Twitterでどなたか日本には同性カップルが自然に描かれてるテレビドラマが無いって書いてて、いや、あるよ、あれ、えーと、って「地味にスゴイ校閲ガール」でした。主人公の同僚の男性と印刷所かな?の営業の男性。あんまり自然で思い出すのに時間がかかったけど、自然に描かれていて良いなと思ったのでした。
Twitterでどなたか日本には同性カップルが自然に描かれてるテレビドラマが無いって書いてて、いや、あるよ、あれ、えーと、って「地味にスゴイ校閲ガール」でした。主人公の同僚の男性と印刷所かな?の営業の男性。あんまり自然で思い出すのに時間がかかったけど、自然に描かれていて良いなと思ったのでした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2002年頃の職場の標準的(ドイツ語)なキーボードをスキャン(光学)したものがこちらです。
2度の地震だけでも最悪なのに天気悪いしシリア側は内戦で指揮系統もよくわからないし既に難民のみなさんさらに被害を受けてるそうだしどうしたらいいんだ
BBC World Service - Global News Podcast, More than 2,000 dead after major earthquakes in Turkey and Syria https://www.bbc.co.uk/programmes/p0f1d17s
ぽきた
e2207af3d7 (upstream/main) New Crowdin updates (#23393)
e8cb3ee827 Add scrolling to Compare history modal (#23396)
c1f32c9c14 Show spinner while loading follow requests (#23386)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at e2207af3d7ca9d00896bd7e3d1eceda138e39135.
各所のruby-3.2でインストールできないと人気のgrpc gemをインストールしてみたらcc1plusがいっぱいでたのしー!! (Ubuntuだと正常終了しました)
Railsの動作確認してみる最小手順
$ mkdir /tmp/ror
$ cd /tmp/ror
$ rbenv local 3.2.0
$ bundle init
$ bundle add rails
$ bundle exec rails new .
$ bundle exec rails server
あ、デフォルトのページが楽しいやつじゃなくなってる…
弊ぼっちの知っているアカウントのUTC日ごとの増分です。今回の流入は週末で落ちついた感じかな。
https://gist.github.com/zunda/469b1ec142bde7edaee2262d2294df58
トルコの2度目の地震についてBBC Global News Podcastでは1度目の余震ではなく独立した地震と言っていたのに対してNHKラジオニュースでは余震と言っている。
@skoji https://red-data-tools.github.io ら辺に既存のものはまとめられてそうです
またフォント探しの旅に出なくちゃいけないのか…
RictyフォントとRicty Diminishedフォントが正式にサポート終了となった話
https://qiita.com/sounisi5011/items/62e4da71458ca7ce73c7
あ、現在はバックティックをうまく表示できる古いものを使ってます
https://zenn.dev/link/comments/47ca4e7fb500d3
/etc/inittabでinitdefaultが0になってるUseless Linux Box (ってsystemdではどうすれば…
起動すると終了するUselessシェルスクリプト
$ cat useles.sh
#!/bin/sh
kill -KILL -$$
$ ./useles.sh
Killed
けっこうにゃーんしてた
> SELECT count(1) FROM statuses WHERE account_id = 1 and text = 'にゃーん';
count
-------
452
(1 row)
I will follow you, アナタに憑いて行きたい
赤いスイートピー / H.E. DEMON KAKKA
https://open.spotify.com/track/00S50oqcKS88LzDf27G0F6
#スポチハイ
堂々のいっとうしょうでした
> SELECT account_id, count(1) FROM statuses WHERE text = 'にゃーん' GROUP BY account_id ORDER BY count DESC LIMIT 10;
account_id | count
--------------------+-------
1 | 452
15420 | 9
14331 | 5
48766 | 4
27502 | 4
32769 | 3
48275 | 3
45581 | 2
37431 | 1
107597225617819818 | 1
(10 rows)
惜しかった…
> SELECT username,domain FROM accounts WHERE id=37431 AND username='yakitama';
username | domain
----------+--------
(0 rows)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
弊ぼっちには届いていないみたいです…
> SELECT COUNT(1) FROM accounts JOIN statuses ON statuses.account_id = accounts.id WHERE username='yakitama' AND domain='mstdn.yakitamago.info' AND text='にゃーん';
count
-------
0
(1 row)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私物デスクトップのssh-agentちゃんはウインドウマネージャから起動されてるふいんきわね
$ ps xfw
:
2468 ? Sl 0:00 /usr/bin/gnome-keyring-daemon --daemonize --login
4576 ? S 0:00 \_ /usr/bin/ssh-agent -D -a /run/user/1001/keyring/.ssh
:
ssh-agentとのお話は環境変数で名前付きソケット経由かしら
$ printenv | grep SSH
SSH_AUTH_SOCK=/run/user/1001/keyring/ssh
$ stat /run/user/1001/keyring/ssh
File: /run/user/1001/keyring/ssh
Size: 0 Blocks: 0 IO Block: 4096 socket
:
gpg-agentもそうかな
$ printenv | grep GPG
GPG_AGENT_INFO=/run/user/1001/gnupg/S.gpg-agent:0:1
$ stat /run/user/1001/gnupg/S.gpg-agent
File: /run/user/1001/gnupg/S.gpg-agent
Size: 0 Blocks: 0 IO Block: 4096 socket
:
チャットツールIRC
Nostrに限らず非対称鍵を利用した署名とか暗号でいちばん大切なのは私有鍵(秘密鍵)だよー。公開鍵はおおっぴらに公開していろんなとこにコピーを置いておけるけど、私有鍵を漏らしちゃうと署名も復号もやりたい放題になるし私有鍵を失くしちゃうと署名も復号もできなくなるよ。
https://mitome.in
マイナンバーカードでOpenPGPできたらプルリクを頼むう!お願いしますう!
https://github.com/zunda/mitome.in/
@state https://mitome.in/openpgp/wot.html ですね。確かに間違ってる!ご指摘ありがとうございます。こちらの明日以降になってしまいますが、「デジタル署名を利用して通信先の信頼性を検証しています」という感じに修正します。
そういえばリモートへの配送はあて先サーバあたり1秒弱かかるんだけどローカルへの配送にはそれほどかからない気がするんだよね
トルコ・シリアでの地震被害についてNHKラジオニュース「現地では連絡の取れていない人もいて、救助隊が捜索にあたっています」ってそうなんだけどそうじゃないよな。この一文を追加するなら伝えるべきなのは救助する側の人手が足りていない(BBC Global News Podcast)ことじゃろ…