牽いたコーヒー豆がぴったり10gになったので毎回注ぐお湯の量を暗算できる。ありがたいw
@tenjuu99 おわー、本当だ。 https://crowdin.com/project/joinmastodon から訂正を提案できた気がします(以前 https://joinmastodon.org/servers のどこかの誤訳の訂正を提案したことがありました)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
10年前倒し(TensorFlowが2015→2005)だとPythonは既にDjango(2005)が生まれる時代なので、20年前倒し(TensorFlowが2015→1995)してPythonはやっとNumpy(1995)が生まれる時代くらいに機械学習ブームが来てたらPerlの天下だったかもなぁくらいだと思う。
いつぞやのエーアイブームでは Lisp だったなぁとか思い出した (だから何)
週一のPixel 7aのリブートをしようと電源ボタンを長押ししたらGoogle Assistantがしゃしゃりでてきてもー。正解は電源ボタンと音量↑を同時押しでした。
この家の雨樋は壊れていていつも雨水が溜まっているらしい部分があり、小鳥が水浴びや水飲みに来ている。僕は温泉に行きたい。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.