2023-11-05 15:55:02 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

近所のスーパーに行ったら北海道産ホタテ貝柱が500円/150g程度だったけど、青森県産ホタテが128円/50gまで下がりまくっていて、北海道より青森の方が損害が大きいというか。北海道産が冷凍倉庫を占領したままで入れられないから、捨て値でも生ホタテで売るしかないわけだ。
でも、北海道産のはさっさと損切りしないと、保管料が嵩んで損切りがさらに難しくなる。そのうえ他産地の恨みを買う。

2023-11-06 11:41:46 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

ホームセンターにはんだを買いに行ったら、gootの
プラスチック製のスティックに入ったはんだが紙製の簡易ケースに置き換わってて、組み立ててみたけどどうしようもなく握りにくかった件について。プラスチックのスティックをゴミ箱から拾って詰め替えましたとさ。

2023-11-06 11:45:42 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

goot.jp/products/cat/solder?pa
ここのSD-62か共晶はんだを愛用してたんだ。そしたら、エコパッケージとかいってボール紙を折ってはんだのコイルを包むタイプになってしまった。同じ精密プリント基板用の新しい品番を見るとSD-72なのでそのうち全部置き換わりそう。

Web site image
はんだ/ケミカル|製品情報|太洋電機産業株式会社
2023-11-06 11:46:22 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

これ、あんまりじゃね?

Attach image
Attach image
2023-11-06 11:46:45 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-06 11:46:18 szの投稿 siranai@mstdn.nere9.help
icon

Twitter、昔はみんな鍵パカだったけどどんどん鍵かけ始めたよね

2023-11-06 11:46:54 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

治安が悪すぎるもん。

2023-11-06 12:00:52 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-06 11:57:08 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

R411/r45吉野街道(ピンクの線)が、バイパス作るんじゃなく改良なのがわけがわからなすぎるし、圏央道にインターが無いのも意味不明すぎる><
なんで市街地を通過車両が走るような位置に(だけ)インターを作ったのか?><#

Attach image
2023-11-06 12:05:59 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

ここ、多摩川の橋に圏央道の青梅トンネルの二層構造に移行する部分があるからなあ。ICを作るにも、内回りと外回りで高低差がつく部分だし、高低差がない場合よりも用地がだいぶ必要になる。あきらめたんじゃろ。

2023-11-06 12:14:08 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

青梅付近の圏央道って、市街地の用地買収を極力避けるっていう至上命題があって、青梅トンネル自体も土被りが全然ないうえに上下2層構造でシールドトンネルにして例の急カーブから南は公道の真下に収まるようになってる。北側の用地買収した部分の35.79174281180104, 139.3014415423426にある建物もネクスコの施設で、アベイル青梅店も隅っこが斜めに切れてるんだな。あとは神社の敷地とかそんなの。

2023-11-06 12:25:40 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-06 12:25:15 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

用地なるべく少なくならこんな感じ?><;

Attach image
2023-11-06 12:30:34 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

こうするしかない。が、多摩川橋の2層構造に移行する部分にかかるから、下層側の外回りのランプは多摩川橋のトラス構造があって構造上無理、内回りはランプをこの場所で作れるけど尾根筋の道路につなぐにはいいけど市街地方面だと高低差をどうにかしないといけない。

2023-11-06 12:34:49 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

ランプを作るなら、多摩川橋南側のトンネルの北と南の分割して作るぐらいだけど、南側は明かり区間が短すぎる。トンネルを切り広げれば南側のランプは作れるけど。事故多発地帯になる予感しかしない。多分、内回りの合流ランプで事故多発だと思う。

2023-11-06 13:27:59 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-06 13:01:41 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

南方面のランプを一旦北に引き出してラケット状のループで折り返させてから北方面のランプに合流させるというアクロバティックな構造も、工費はすごくなりそうだけどできそう><;

Attach image
2023-11-06 13:28:29 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

すげぇトリッキーな構造だけど、用地買収費を考えるとこれが最安なんだろうなあ。

2023-11-06 13:28:55 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-06 12:37:30 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ここから北部分が2層こうぞうだからここから南部分にしかつくれないのか><;

Attach image
2023-11-06 13:30:29 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

そうそう。2層に移行する部分も上の躁を支える橋脚だのなんだのがあったりする。外回りランプは完全に2層になる前なら追加で作れると思う。

2023-11-07 11:43:47 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-07 11:15:14 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

新幹線も走ればクマに当たる。
秋田新幹線、秋田・仙北市でクマと衝突…最大41分の遅れで400人に影響 : 読売新聞
yomiuri.co.jp/national/2023110

Web site image
秋田新幹線、秋田・仙北市でクマと衝突…最大41分の遅れで400人に影響
2023-11-07 11:44:50 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

盛岡で連結するのをあきらめた感じかな? 上り東京行最終はやぶさこまちの1本前だからはやぶさだけでも定刻運転したいだろうし。

2023-11-07 11:49:47 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

秋田新幹線というか田沢湖線と奥羽本線の特急って、最近やたらとクマとぶつかってる気がする。先月もぶつかってなかったっけ??

2023-11-07 11:51:36 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

民家の車庫に迷い込んだ子グマ捕獲 20時間以上居座る 岩手県西和賀町(テレビ岩手ニュース) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/efe3
秋田もなんだけど、ソヴィエト岩手ももうなんだな。しかも北上市村崎野って山じゃなくて平地なんだ。

2023-11-07 11:52:19 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-07 11:42:29 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

北海道新幹線「並行在来線」バス転換協議が中断へ バス運転士不足で鉄道代替交通を担えない | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/7118

Web site image
北海道新幹線「並行在来線」バス転換協議が中断へ
2023-11-07 11:59:44 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

一関でまた米袋破られる被害 クマの足跡 県は果物、穀物、ペットフード等の管理に注意を呼びかけ 岩手(IBC岩手放送) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/b1e4

Web site image
一関でまた米袋破られる被害 クマの足跡 県は果物、穀物、ペットフード等の管理に注意を呼びかけ 岩手(IBC岩手放送) - Yahoo!ニュース
2023-11-07 12:00:33 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

換気扇のシャッターが壊される 鶏舎16棟中3棟でクマによる被害 鶏13万羽は無事 岩手・八幡平市 | TBS NEWS DIG
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/8
八幡平市の田頭付近は先月中旬ごろから平地をうろうろしているのがいるんだな。

Web site image
換気扇のシャッターが壊される 鶏舎16棟中3棟でクマによる被害 鶏13万羽は無事 岩手・八幡平市 | TBS NEWS DIG
2023-11-07 12:04:12 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

「このままじゃ、やられる、一か八か…」クマに襲われた男性 下敷きになった状態からナイフで反撃 緊迫の“格闘”を振り返る | TBS NEWS DIG (1ページ)
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/8

Web site image
「このままじゃ、やられる、一か八か…」クマに襲われた男性 下敷きになった状態からナイフで反撃 緊迫の“格闘”を振り返る | TBS NEWS DIG (1ページ)
2023-11-07 12:04:28 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

大学生を襲った場所に執着し3人襲撃か クマの習性の可能性 同一個体か調査 北海道  (STVニュース北海道) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/fb16
同じクマっぽいな。

Web site image
大学生を襲った場所に執着し3人襲撃か クマの習性の可能性 同一個体か調査 北海道 (STVニュース北海道) - Yahoo!ニュース
2023-11-08 10:32:57 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-08 10:31:46 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Re:エビデンスがないとだめですか、で炎上してた奴ね (#.4559755) | 日本社会に蔓延する「エビデンス」の弊害 | スラド srad.jp/comment/4559755

" # 9x7 = [ 63 ]が解けない人の続出に動揺しているのでID "

わかる><(?)

Re:エビデンスがないとだめですか、で炎上してた奴ね (#4559755) | 日本社会に蔓延する「エビデンス」の弊害 | スラド
2023-11-08 11:42:22 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

なんかさあ、学生の工具だのなんだのを貸すと高確率で帰ってこないの、どうにかならんかな。4月からニッパーが3本行方不明、そのほか、ラジオペンチ、ハンドリーマー、小手先メンテナンス用のリン酸アンモニウムとスズのペースト、あとなんだ? まだいろいろ。

2023-11-08 11:44:27 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

自転車の空気入れまで行方不明だったからな。学生の研究室にあったのをどこかに持って行ってそのままだったらしい。

2023-11-08 12:03:32 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-08 11:28:53 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

2019年4月2日
Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める - GIGAZINE gigazine.net/news/20190409-mic

"...Microsoft関連の情報に詳しいTom Warren氏によると、MicrosoftはWindows 7以降にフラッシュドライブを安全に保護するための策を講じるようになったとのこと。しかし、Microsoftは長らく外部記憶メディアを安全に取り外すための方法を宣伝してきたため、「ハードウェアの安全な取り外し」なしでUSBメモリの取り外しが可能になってからも、しばらくの間はタスクバー上に「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」というアイコンが残ったままとなっていたそうです。"

Web site image
Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める
2023-11-08 12:03:42 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-08 11:34:28 :_mi::_re::_i: :sukiaraba_kyodaimusume:の投稿 Mi@mk.shrimpia.network
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-08 12:03:44 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-08 12:03:02 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-11-08 12:04:25 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

xpのころはハードウェアの安全な取り外ししないでを引っこ抜くとファイルシステムが壊れたな。

2023-11-08 12:07:10 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-08 11:59:56 Sumögåsbordの投稿 sumogasbord@vandrare.page
icon

分かりにくいけど、逆走中。(補修工事のため)

Attach image
Attach image
2023-11-08 12:07:11 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-08 12:01:21 Sumögåsbordの投稿 sumogasbord@vandrare.page
icon

本当に補修工事か?というぐらいの草原模様。

Attach image
Attach image
2023-11-08 12:07:13 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-08 12:04:10 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

複線の補修で、単線化するのあるんだ(今日のあるんだ)と思ったけど、単線の仮線なのか?

2023-11-08 12:13:36 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-08 12:13:21 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これっぽい?><

2022/09/24
単線運用になった筑豊線中間~筑前垣生の現状など: 家が建つまでの記録を残したくなった ~家が建ったので時々日記~ pocchie-house.cocolog-nifty.co

Web site image
単線運用になった筑豊線中間~筑前垣生の現状など - 家が建つまでの記録を残したくなった ~家が建ったので時々日記~
2023-11-08 12:15:20 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

奥羽本線の大曲-秋田は複線だったのが単線化されたといえばそうだけど、双単線だし、改軌に伴う特殊な例だし...。

2023-11-08 12:15:54 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

輸送量が減ってきたし、メンテナンスコスト云々で単線化するのはあるだろうねぇ。

2023-11-08 12:34:07 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-11-08 12:31:46 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

つまり、
1891年 単線で開業
1908年 複線化
1923年 三線化(下り線現橋完成)
1954年 複線化
1970年 (上り線の現橋完成(変更))
2021年 一時的に単線化(下り線現橋補修工事)
って複雑な経緯っぽい!><;

2023-11-08 12:34:50 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

筑豊炭田から石炭をガンガン運んでた頃は3線欲しかったけど、今となってはなあ、ということかな。

2023-11-08 16:54:45 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

昨日からこんな感じで秋月の派ラメとリックスピーカー色々やってるのだが。低音がスカスカなのがなあ。超音波トランスデューサーのアレイだからしょうがないのだが。人間の声ならまあ問題ないんだけどねぇ。

Attach image
2023-11-08 16:55:34 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

人間の声の音源があの日のゆうづるしかなくてな。

2023-11-09 10:58:52 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

なんか、このまえからfcitx-mozcが調子悪い。

2023-11-09 11:00:53 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

とおもって再起動したら、今度はxdmからログインするときに異常に時間がかかる。

2023-11-09 21:10:34 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

FreeBSD 13.2p4をp5に上げたら、/etc/exportsに/etc/netgroupに書いてあるグループを書いてマウントの許可を出してもmount -t nfs somehost:/somewhere /somemountpointするとcredential too weakと怒られるようになった。mountdに-nオプションを付ければnetgroupがNISで供給だろうがマウントできるんだが。
よくわからんのはp4からp5への変更が、libcのfflush()が腐っててバッファオーバーフローするのとCapsicumの中に閉じ込めたやつが勝手に許可リストを追加できるのの修正と、freebsd-updateと正規表現ライブラリの修正だから、そんなに関係なさそうなところ。

2023-11-09 21:11:57 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

mountdはlibcasperを使ってるわけじゃないし、はて。

2023-11-09 21:16:05 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

うーん。stdioのバッファオーバーフローとかは結構広い範囲に効くし、正規表現ライブラリも広い範囲に効くけどさ。正規表現ライブラリのerrataの方はワイド文字の問題だし、mountdにはどう考えても関係ない。freebsd-updateは考えるまでもなく無関係、libcap_netというかlibcasperは関係なくもなさそうだけどmountdは使ってないし??????

2023-11-11 01:17:37 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

そろそろ寝るか。
VAIO SX12初代のバッテリーのもちが大変怪しくなった。eBayあたりで買って交換するか...。