便潜血検査で引っかかった。スクリーニングだし第一種過誤マシマシの検査だからそれでいいんだけど、そのあとの精密検査がめんどくさい。
便潜血検査で引っかかった。スクリーニングだし第一種過誤マシマシの検査だからそれでいいんだけど、そのあとの精密検査がめんどくさい。
サンフランシスコが陥った負の“スパイラル” | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2023/09/26/34645.html
ホワイトカラーの職場の集積に頼った街づくりをすると、ホワイトカラーがどこでも勤務できるようになった結果、こうなる、か。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか知らんけどサジェストがあったからその通りに書いた・検索した、意味までは考えてないってのがそれなりにある。
一理無くもないけど、「プログラミングに於いて、自分の責任範囲に於いて自分が何をしているのかがわからない事は絶対するな><」を徹底しないとダメなのは補完使おうが使わなかろうが同じだと思うし、そこを教えるならば有効でいいような気が><
「自分が何をしているのかがわからない事は絶対するな」の徹底は無理だなあ。学生相手だと特に。
変にサジェストがあると、検索して出てきたページを読まずにいろいろやって見つけた気になるんだな。で、正解のページにたどり着いてたんだけど、ちゃんと読んでその通りにやってれば全く問題なかったのに、ちゃんと読まなかったせいで色々余計なことが起きる。
そもそも、欧州で傘が一般的になったのは19世紀後半というより、ほぼ19世紀末だし、雨傘というよりは日傘から普及したわけだし。雨具は厚手の毛織物のレインコートだった。江戸時代から雨傘が普通だった日本というか東洋と比べてはいかん。今は洋傘が普通だから傘って西洋由来に見えるけど、本来は滅茶苦茶オリエンタルなモノだぞ。
傘ってぜいたく品だったんですよ。貴婦人とブルジョワの見せびらかし用品。その辺は扇子と一緒だ。
デバイスやセキュリティキーごとに生成して保管することになる気がするので、password manager とかよくわからんし使えない!って人に使わせるのにもしログインできなくなったときのサポートがさらにしんどくなりそうではある。がんばれ携帯電話ショップの受付。
ここにいるような人は問題ないけど、携帯電話ショップに日参するような passkey つかって脆弱パスワードやめてほしいユーザー層だとブラウザと OS のパスワードストアに passkey が分散して、かつキャリアのなんかにも実は入れちゃうことがあって、とかあると最悪そうだなーとおもったりするけどまあなんとかしてくれるでしょう
そういえば Apple ID にセキュリティキー紐付けできるようになってたけど2つキーを用意せいといわれて窮した。Solo key 2 と Yubikey があってなんとかなった。まあ合鍵含めて用意しろは妥当ではある……
まあ、バックアップ用のハードウェアセキュリティキーは必要だよなあ。普段はyubikeyだけど。
実際問題、今使ってるYubiKeyを使いだしたのって、USB Type A用の初代Titanの調子が悪くなったからというか、認識されなくなったりいろいろあったからだし。
なんかさ、バックアップ用のハードウェアセキュリティキー、保存の仕方によってはいつの間にか使われていたとかいう実印みたいな問題が起きるし、じゃあ、同時に2個のハードウェアセキュリティキーで認証しましょう(ミサイルの発射スイッチみたいな感じ)とかやると、3個目が必要だし...。
とても汎用性が高いプログラミング言語選択フローチャート
そのプログラムが動く環境で
Lispは使えますか?→はい→Lispを使う
↓
いいえ
↓
Lispコンパイラを書いてそれを使う
なお、あなたがLLVMに詳しくrustcのバックエンドを移植することができるのであれば、このフローチャートはLispのかわりにRustでも機能します。
ネットスラング「デザインの敗北」は「駄目なデザインをした結果」なので間違った日本語という指摘 「敗北のデザイン」がしっくり来るの声も - Togetter https://togetter.com/li/2231354
オレンジ的には、「デザイン」がちゃんと理解されずというか、『デザインがなにか理解できていない馬鹿なデザイナー』が『デザインとは言えない出来損ないのアートのようなことをする』(オレンジ流に言うと『デコレーション』)事に対して、
正しい『デザイン』が理解されずにまたおかしな事が起きた 事を指して、「デザインの敗北」ってしっくり来てる><
「デザインという考え方の普及が、馬鹿の思い付きに対して、案の採用の面で負けた」って悲劇なので、デザインの敗北><
セブンイレブンの馬鹿なコーヒーマシンも、『正しいデザインの考え方の普及』が『デザインを理解してない変なやつの知名度』に負けた結果、セブンイレブンの幹部が『デザインを理解してない変なやつ』を起用してしまった><
ので、デザインの敗北><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
プログラミングにおける言語の選択は、そうだな……工作をするときに、3Dプリンタを使うか、木材とネジや釘を使うか、金属と溶接を使うか、LEGOを使うか、既存の製品をバラして使い回すか……くらいにはデカくて影響のある選択です
言語なんて重要じゃないって人には是非(ある程度)古典的なBASIC(少なくとも行番号あり世代)で色々作って見て欲しい><
関数すら作れないしスコープもないのがどれだけつらいのか思い知るべき!><
どうだろ、ポヨグヤミンというかアイテーは分野を跨いで適用できることが多くてその点では潰しはきくのかなという感想はある (ポストが多いかは別問題)
慣習とかはそれなりに違うだろうけど、培った技能や直観がが死ぬことはそうそうなさそう (マルチパラダイムでやってるなら特に)
プログラミングというか広い意味でのSEしかしたことのない人、業界をまたいでのつぶしが効かないというか効かないわけじゃないんだけど、なんというかモニョモニョ感がある。専門性を磨いてきた人はまた違うんだけど、専門性自体はアイテー産業関連である必要は無かったりする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。