快特は通過駅あり、ほかのは直通先の種別出して走ってても普通列車扱い」ってのも整理したほうがいい気がする