食べたいものが無ければケーキを #よくない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エディタと言えば(-人-)
vim-jp » Vim Boss が亡くなりました。 https://vim-jp.org/blog/2023/08/05/Vim-boss-passed-away.html
Hipchatはmd風で良かった気がするんだけどSlackは営業力社に買収されちゃったあたりから中途半端WYSIWYGになっちゃってたいへんつかいづらいよね #ダークモード
_config.ymlとして下記の内容のファイルが必要でした。それはわからんなあ。
include: [".well-known"]
https://github.com/tschaub/gh-pages/issues/381#issuecomment-1094227724
そういわけでMastodonとかの検索で @zundan とかを検索するとこのアカウントが見つかるようになったよ
Firefoxで開こうとしたらダウンロードされちゃったんだけどapplication/octet-streamなんだねえ
$ curl -i https://zunda.ninja/.well-known/webfinger; echo
HTTP/2 200
server: GitHub.com
content-type: application/octet-stream
last-modified: Sun, 06 Aug 2023 02:39:10 GMT
access-control-allow-origin: *
etag: "64cf07ce-1e9"
expires: Sun, 06 Aug 2023 02:59:44 GMT
cache-control: max-age=600
x-proxy-cache: MISS
x-github-request-id: …
accept-ranges: bytes
date: Sun, 06 Aug 2023 02:49:44 GMT
via: 1.1 varnish
age: 0
:
vary: Accept-Encoding
x-fastly-request-id: …
content-length: 489
{"subject":"acct:zundan@mastodon.zunda.ninja","aliases":["https://mastodon.zunda.ninja/@zundan","https://mastodon.zunda.ninja/users/zundan"],"links":[{"rel":"http://webfinger.net/rel/profile-page","type":"text/html","href":"https://mastodon.zunda.ninja/@zundan"},{"rel":"self","type":"application/activity+json","href":"https://mastodon.zunda.ninja/users/zundan"},{"rel":"http://ostatus.org/schema/1.0/subscribe","template":"https://mastodon.zunda.ninja/authorize_interaction?uri={uri}"}]}
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
や、did:webを使えるのはPDSを同じドメインで稼働する場合だけ?did:webのdidドキュメントにPDSへの参照を含めればいいのかな?
https://atproto.com/guides/identity#example-self-hosted
didドキュメントにはデジタル署名は含まれない感じなので私有鍵はレポジトリへの署名に使うものなのかしら。
プルリクエストをざっと眺めると私有鍵はPDSが持っているような気がする。did:webのdid documentに公開鍵を含めるのはアカウントを作ってからということになるのかな?
https://github.com/bluesky-social/atproto/pull/1011