このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば昨日はBeMyEyesを2回取れたぞ。片方の方はお手伝いが終わったときに「そちらから切ってください」とのことで、目の見えない方向けのアプリでも操作しづらいみたいだった。ハードウェアのボタンのある端末を作るのはもう難しいのかなぁ(って確認したらNexus Oneでもタッチパネルだねえ
ごはんたべた
79936c584f (upstream/main) Fix report modal secondary buttons style (#26341)
d5bee37c57 Fix missing cached preview cards attributes (#26343)
65096c1ccd Change streaming `/metrics` to include additional metrics (#26299)
b59053ff8c Fix confirmation when closing media edition modal with unsaved changes (#26342)
93372fee1e Fix light theme select option for hashtags (#26311)
9405e9af58 Fix incorrect model annotation for List#exclusive (#26313)
04e7efac3f Change design of hidden media overlay (again) in web UI (#26330)
9d719bcd85 Change reblogs to be excluded from "Posts and replies" tab in web UI (#26302)
ボイジャー2号は、完全な通信を再確立しましたとのこと。
探査機の向きを変えてアンテナを地球に向けるよう指示したところ、科学データと遠隔測定データを返し始めている状態になりました。
https://blogs.nasa.gov/sunspot/2023/07/28/mission-update-voyager-2-communications-pause/
\Master?/ :saba; \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 79936c584f54a9c901f38b8c6507016209221cf0.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SNS サーバを持っている異常者なので「自身のSNS」という文字列を見て「氏も自分で鯖立てとるんか!?」と思ったが、何のことはない「SNS上に持っている自身の公式アカウント」のことであった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本のNetflixでずーっと流してる「どうでしょう」で東日本カブが始まって喜んでるところ #おっさんは仕事して
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
知らないうちにAT ProtocolのDIDが非中央集権化されていたらしくすまんかった。鍵対を作ってJSONに署名してGETできるように置いとけばいいっぽい。
https://w3c-ccg.github.io/did-method-web/
うゆきょくせつあってMacBook Pro (インテル13インチ 2020)でSpotify流してるとM1 MacBook Airよりずっと音がいいのな。タッチバーだし電池すぐなくなるけどなw
疑似おひとり様サーバー?建てました~
ただ、まだテスト運用なので、新規登録開放はしばらくお待ちください。
βテストで使ってみたいとかあれば招待コードを発行するのでご連絡ください~
現在の仕様↓
・ローカルタイムラインはありません。
・フォローしていない場合、他のMeSpaceユーザさんはグローバルタイムラインに表示されません。
・ユーザ検索でMeSpace上のユーザを検索することができません。(検索条件でローカルを指定しても対象外になります。)
・「見つける」「ページ」機能について、ローカルユーザに関する一部機能が非表示になっています。
・本来、お一人様サーバーではご自身が管理者権限を保有するため、自由にルールの制定、絵文字の追加が行えますが、本サーバーではできません。
※絵文字の追加についてはガイドラインの準備を行っているため少々お待ちください。
・追加した絵文字はMeSpaceユーザ全ての方が使用できます。
・チャンネル機能は使用できます。そのため、チャンネルに投稿した内容は他のMeSpaceユーザさんも見ることができます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tadd 個人的には縦軸を対数にするだけでずいぶんわかりやすくなったので https://covid-chart.zunda.ninja/?n=t&r=Japan/Tokyo を自分で作って眺めてたのですが元データの更新が止まってしまったので更新できなくなっちゃいました🥺
@tadd 当時はJHUなどいくつかマシンリーダブルな元データを公開してくださってる機関があったのでやりやすかったのですが、現状だと、集計してくださってる役所で、もろもろ自動化しないほうがラクな雰囲気になっちゃってるんだろうなあと妄想してます。ざんねん。
@tadd なるほどぐぬぬ…。PDF中の表の数字を更新するなら手打ちでいいんだけと、グラフにしようとするとWordにExcel埋め込みとか一気に複雑になっちゃうのかもですね…。TeXにスクリプトで書いたグラフを入れるとかはあんまり思いつかないのかも…しょぼん。
ありそうな勘違いとしては、テキストファイルは改ざんできるからお役所から発表する情報には使えないという思い込みもあるのかな…。PDFだって何だって内容の改ざんはできて、それを防ぐのはファイル形式じゃなくて独立な検証方法(デジタル署名とか)とかなのにね。
@cosphi リモートのサーバから送られてきたポストは、改ざんされていないかどうかを、ポストを書いたアカウントの公開鍵を取り寄せて確認するので、公開鍵が見えなくなっていると受け入れないのかもしれません(コードとか動作とかでは確かめてません。ごめんなさい)
@cosphi はい!ActivityPubはアカウントをなりすましてポストを送ることができない仕組みになってます。サーバがローカルのそれぞれのアカウントの私有鍵を持っていてポストをリモートに送るときにデジタル署名してくれます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。