2023-09-24 00:04:27 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

この時間に罪深いことをした。

Attach image
Attach image
2023-09-24 19:35:45 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

@tacumi カタログギフトからの引き替えなので? セットだと便利でいいです。

2023-09-25 13:06:12 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

Linuxのサウンド周りがよくわからん。FreeBSDだとALSA互換っぽい何かなんだが。PulseAudioとかJACKも使えはするけどさ。PipeWirehaあったっけというレベルだし。

2023-09-25 13:07:16 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-25 12:49:29 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-25 13:07:21 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-25 12:50:26 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあサイエンスがZEROという名前なんだし、多少はね? (?)

2023-09-25 13:07:24 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-25 13:06:57 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これオレンジも放送見てて「はぁ?><;」ってなった><

2023-09-25 13:07:36 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-25 12:47:18 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-25 13:08:09 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

なんだ、そんなネタ回だったのか。見りゃよかったな。

2023-09-25 13:09:56 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

さっきの「Arm」を命令セットと解釈すると、言語の一種ではある。でもな~、内部でマイクロ命令に展開してたりしないことになってるし、うーむ。

2023-09-25 14:43:41 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

認証をパスワードレスにするのに、いったんMFA用に登録した認証手段を全部削除しないといけないのっていったいどうなんだ...。MFA用に3個とか複数の手段を登録してあれば、MFAを維持したままパスワードレスにできるわけだが。

2023-09-25 22:13:07 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-25 21:52:54 xmisao@misskey.ioの投稿 xmisao@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-25 23:03:33 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

USB-PD給電のモバイル向けプロジェクタなんてまだないよなあ。いや、ないわけじゃないんだけど、着脱式バッテリー内蔵と言われてもなあ。

2023-09-25 23:25:05 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

なんかさ、AC電源のプロジェクタでも、どうせブリッジダイオード使って整流してから入力コイルなりコンデンサなりに入れてるじゃん? DCで100V弱を供給しても動くよな...。原理的には。

2023-09-26 12:49:40 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-26 12:28:00 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

Yubikey のストレージ容量の問題とかとブチ当たり、みたいなのが今度の問題だよなあ

2023-09-26 12:50:00 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-26 12:26:38 :icon_short_short_mewlme:の投稿 mewl@mewl.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-26 15:12:46 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

しかし、ドコモ口座は出だしでミソをつけ、幕引きでもミソをつけ、その後のドメイン失効の時の扱いでもミソをつけるというなあ。

2023-09-26 15:13:52 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

suドメインをとろうかと思ってた時期がある。今から考えると取らなくてよかったなというか。

2023-09-26 19:31:10 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

もがみ型の7番間はによどか。

2023-09-26 19:31:53 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-26 19:16:45 CyberRexの投稿 cyberrex_v2@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-26 20:13:29 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-26 16:35:02 camoの投稿 camo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-26 20:15:00 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-26 16:35:55 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-26 20:15:04 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-26 16:36:13 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-26 20:15:49 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

小手先の温度管理ができない人、大体小手先をダメにする。クリーナーでもきれいにならないから交換するしかない。

2023-09-26 20:17:07 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

だから150Wの半田ごてとか言い出すんだな。板金作業でもするのかっていう出力なんだけど。

2023-09-26 20:19:12 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

半田付けされる材料を暖めずに半田を塗りたくるの、芋ハンダと時間経過での不良発生の元だからな。材料が暖まってれば勝手にハンダは流れていく。そのためのヤニ入りハンダだ。

2023-09-26 20:22:30 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

あとね、ホットナイフみたいな小手先で電子部品のハンダ作業をしているのが非常に気になる。熱容量がちゃんとある小手先なら温度管理は簡単なんだよ。温調ゴテじゃなくても全然問題ないんだが。

2023-09-27 11:18:24 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

便潜血検査で引っかかった。スクリーニングだし第一種過誤マシマシの検査だからそれでいいんだけど、そのあとの精密検査がめんどくさい。

2023-09-27 11:55:25 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

サンフランシスコが陥った負の“スパイラル” | NHK
www3.nhk.or.jp/news/special/in
ホワイトカラーの職場の集積に頼った街づくりをすると、ホワイトカラーがどこでも勤務できるようになった結果、こうなる、か。

Web site image
サンフランシスコが陥った負の“スパイラル” | NHK
2023-09-27 12:02:46 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-27 11:10:43 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-27 12:02:47 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-27 11:12:03 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-27 12:03:43 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

なんか知らんけどサジェストがあったからその通りに書いた・検索した、意味までは考えてないってのがそれなりにある。

2023-09-27 12:05:12 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-27 11:15:00 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

一理無くもないけど、「プログラミングに於いて、自分の責任範囲に於いて自分が何をしているのかがわからない事は絶対するな><」を徹底しないとダメなのは補完使おうが使わなかろうが同じだと思うし、そこを教えるならば有効でいいような気が><

2023-09-27 12:05:42 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

「自分が何をしているのかがわからない事は絶対するな」の徹底は無理だなあ。学生相手だと特に。

2023-09-27 12:07:47 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

変にサジェストがあると、検索して出てきたページを読まずにいろいろやって見つけた気になるんだな。で、正解のページにたどり着いてたんだけど、ちゃんと読んでその通りにやってれば全く問題なかったのに、ちゃんと読まなかったせいで色々余計なことが起きる。

2023-09-27 12:18:35 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

そもそも、欧州で傘が一般的になったのは19世紀後半というより、ほぼ19世紀末だし、雨傘というよりは日傘から普及したわけだし。雨具は厚手の毛織物のレインコートだった。江戸時代から雨傘が普通だった日本というか東洋と比べてはいかん。今は洋傘が普通だから傘って西洋由来に見えるけど、本来は滅茶苦茶オリエンタルなモノだぞ。

2023-09-27 12:19:28 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

傘ってぜいたく品だったんですよ。貴婦人とブルジョワの見せびらかし用品。その辺は扇子と一緒だ。

2023-09-27 14:51:57 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-27 13:00:49 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

good looking keepass みたいなのあるのを知った

2023-09-27 14:52:02 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-27 13:19:37 えあい:evirified::evirifried::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

それではパスキーで作成したアカウントに他のデバイスからログインするにはどうするんだ?

2023-09-27 14:52:04 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-27 13:22:36 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

デバイスやセキュリティキーごとに生成して保管することになる気がするので、password manager とかよくわからんし使えない!って人に使わせるのにもしログインできなくなったときのサポートがさらにしんどくなりそうではある。がんばれ携帯電話ショップの受付。

2023-09-27 14:52:29 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-27 13:27:08 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

ここにいるような人は問題ないけど、携帯電話ショップに日参するような passkey つかって脆弱パスワードやめてほしいユーザー層だとブラウザと OS のパスワードストアに passkey が分散して、かつキャリアのなんかにも実は入れちゃうことがあって、とかあると最悪そうだなーとおもったりするけどまあなんとかしてくれるでしょう

2023-09-27 14:52:45 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-27 13:28:53 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

そういえば Apple ID にセキュリティキー紐付けできるようになってたけど2つキーを用意せいといわれて窮した。Solo key 2 と Yubikey があってなんとかなった。まあ合鍵含めて用意しろは妥当ではある……

2023-09-27 14:56:25 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

まあ、バックアップ用のハードウェアセキュリティキーは必要だよなあ。普段はyubikeyだけど。

2023-09-27 14:59:27 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

実際問題、今使ってるYubiKeyを使いだしたのって、USB Type A用の初代Titanの調子が悪くなったからというか、認識されなくなったりいろいろあったからだし。

2023-09-27 15:07:45 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

なんかさ、バックアップ用のハードウェアセキュリティキー、保存の仕方によってはいつの間にか使われていたとかいう実印みたいな問題が起きるし、じゃあ、同時に2個のハードウェアセキュリティキーで認証しましょう(ミサイルの発射スイッチみたいな感じ)とかやると、3個目が必要だし...。

2023-09-27 16:23:15 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-27 16:05:04 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

とても汎用性が高いプログラミング言語選択フローチャート

そのプログラムが動く環境で
Lispは使えますか?→はい→Lispを使う

いいえ

Lispコンパイラを書いてそれを使う

2023-09-27 16:23:17 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-27 16:11:42 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

なお、あなたがLLVMに詳しくrustcのバックエンドを移植することができるのであれば、このフローチャートはLispのかわりにRustでも機能します。

2023-09-27 16:23:21 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-27 16:14:18 砂狼あずにゃんの投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-27 16:25:22 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-27 15:14:37 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ネットスラング「デザインの敗北」は「駄目なデザインをした結果」なので間違った日本語という指摘 「敗北のデザイン」がしっくり来るの声も - Togetter togetter.com/li/2231354

オレンジ的には、「デザイン」がちゃんと理解されずというか、『デザインがなにか理解できていない馬鹿なデザイナー』が『デザインとは言えない出来損ないのアートのようなことをする』(オレンジ流に言うと『デコレーション』)事に対して、

正しい『デザイン』が理解されずにまたおかしな事が起きた 事を指して、「デザインの敗北」ってしっくり来てる><
「デザインという考え方の普及が、馬鹿の思い付きに対して、案の採用の面で負けた」って悲劇なので、デザインの敗北><

Web site image
ネットスラング「デザインの敗北」は「駄目なデザインをした結果」なので間違った日本語という指摘 「敗北のデザイン」がしっくり来るの声も
2023-09-27 16:25:27 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-27 15:19:44 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

セブンイレブンの馬鹿なコーヒーマシンも、『正しいデザインの考え方の普及』が『デザインを理解してない変なやつの知名度』に負けた結果、セブンイレブンの幹部が『デザインを理解してない変なやつ』を起用してしまった><
ので、デザインの敗北><

2023-09-27 16:25:45 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-27 15:17:51 inux39の投稿 inux39@don2.inux39.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-27 16:25:47 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-27 15:21:16 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

プログラミングにおける言語の選択は、そうだな……工作をするときに、3Dプリンタを使うか、木材とネジや釘を使うか、金属と溶接を使うか、LEGOを使うか、既存の製品をバラして使い回すか……くらいにはデカくて影響のある選択です

2023-09-27 16:25:59 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-27 15:25:21 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

言語なんて重要じゃないって人には是非(ある程度)古典的なBASIC(少なくとも行番号あり世代)で色々作って見て欲しい><
関数すら作れないしスコープもないのがどれだけつらいのか思い知るべき!><

2023-09-27 16:26:20 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-27 15:28:43 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

どうだろ、ポヨグヤミンというかアイテーは分野を跨いで適用できることが多くてその点では潰しはきくのかなという感想はある (ポストが多いかは別問題)

2023-09-27 16:26:33 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-27 15:29:42 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

慣習とかはそれなりに違うだろうけど、培った技能や直観がが死ぬことはそうそうなさそう (マルチパラダイムでやってるなら特に)

2023-09-27 16:28:33 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

プログラミングというか広い意味でのSEしかしたことのない人、業界をまたいでのつぶしが効かないというか効かないわけじゃないんだけど、なんというかモニョモニョ感がある。専門性を磨いてきた人はまた違うんだけど、専門性自体はアイテー産業関連である必要は無かったりする。

2023-09-27 17:16:03 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-27 17:14:10 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-28 10:30:09 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

最近寝つきが悪いし寝起きも悪い。何なら中途覚醒もひどい。計算上は8時間寝ているが...。

2023-09-28 10:31:12 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

Amazonからの重要なお知らせのフィッシングが急増してるんだなあ。ここには引っかかる人いないけど、一般社会だといるだろう。

2023-09-28 15:12:18 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-28 15:09:53 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

Introducing: Raspberry Pi 5! - Raspberry Pi
raspberrypi.com/news/introduci

でました……でました……

Web site image
Introducing: Raspberry Pi 5! - Raspberry Pi
2023-09-28 15:13:06 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

RasPi5はいいから、3と4の供給をどうにかしてくれ。自分の場合はROCK Piに移行させつつあるけど、全部移行するのは無理っぽいし。

2023-09-28 15:18:32 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

なんか、RasPi5ではM.2 HATでPCIeを引き出せるっぽい。NVMe SSDについて言及があるな。ブートに使えるかは知らん。

2023-09-28 15:20:46 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

RTCとバッテリーバックアップもあるようだし、弱点はつぶしてきた感じか。

2023-09-28 15:27:44 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-28 15:23:48 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

Raspberry Pi 5 実機レビュー(外観編) | Japanese Raspberry Pi Users Group
raspi.jp/2023/09/raspberry-pi-

外見を舐め回すレビュー記事です

Raspberry Pi 5 実機レビュー(外観編)
2023-09-28 15:31:36 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-28 15:21:10 はーしぇる。 :sabakan: :freebsd:の投稿 herschel@raptol.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-29 15:55:54 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-29 15:10:52 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「今時学校でシャープペン禁止にするのは何で?」という話題になって理由を答えたら、理由のソースを尋ねられたので「その筋の人からの...」と誤魔化した - Togetter togetter.com/li/2232390

昭和生まれのオレンジは、(公立の)学校でシャーペン禁止なんてこと全く無かったし、いつの間に禁止になったのか謎><

Web site image
「今時学校でシャープペン禁止にするのは何で?」という話題になって理由を答えたら、理由のソースを尋ねられたので「その筋の人からの...」と誤魔化した
2023-09-29 15:56:16 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

シャープペンは禁止だったがみんな使ってたので、事実上黙認されてたなあ。

2023-09-29 16:17:51 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

医者をやめて飲食経営者になった人に理由を聞いたら「人に喜んでもらえる仕事をしたかった」と返ってきた話 - Togetter
togetter.com/li/2229956

Web site image
医者をやめて飲食経営者になった人に理由を聞いたら「人に喜んでもらえる仕事をしたかった」と返ってきた話
2023-09-29 16:21:24 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-29 16:07:12 金具.mikutterの投稿 cobodo@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-29 16:21:26 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-29 16:08:36 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-29 16:22:02 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

あれ、法律のバグとか言ってたけどそんなことはないんだよなあ。法人格というやつを理解してたらああいう発想は出てこない。

2023-09-29 16:23:31 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

法律のバグってのはなあ、令和4年10月改正施行プロ責法の侵害関連通信の定義みたいなのを言うんだよ。IPv4で携帯電話回線経由のログインが出てきたらほぼIPアドレスルートが使えないんだぞ。

2023-09-29 16:25:25 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

自動運転車を開発するにしても、運転操作をするのはその法人格ではないんだな。

2023-09-29 17:48:44 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-29 16:44:15 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

その話の詳細知らないけど、
民法第34条?>< で、つまり、法令の範囲に定められた範囲で人のように扱うのが法人なので、そもそも自動車運転法人(?)みたいなのを作れる法令を作るとかしない限りあり得ない・・・で、あってる?><;

2023-09-29 17:49:06 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

あってる。

2023-09-29 17:51:28 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

法人って民法上の権利能力の主体になるための自然人の擬制なので。

2023-09-29 17:57:38 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

民法の第2章が自然人に関する規定で第3章が法人に関する規定なんだけどさ。自然人は後見だの補佐だのが必要になるし未成年という概念があるし、失踪したりするから2章に規定があるけど、法人にはないわけですよ。物権とか債権という概念は法人にも適用されるけど、第4編の親族とか第5編の相続なんて適用されるわけがないし、それが前提になってるもの。

2023-09-29 17:59:24 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-29 16:59:41 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

逆に(?)『遠隔操作型小型車』は、運転の主体は法人でもおkらしい><(改正された道交法に法人の時の色々が書いてある><)

法改正で誕生「遠隔操作型小型車」って何だ? 警備や宅配への実証試験も進む新モビリティ | 桃田健史の「クルマとエネルギー」の未来 | 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/6912

Web site image
法改正で誕生「遠隔操作型小型車」って何だ?
2023-09-29 18:02:07 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

道交法15条の3 1項1号の遠隔操作型小型車の既定のことなら、「使用者」だから運転者ではないね。14条の2とか14条の3を見ても、法人がその法人格を用いて直接遠隔操作することは想定していない。

2023-09-29 18:03:33 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

道交法上の車両の使用者が法人というの、そこらの会社の営業用のプロボックスとかトラックとかと同じなので。

2023-09-29 19:07:55 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-28 23:58:02 KOBA789の投稿 koba789@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-29 19:07:59 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-29 00:01:04 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

わたしは autosave のつもりで git commit -a -m 'wip' を適宜やって、PR 出すときにまずすべての変更を 1 commit にしてから git reset HEAD~ して git 的な変更は一切なかったことにして、そこから git add -p で意味的にキレイに分割してる嘘の歴史をつくったりしますね……

2023-09-29 20:23:06 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-29 18:20:22 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

鯉を調理する動画をあげたら、オーストラリア人から鯉への激しい恨みつらみが届いた「国をあげて鯉と戦ってるから…」 - Togetter togetter.com/li/2232399

よく考えたら、日本でいう特定外来種みたいな感じってことは泥抜きも出来なくて食用にも出来ないのか><;

Web site image
鯉を調理する動画をあげたら、オーストラリア人から鯉への激しい恨みつらみが届いた「国をあげて鯉と戦ってるから…」
2023-09-29 20:24:11 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

オーストラリアでは鯉が敵視されているが、オーストリアでは鯉が伝統料理に使われてるんだななあ。あと、チェコとか。何しろ海がないので魚料理というと川魚、でっかい川魚というと鯉ぐらいなもんだ。

2023-09-30 11:36:47 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

ホンダが斬新すぎる「前後2人乗り」軽自動車を初公開! まさかの「タンデム仕様」作った理由とは? 「軽量&低床」極めた“市販モデル”が凄すぎる!(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/3e77
配送用に割り切るなら、後部の2人目の座席もいらなくないか?

Web site image
ホンダが斬新すぎる「前後2人乗り」軽自動車を初公開! まさかの「タンデム仕様」作った理由とは? 「軽量&低床」極めた“市販モデル”が凄すぎる!(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
2023-09-30 11:41:20 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

まともな時間にエジョさんが起きててまがうことなき朝とやってるの、まがうことなき朝以外の何物でもなくてな。

2023-09-30 16:49:17 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-30 16:34:17 呉の投稿 kure_atlingga@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-30 16:56:36 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-30 16:18:40 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-30 16:56:38 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-30 16:19:31 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-30 16:56:40 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-30 16:20:06 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-30 16:56:44 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-30 16:21:11 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-30 16:59:50 @7n2jju@mstdn.nere9.help
icon

この場合問題になってるのは送信可能化権で、公衆送信し得る状態に置くこと、その結果として「公衆」に対して送信することが問題なのだから、判例上も適切なアクセス制御がなされていれば送信可能化権の問題にはならないはずだったが。なお、送信可能化権を使わないと、公衆送信がされない限り(=アクセスがない限り)権利侵害なしになる。

2023-09-30 17:22:29 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-30 17:01:01 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-30 19:27:12 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-30 18:52:23 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-30 19:27:23 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-30 18:48:48 camoの投稿 camo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-30 19:27:59 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-30 18:45:04 ティッピーの投稿 garrisandayo@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-30 19:34:16 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-30 19:13:46 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-09-30 19:34:25 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-30 19:19:21 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

メインの具を肉とか海老とかイカとか豆腐とか魚とかから選んで、
ごはん部分をチャーハンにするかロ麺にするか白飯にするかビーフンにするか選んで、
野菜を5種類選んで
味付けを、テリヤキソース、ヒバチソース、モンゴリアンソース、醤油からえらんで、
追加の味付けをワサビ醤油とかスパイシーマヨとかから選ぶ
って方式らしい><

2023-09-30 19:34:37 @7n2jju@mstdn.nere9.help
2023-09-30 19:09:10 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、シンシナティのお店のレビュー見た感じ、そのまんま日本にオプション選択式(?)のヒバチのお店ができてもそれなりに流行りそう><
でも、どう考えても日本料理じゃなくどっちかというと中華料理だと思うけど><;(香港の麺が選択できるわけだし><;)