華氏感付けてこー!24.1℃ 75.4F 81%
JSONはUTF-8でやりとりするけど\uでエスケープ?して書くときはUTF-16でサロゲートペアになるやつはUTF-16で書く。ふむふむ理解できない…。
JSON - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/JSON#Character_encoding
YAMLはASCII外の文字は数値参照か何かになったんだっけって思ったけどそんなことはなかったみたい
YAML - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/YAML#Syntax
@ernix 純粋なJavaScriptならUTF-16だけで幸せそうな気もするんですが、いろいろ事情があるんですかね…
よっこいし
d82abc877a (upstream/main) Fix `Importer::BaseImporter#clean_up!` not using proper primary key (#26269)
そういえばリンクプレビューのターゲットURLからはフラグメントが取り除かれちゃうんだねえ
https://mastodon.zunda.ninja/@zundan/110810125718380155
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at d82abc877a65234f453112f7530315ce03cee740.
Hello everyone! 👋 We've joined the fediverse as part of an experiment with our friends from BBC Research & Development. Read more about it here: https://www.bbc.co.uk/rd/blog/2023-07-mastodon-distributed-decentralised-fediverse-activitypub
@ernix あーなるほど。UTF-16の\uエスケープが先にあってそこに生のUTF-8文字が追加されたのかもしれないですね。そのうち調べたい…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
The mug was a good one! (I've already lost mine already...
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ワックスかけてぴっかぴかになって雨の中走ってブレーキ踏むと屋根に乗ってた水滴がフロントガラスにだばーしてくるの楽しいのは知ってる←
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
$ TZ=HST ruby primedate.rb
今日20230731は基数8で素数だからがんばろう
おっ!!
$ TZ=Japan ruby primedate.rb
今日20230801は基数18で素数だからがんばろう
おおっ!!
Mastodonではびこんを変更すると設定画面にでかいのが出現するよ
https://github.com/zunda/mastodon/commit/be027b1e29dedd92b663bad789349e382f13b4f9
これはどうしてもらったかわからないリクエストのスパイクちゃん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@taiyo 重箱の隅をつつくようで申し訳ないのですが、コロナの補助金は、これまでに連邦税を収めたことのある人が払い過ぎた税金の返金先の住所や銀行口座に送られたと思うので、連邦税を収めた時に申告したSSNに基づいた施策だったと言えなくもないかもしれません。
いっぽう、郵便投票はたぶん運転免許証などで個人を特定しているようです。運転免許証はIDとしても利用できて、取得するには出生証明書などで個人を特定してもらう必要があります。SSNも必要だった気もしますが(そして以前はSSNがそのまま免許証番号だったのですが!!)、今は免許証番号はSSNと独立です。
いずれにしてもこの法案は潰れてほしいなあ…。
Windows XPの頃はWordのアウトラインモードを便利に使ってたおっさんです。今だとWorkflowyもすき。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ubuntu 20.04.6 LTSだけ更新しとこ
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following packages will be upgraded:
gcc-10-base libatomic1 libcc1-0 libgcc-s1 libgcc1 libgomp1 libitm1 liblsan0
libquadmath0 libstdc++6 libtsan0 libubsan1
12 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
12 standard LTS security updates
:
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
ヨシ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Keyboard.io Atreus茶軸でfcitx-skkで久しぶりに長い日本語のメールをタイプしたよ。かちゃかちゃかちゃかちゃ気持ちいー!! でもHHKB Professional Classicでふにょふにょタイプする方が指の負担は少ない気がしちゃうんよね。
ディスク暗号化の復号鍵とデスクトップへのログインのためのパスワードは人間がタイプできるやつがいいです…って思ったけど定期変更しなくていいならYubiKeyのスタティックのやつに半分任せるのも良いかもわね…と思ったけど予備を用意するのがたいへんかしら
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。