01:16:37
icon

ローカルでエコーしてくれるのkermitだっけ…

01:19:45
icon

@tadd ディズニー関連なんだ!

07:17:29
2024-03-04 07:04:53 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:17:33
icon

すき

08:05:34
icon

おっさんぽの時に折り畳み傘をまとめるベルクロでズボンのベルトの後ろ側に固定する技を発見した

08:10:12
icon

BBC World News Podcast でも「in Washington」(副大統領とイスラエル代表の会談なのでたぶんD. C.の方)って言ってるな…

08:22:21
icon

学生さん〜!(交通費は自分持ちとのこと)

ピクシブはRubyKaigi 2024に参加したい学生さんを招待します! - pixiv inside https://inside.pixiv.blog/2024/03/04/153000

Web site image
ピクシブはRubyKaigi 2024に参加したい学生さんを招待します! #rubykaigi
08:33:40
icon

今日は涼しいと思ってパーカー着て出たらあたたたたたたかいなあ!

08:39:12
icon

今日は湿度が高くて空気が粘る ので鳥たちが無風の中で滑空を楽しんでる

08:59:37
icon

ビジネス ブログ 仕事

Login dialog on Bluesky shows ビジネス ブログ 仕事 at the bottom.
Attach image
09:01:10
icon

メールアドレスを選ぶだけでパスワードを入力しないでログイン?できた。なんもわからん (一部のセッショントークンの有効期限だけ切れたのかしら)

09:01:57
icon

お仕事今日もログインできるかな :saba:

ee8d0b9447 (upstream/main) Fix follow suggestions potentially including silenced or blocked accounts (#29306)
68600893d2 Update babel monorepo to v7.24.0 (#29434)
64b8ba36bb Add `bin/dev` script to launch foreman (#28242)

09:07:03
icon

モンエナプッハー

09:14:23
icon

あとでよむ

09:14:23
2024-03-04 09:13:11 Electronic Frontier Foundationの投稿 eff@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:14:57
icon

\Master?/ :saba: \ますたー/

Merged mastodon/mastodon at ee8d0b94473df357677cd1f82581251ce0423c01.

09:40:12
icon

そうそう。gpgで暗号化したデータの送信先(暗号化先)と署名元がどこまで見えるのか調べてみる。Xubuntu 22.04

$ gpg --version | head -2
gpg (GnuPG) 2.2.27
libgcrypt 1.9.4

普通に暗号化すると利用した公開鍵IDが見える。電子メールの宛先は見えないと届かないし、復号する方も便利だろうし。

$ echo Hello, World! | gpg -e --recipient zundan@proton.me | gpg --list-packets --verbose 2>/dev/null
# off=0 ctb=84 tag=1 hlen=2 plen=94
:pubkey enc packet: version 3, algo 18, keyid 2B5F2F842E2C8886
data: 403C25F77B6B4359009E988FA12C7D46C821D5CCEC972C7F1DEE4D5CDC7D2D454E
data: 302E6713848D8F89AD53BB1F85D3123493D7041B542C3807C12EBD45D39209F232ACB4ABBE87F8E60D4AD4AE4F404D3061
# off=96 ctb=d2 tag=18 hlen=2 plen=73 new-ctb
:encrypted data packet:
length: 73
mdc_method: 2
$ gpg --list-keys 2B5F2F842E2C8886
pub ed25519 2022-04-14 [SC]
921F279D3152066F9D6B5144BF65B6D1D868E8EA
uid [ full ] zundan@proton.me <zundan@proton.me>
sub cv25519 2022-04-14 [E]

09:40:49
icon

宛先を隠すと宛先を隠せる。なるほどなるほど。

$ echo Hello, World! | gpg -e --hidden-recipient zundan@proton.me | gpg --list-packets --verbose 2>/dev/null
# off=0 ctb=84 tag=1 hlen=2 plen=94
:pubkey enc packet: version 3, algo 18, keyid 0000000000000000
data: 4072A93E786D39A841717CFFBE7971A48325B3A137CF64F7635FCA2E833E160278
data: 30ED49EEF0E14B6B4FEA7F74895184DEB3846BF684CF81BD2D54DEC0DD35401395F7E2297917C01E1D161BB5AB157CB29E
# off=96 ctb=d2 tag=18 hlen=2 plen=73 new-ctb
:encrypted data packet:
length: 73
mdc_method: 2

09:42:39
icon

宛先を隠さないでも署名鍵は隠される。なるほどなるほど。

$ echo Hello, World! | gpg -e --recipient zundan@proton.me --sign --default-key zundan@gmail.com | gpg --list-packets --verbose 2>/dev/null
gpg: using "zundan@gmail.com" as default secret key for signing
# off=0 ctb=84 tag=1 hlen=2 plen=94
:pubkey enc packet: version 3, algo 18, keyid 2B5F2F842E2C8886
data: 404139F376585659CC360128A6F8AE14D786E27B00D1EDC46B2B76857EA8727639
data: 3076468A137773A3E29ECDE8B1CA9822A9E04EF3D6F0EF2EA37D65004C9C410BD4A7E761F9140A20B5D2A390F625DF5E65
# off=96 ctb=d2 tag=18 hlen=2 plen=0 partial new-ctb
:encrypted data packet:
length: unknown
mdc_method: 2

09:46:05
icon

暗号化しなければ署名鍵が見える。それはそうよね。

$ echo Hello, World! | gpg --sign --default-key zundan@gmail.com | gpg --list-packets --verbose 2>/dev/null
:
# …
:compressed packet: algo=1
# off=2 ctb=90 tag=4 hlen=2 plen=13
:onepass_sig packet: keyid B56C20316D6E8279
version 3, sigclass 0x00, digest 10, pubkey 1, last=1
# …
:literal data packet:
mode b (62), created 1709581369, name="",
raw data: 14 bytes
# … :signature packet: algo 1, keyid B56C20316D6E8279
version 4, created 1709581369, md5len 0, sigclass 0x00
digest algo 10, begin of digest 94 5b
hashed subpkt 33 len 21 (issuer fpr v4 F60960D80B224382CA8D831CB56C20316D6E8279)
hashed subpkt 2 len 4 (sig created 2024-03-04)
hashed subpkt 28 len 16 (signer's user ID)
subpkt 16 len 8 (issuer key ID B56C20316D6E8279)
data: …
$ gpg --list-keys B56C20316D6E8279
pub rsa3072 2020-06-24 [SC] [expires: 2024-06-25]
F60960D80B224382CA8D831CB56C20316D6E8279
uid [ultimate] zunda <zundan@gmail.com>
sub rsa3072 2020-06-24 [E] [expires: 2024-06-25]

09:56:54
icon

uptime 1:01で、もうお仕事イヤになってり

10:14:38
icon

中国のIPアドレスから弊ぼっちのデータベースにブルートフォースっぽい攻撃をいただいております。ログ増えるしやめれw

10:22:54
icon

ウォッシャー液を買えたゆきうさぎさん「うぉっしゃー!!」 (オライリーとかの自動車部品屋さんとかウォルマートにはありそうよね)

10:23:36
icon

ヒロのひとにはウォッシャー液は塗装を汚すから水道水入れときって言われたな…

10:58:56
icon

みんなの脳を使ったサービス…AじゃないIわね…

11:10:42
icon

@chezou たしかに!!!

11:51:47
icon

お仕事ウンコだし

Attach image
13:43:57
icon

マイクロコンピュータじゃなかったかしら

13:45:54
icon

マイコンの前の時代にはミニコンもあった気のするんだよね

14:06:53
icon

|d|i|g|i|t|a|l|

14:12:27
icon

たぶんこの子くらいの感じのが僕がミニコンと思い込んでたコンピュータ。一時期父が家に持ってきててぐるぐるカーソルでスキーゲームをしたりBASICで何か書いてた気のする
https://www.computinghistory.org.uk/det/5011/HP-9826/

HP 9826 - Computer - Computing History
14:16:18
icon

初めて買ってもらったFM-7はWikipediaにはパソコンと書いてあるけれどまだマイコンに分類されてたと思う
https://ja.wikipedia.org/wiki/FM-7

14:18:01
icon

パーソナルコンピュータのページでは
> 日本で1970年代後半は、英語のmicro computerをカタカナに直訳した「マイクロコンピュータ」が堅い記事などでは好まれ、…日常的には短縮形の「マイコン」が使われた
とのこと。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83

Web site image
%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF
14:28:28
icon

コヤーン

14:29:17
icon

誤認逮捕で五人逮捕

14:37:02
icon

Ubuntu 20.04.6 LTSさんの更新しとこ

$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following packages will be upgraded:
python3-cryptography
1 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
1 standard LTS security update
:
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory

ヨシ

14:38:14
icon

Ubuntu 22.04.4 LTSもやっとこ

$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following packages will be upgraded:
cloud-init python3-cryptography
2 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
1 standard LTS security update
:
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory

ヨシヨシ

15:04:44
2024-03-04 15:02:45 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

またスパム準備してるんかねぇ。
nasface.cz/public/local
waterlily.tokyo/public/local

Web site image
NášFace: sociální síť
Web site image
人生ハッピー部
15:04:51
icon

あれまあ

15:16:21
icon

おでかけしたらSlackさんが真っ白けのままになってやっと僕もレイオフされたかな?

15:21:39
icon

まいっか

15:41:08
icon

居眠りしてるあいだになおちゃった←

15:46:52
icon

君もDRMフリーな電子書籍を買おう!epub版なら変換してハードウェアのKindleでリフローで読めるぞ!
https://tatsu-zine.com/
https://www.lambdanote.com/
https://www.oreilly.co.jp/ebook/

Web site image
達人出版会
Web site image
技術書出版ラムダノート
Ebook Store - O''Reilly Japan
15:52:22
icon

電源が60 Hzだとオペアンプの雑音密度を50 Hzで測ってデータシートと比べやすいぞ!

16:48:05
icon

サブネットマスクの計算はRubyにおまかせよ!

$ ruby -ripaddr -e 'p IPAddr.new("192.168.1.0/24").include?(IPAddr.new("192.168.2.1"))'
false
$ ruby -ripaddr -e 'p IPAddr.new("192.168.1.0/20").include?(IPAddr.new("192.168.2.1"))'
true

16:49:18
icon

サブスク サブネットマスク 違い

16:52:31
icon

I 天下
T 一品
ばかり食べてる
エンジニア

16:52:35
icon

16:57:56
icon

ぼくはしかくもってないからごかくにたたかえないよ!

18:07:20
icon

いーまこーそ太りで
これからー太りで
太りに!ゆこうかー

18:07:55
2024-03-04 18:04:37 モンテカルロキャサリンたかしの投稿 foomidori@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:08:20
2024-03-04 18:07:00 モンテカルロキャサリンたかしの投稿 foomidori@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:56:03
2024-03-04 18:51:04 blew@新刊感想お待ちしてます🎨 🐞🍋🔞の投稿 blew@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:56:12
icon

ありゃまあ…

19:55:00
2024-03-04 19:54:11 Unuaviro F. Arĝentakatoの投稿 argxentakato@akkoremaji.club
icon

フェリスくんちゃんかわいいのでRust使おうね

Attach image
19:55:09
icon

フェリスくんちゃんかわいいわかる

19:56:50
icon

ぼくは?

The Go gopher was designed by Renee French. (http://reneefrench.blogspot.com/) The design is licensed under the Creative Commons 3.0 Attributions license. Read this article for more details: https://go.dev/blog/gopher
Attach image
20:03:46
icon

LINEは避けれててうれしい(Naver検索にtDiaryを絨毯爆撃されてたの忘れない)

20:10:24
icon

かんきょうきょうちくならPaaSでおきらくごくらくわよ

20:11:31
icon

Fly.ioさんはDocker勘が必要で未だにうまくできてないけどな!

20:12:45
icon

HTTPにずっと残ってる\r\nの悪口はここまでだ!

20:13:59
icon

ぼくなんか血痕式だよ

20:17:32
icon

telnet www.example.com 80でHTTPを話すと改行を\r\nに変換してくれるらしいんだけどopenssl s_client -connect www.example.com:443でHTTPSを話すと自分でどうにか\r\nをつくらないといけないんだよね…

20:22:10
2024-03-04 20:21:42 金具.mikutterの投稿 cobodo@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:22:18
icon

きょうの!あるんだ!

20:23:04
2024-03-04 20:22:37 金具.mikutterの投稿 cobodo@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:23:09
icon

がーん

20:23:58
icon

明日ためしてみゆ

20:24:42
2024-03-04 20:23:29 金具.mikutterの投稿 cobodo@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:24:51
2024-03-04 20:23:57 金具.mikutterの投稿 cobodo@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:51:21
icon

Androidさんはゴミ箱行きになったファイルの名前に.trashed_みたいな接頭辞をつけるらしくrsyncすると見えないゴミ箱にファイルがどんどん溜まってくなw

20:52:29
icon

Proton Drive 使ってみようかなあ

20:53:57
icon

鯖レス寿司(かなしい)

21:04:22
icon

キンジョで青のりを買えたい人生だった

21:04:43
icon

キンジョ

21:05:42
icon

Pixel 7aの画面は大きすぎるし僕の指は太すぎる

21:28:50
icon

Archの入ったネットブックちゃんコンソールを切り替えられないなあと思ったけどAlt+横矢印なら6個見えてキーボードの一番上の段がデフォルトでは音量とかの機能キーになっててファンクションキーにするにはFnを押すことに気づいた。

21:49:44
icon

Xでキーボードを設定したらタッチパッドが無視されるようになって笑ってる。懐かしいなあこういうの!

Xorg/Keyboard configuration - ArchWiki https://wiki.archlinux.org/title/Xorg/Keyboard_configuration#Using_X_configuration_files