このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Tails OSはいいぞ #Tails_OSはいいぞおじさん GoogleさんTorからログインさせてくれなかったけっどな!!
GitHubでマメの実績をもらってた。うれしい!!
マザーボードにビデオ出力のコネクタがあるからGPUも載ってるだろうと思ってGじゃないRyzenちゃんと一緒に買ったらGPU無いよーってブザーだったか何かで教えてもらったよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yamako 2文目は「連合しているThreadsユーザーからのポストは、そのユーザーをフォローしていれば、Mastodonアプリから見られます」と書いてあるように読めます。サードパーティのThreadsクライアントをつくれるようにはしない(1文目)けれど連合できるThreadsユーザーを増やすつもりはありそうに感じました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
HTTPブートはたぶんUEFIの機能。ずん覚えた
https://en.wikipedia.org/wiki/UEFI#Network_booting
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CRTのスキャンのタイミングでペンの場所がわかるのやつはライトペンわね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%B3
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一般アカウントでシャットダウンやリブートを可能にするのはpolkitの役割のようだ。
https://wiki.archlinux.org/title/Power_management#Using_systemd-logind
# packman -S polkit
# sync; sync; sync; reboot
一般ユーザーでログインして、
$ loginctl show-session $XDG_SESSION_ID --property=Active
Active=yes
ふむふむ
$ sync; sync; sync; reboot
リブートしてくれた。よーっし。
さて。Xfce動くかな♪
https://wiki.archlinux.org/title/xfce
# pacman -Syy
# pacman -S xfce4
:
Total Download Size: 107.49 MiB
Total Installed Size: 529.47 MiB
がんばえー。インストール後一般ユーザーでログインして
$ startxfce4
/usr/bin/startxfce4: Starting X server
/etc/x11/xinit/xserverc: line 2: /usr/bin/X: No such file or directory
xinit: giving up
xinit: unable to connect to X server: Connection refused
xinit: server error
たのしーw
https://wiki.archlinux.org/title/Xorg
# pacman -S xorg-server
一般ユーザーで
$ startxfce4
来ましたわー!! (スクリーンショットを撮るプログラムはまだ入ってないみたい)
Caps Lockが復活してきたので次はXの設定からかな
https://wiki.archlinux.org/title/Xorg/Keyboard_configuration#Using_X_configuration_files
Torを経由するとSSL stripping攻撃を受ける可能性があるそうだけど、これはhttpsを利用可能なのにhttpのままにされちゃうという理解でいいのかな。最初からhttpsにしておけばTorにもいるかもしれない中間者からの攻撃はブラウザが検出してくれるはずよね。
.onion - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/.onion
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
米大統領選 ヘイリー氏 ワシントンで初の勝利 共和党予備選挙 | NHK | アメリカ大統領選 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240304/k10014378391000.html
なんでタイトルに(本文みたいに)「首都ワシントン」とか書かずにワシントンとだけ書くのか><;
(ワシントン州かどっちかわかりにくいじゃん?><;(州ってついてないニュースはだいたいDCの方だけど><;))
そういえば電子メールはE2E暗号化しても送り先はクリアテキストよね。送り先を読めないと届けてもらえないもんね。送り元は…お問い合わせリフレクション攻撃とかなら秘匿できるなw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。