ちょっと用事があってDNS屋さんにログインしたらzunda.ninjaの次の更新は$31.40/年だって。たっかー!
ちょっと用事があってDNS屋さんにログインしたらzunda.ninjaの次の更新は$31.40/年だって。たっかー!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さてさて
b8bd94ca8e (upstream/main) Fix unhandled nullable attachments limitation counter (#29183)
ちょっとした検査の準備に病院に行ったら、看護師さんの使っている端末ではキーボードがおへそくらいの高さに配置されていることに気づいた。机の上に腕を持ち上げずに、上腕を鉛直に下げて肘を90度にした姿勢でタイプできるんだねえ。キーボードトレイは小さくて手首を置くスペースが無いので長時間タイプするのには向かない気もするのだけれど、腕を持ち上げる必要がなければそれほど疲れないのかもしれない。
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at b8bd94ca8edb5a675ef70aac9c941ed340efc127.
そういえば僕のTwitterでのアイコンはアニメgifが許されてた頃から変えてないので今でも増えるよ。丸く切り取られてるけどw
うむわからん
Linuxユーザーの増加につながったと考えられる5つの事情 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20240306-why-linux-is-finally-gaining-popularity/
Goルーチンの素数ふるいをさっぱり理解できない🥺
https://go.dev/ref/spec#An_example_package
ドイツに居たころのGoogle検索さんはコンテントネゴシエーションを無視してwww.google.comからwww.google.deにリダイレクトしてドイツ語で表示してくれてたよねw
久しぶりにNFTぷんぷんしちゃったので論理を思い出しておくと、
1. NFTは、NFTの稼働しているブロックチェーンに載っている情報だけを権威として、そのブロックチェーンに載っている何らかの情報の所有者を管理する仕組みである(ブロックチェーン外に権威を必要とするならブロックチェーンそのものが無意味になるから)
2. なので、NFTで著作物を管理するには、著作物をそのブロックチェーンに載せる必要がある
3. なお、ブロックチェーンには情報を追記することはできても変更や削除することはできない
4. ここで、DMCAは、プラットフォーム提供者に、著作権の侵害の申告があった場合に対象の著作物のすみやかな削除を要求する
5. なので、アメリカでは、著作物の所有権を管理するNFTを合法的に運用することはできない
ということだったのでした。アメリカで合法的に運用できないサービスを他の国で運用するのは実質的に難しいだろうなあというのは僕の妄想です。
あ、金額欄はぐにゃぐにゃの字体で数字を綴って改竄しづらくする必要があるの意味です。署名欄は筆跡が変化しない必要はあるけど解読できる必要はなさそうよね。