Gitも職場のデータベースも知らないのは書きかけのお返事くらいだからとつぜんラップトップのデータが消えてもそれほど困らないようになってるよ #なんのはなしだっけ
Gitも職場のデータベースも知らないのは書きかけのお返事くらいだからとつぜんラップトップのデータが消えてもそれほど困らないようになってるよ #なんのはなしだっけ
論説文では、結論を最初に書いて、次に、それを裏付ける事実や経緯を重要さの順か時間を追って書くべきです。読む側の解釈の幅を減らすことができます。 #なんかみた #偉そうに書いてるけどできてるわけじゃない
私物M2 MacBook Airがあるといいこと
1. Asahi Linuxを触れる(時間あるのかな?
2. ご飯を作りながらMastodonできる(電話でもできる
3. ご飯を作りながら音楽を聞ける(スマートスピーカーでいいじゃん
うーん
どっさりたまった広告の手紙の処理してるんだけど、たまに寄付した先の組織から、また寄付してって手紙が来てるのがしょんぼり。寄付したくなったらオンラインで寄付するしゴミを増やさんでおいてくれんか…(手紙のほうが反応が良い世代と思われてるんかもわね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電力量計がスマートになってどこを見れば現在の消費電力を確認できるかわからなくなった。アナログのやつは円盤がぐるぐるしてるの見えたのにねえ。
@lo48576 2桁の数字と一緒に6桁くらいの測定値っぽい値を次々表示してるんだけどどれが何なのかさっぱりw そのうちマニュアル探します
オンラインで遅延があるのは定時積算の情報を電力会社に送るのに間隔が広く空けられているからで、家庭用の HEMS 機器のためのBルートという経路での情報取得はリアルタイムです (正確にはプロトコルレベルで最大で20〜60秒の遅延が認められている)
市販の HEMS 機器の導入クソ高そう (2〜15万円程度!?) なんだけど、低レベルプロトコルの無線ドングルを買ってきたら1万ちょっとで済むし、それをその辺に転がっている RasPi と USB ハブに挿してプログラムをゴリゴリ書くと (あるいはどこかから拾ってくると) 2万もかからないし普通の HEMS 機器よりもできることが多い
どうもFOCUS RXRe-SDが機種名らしい。Power quality data (sag/swell)って正弦波からのずれも測ってたりするのかな?
https://www.landisgyr.com/product/e331351-focus-axe/
でんぱモジュールはGRIDSTREAM RFとか。ZigBee Readyって書いてあるよ!
スマートメーターの写真公開したいんだけど、どれがモデル名でどれがシリアル番号なのかさっぱりぷりぷりなので控えとくね
Stravaのアカウントそろそろ消すよ通知が来てログインしなおしたのでおっさんぽをトラックしてもらおうかと思ったけど手順を見つけられなかった。トラッキングは別のデバイスでやるしかないのかな(以前はMicrosoft Bandでやってた)
帰宅。停電があったみたいで、停電の間だけ時刻の進まないオーブンの時計は3分くらい遅れてる。複電時に00:00から進む電子レンジの時計は02:00。
ちんちん発言数、SELECT COUNT(1) FROM statuses WHERE text LIKE '%ちんちん%' GROUP BY account_id; (未確認だけどむっちゃ負荷かかりそう)みたいなクエリで集計できるんじゃないかな
アカウントidとドメインは別のテーブルにあるので JOIN が必要なんだけどよくわからない←
ビールを取り出すために冷蔵庫開けたのに他のいろいろで満足して閉めちゃったね。まだ酔ってないはずなのにね←
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それはそうと一般的にはXY問題と呼ぶのだそうです
https://twitter.com/SaitoAtsushi/status/1568840960116916225
https://ja.wikipedia.org/wiki/XY%E5%95%8F%E9%A1%8C
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Dependabotさんおしごとしてう
0aacf00f5 (upstream/main) Bump rails from 6.1.6.1 to 6.1.7 (#19164)
479395013 Bump jest from 28.1.3 to 29.0.3 (#19162)
f84adc2cc Bump doorkeeper from 5.5.4 to 5.6.0 (#19163)
802fcd06d Bump @babel/core from 7.18.13 to 7.19.0 (#19126)
b312f35d2 New Crowdin updates (#19049)
7ceab5bc0 Bump stylelint-config-standard-scss from 4.0.0 to 5.0.0 (#18829)
0b9167494 Bump sass from 1.54.5 to 1.54.8 (#19118)
bc58833bb Bump eslint-plugin-react from 7.31.1 to 7.31.6 (#19125)
3edf32b5a Bump @babel/preset-env from 7.18.10 to 7.19.0 (#19127)
aa94c3355 Bump @babel/plugin-proposal-decorators from 7.18.10 to 7.19.0 (#19121)
56dd2dc6b Bump @babel/runtime from 7.18.9 to 7.19.0 (#19122)
103cec230 Bump faker from 2.22.0 to 2.23.0 (#19123)
9ff24772e Bump dotenv from 16.0.1 to 16.0.2 (#19128)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 0aacf00f5b77264537aa87fb8f78d7346feb1ec4.
えーと
$ date; TZ=Japan date
Mon Sep 12 09:19:37 AM HST 2022
Tue Sep 13 04:19:37 AM JST 2022
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ubuntu 18.04.6 LTSわよー
$ sudo apt update && apt list --upgradable
:
intel-microcode/bionic-updates 3.20220809.0ubuntu0.18.04.1 amd64 [upgradable from: 3.20220510.0ubuntu0.18.04.1]
:
$ sudo apt dist-upgrade -y
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
ヨシ
Kindleは広告付きのを買ったんだけど自分のモノに見えないのが気持ち悪くてお金を払って広告を消したんだよなあ(Kindleで買っている本はどうせ自分のモノじゃないんだけどDRM無しのも入れてるし… #なんかみた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ターゲティング広告はフェイクニュースを拡めて選挙を制御するのに便利わよ
The Great Hack
https://www.netflix.com/title/80117542
🙄今のzundaに最も必要なもの🙄
┏ ━ ┓
┃ 幸 ┃
┃ せ ┃
┗ ━ ┛
#今のあなたに最も必要な二文字 #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1138317
うん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Renderさんにデプロイしてるコードがどうもうまく動かないなあってうんうんうなってるんだけどなんとなく1つ前のコミットで動いてる気がしてきたなんだこれー
TootCloudでワードクラウドを作成しました! #TootCloud https://tootcloud.ml
寄付必要。あ、はい。てかあいかわらずdependabotさんお元気わねw
それにしてもプロダクションなのにログいっぱいと思ったらいっぱいにしてたw
config/environments/production.rb
config.log_level = :debug
Kindleにはページめくりをボタンだけにする設定がほしいなあ。うかつに画面触っちゃってページうぎゃーってなることあるんだよぬ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@rinsuki ディスクイメージのことをよく知らないのだけど、ブロックデバイスに見えるファイルをループバックマウントしてその中にあるブロックデバイスに見えるファイルをまたループバックマウントすることはできると思います。頭こんがらがるけどw
そういえば、イーサリアムがPoSに移行してしばらくしたらたぶんクラックされて暗号通貨ぜんぶ暴落するだろうから、それまでにビットコインを買えるようにしておきたいんだったね。どうすればいいのかさっぱりぷりぷりだけどね←
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Exposure Notifications次はうまくやりたいよねえ (おっさんはなにをやるつもりなのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ブロックチェーンが必要なのは下記の全てが必要な時だけですって書いてあったんよね
- 状態の記録
- 複数の参加者による状態の更新
- 信用できる権威がない
- 知らない、あるいは、信用できない参加者が居る
Ubuntu 18.04.6 LTSわよ
$ sudo apt update && apt list --upgradable
:
libnss-systemd/bionic-updates,bionic-security 237-3ubuntu10.56 amd64 [upgradable from: 237-3ubuntu10.54]
libpam-systemd/bionic-updates,bionic-security 237-3ubuntu10.56 amd64 [upgradable from: 237-3ubuntu10.54]
libsystemd0/bionic-updates,bionic-security 237-3ubuntu10.56 amd64 [upgradable from: 237-3ubuntu10.54]
libudev1/bionic-updates,bionic-security 237-3ubuntu10.56 amd64 [upgradable from: 237-3ubuntu10.54]
systemd/bionic-updates,bionic-security 237-3ubuntu10.56 amd64 [upgradable from: 237-3ubuntu10.54]
systemd-sysv/bionic-updates,bionic-security 237-3ubuntu10.56 amd64 [upgradable from: 237-3ubuntu10.54]
udev/bionic-updates,bionic-security 237-3ubuntu10.56 amd64 [upgradable from: 237-3ubuntu10.54]
$ sudo apt dist-upgrade -y
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
ウシ
歯科衛生士さんが手に持って口に突っ込むスキャナからなにかの動く音が聞こえてたので、たぶん自動運転車のLiDARみたいにレーザーの向きを変える機構が入っていそう。
またトップレベルにCNAMEレコードができてるのをみかけちゃった。RFC違反でメールが届かなくなったりするんだけどDNS屋さんによっては置けちゃうっぽいのね。
https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc1912.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
eject /dev/fd0 はumountまではやってくれたんじゃないかな #おっさんのジャンク記憶
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あー。
$ sudo snap remove heroku
$ curl https://cli-assets.heroku.com/install-ubuntu.sh | sudo sh
$ heroku version
heroku/7.63.0 linux-x64 node-v14.19.0
拾ってきたシェルスクリプトをsudoしちゃいけません←
https://devcenter.heroku.com/articles/heroku-cli#install-with-ubuntu-debian-apt-get
Wakame (Undaria pinnatifida) ほむ
https://en.wikipedia.org/wiki/Wakame
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電子音楽に4/4拍子が多いのは道具による制約が理由かとも思ったけど単にまだまだたくさん4/4拍子でできることがあるだけなのかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
色はちょっとハデだけど音はいいから同じのでもいいかって思ったら前回買ったのは2019年12月だって。もうちょっと長持ちしてほしいかもわね…。
https://www.amazon.com/gp/product/B07C6FHTSH
穴の開いたポケットの代わりにちっちゃい肩かけカバンないかなってbody bagを検索したら死体袋ばっかり出てきちゃったから仕事に戻るね
WindowsはTweak UIを入れればfocus follows mouseになるからmacOSよりマシw
> 「合同会社」という名称は、会社法制定に関する法制審議会の議事録によれば特段に積極的な意味はなく、単に従来からある合名会社・合資会社に「合」の字を揃える意図から選ばれたに過ぎず、社員(=出資者)1名のみでも設立可能である。
ふたり以上必要なわけではなかったw
合同会社 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E5%90%8C%E4%BC%9A%E7%A4%BE
ノマドMiFi起動しないなーっていじってたら落っことしちゃって起動中のファームウェアも落ちちゃった 😢
「三体」僕にはあんまり合わなかったんだよな…。現代SFを知ってる人が「このネタはここから」って楽しまないといけないふいんきんだんだけど僕はなんも知らないので。テッド・チャンの「あなたの人生の物語」と「息吹」はけっこう好き。
AWSのコンソールが新しくなったよ!!!って自慢してくるんだけどアカウント変えるたびに2度クリックが必要で微妙にうーん
どうも最近ねむみが抜けないなあってもしかしてビール毎晩カシャプシュするようになったからかやばいビール飲んで忘れよ
デジタル署名証明書の難しい点は証明書を持ってる人と証明書の対象の人が同一か確かめることかもわよね
イーサリアムがPoSに移行するのそろそろらしいわね。ビットコインを買う準備間に合わなかったね。知らんけど。
https://twitter.com/wataame/status/1570290123618791425
あ、そのうちイーサリアムがクラックされたらビットコインも暴落するだろうからその時買いたいねっていうことです。
@tadd なるほどThu Sep 15 06:42:42 2022 UTCとありますね。先のトゥートは、参照先のツイートが1時間くらい前のものという表示になっていて「1時間切った」とのことでトゥートした時刻くらいの話と思ってました。
イーサリアム、2022-09-15 06:42:42 UTCにPoSになって一瞬だけ値上がりしたのかしら?
https://bordel.wtf/
https://www.google.com/search?q=ethereum+price
深めの焙煎のコーヒーを金属メッシュでゆーっくり淹れるとコク?が出ておいしいことがわかったんだけど冷めちゃうんだよな。調温湯沸かしポットが必要かなそれとも冷めてるのが重要なのかな
Twitterでタイムラインに紛れ込んでくる広告にはちょっと慣れてきていい感じに無視する訓練ができてるっぽいんだけど個々のツイートにくっつく広告はかなり邪魔に感じるのは見るべきツイートが少ないからかなぁ。
そういえばYouTubeで流れてきたL. L. Beanの広告で思い出して肩掛けカバンの検索をしに行きました。思いついたときにはYouTubeでの広告は終わっててクリックする場所はなかったのでたぶん動画をアップロードした人の収入にはならない。世の中難しいなあ。
しかしGoogleにこういう広告は見るよって伝えることはできなかった(Chromeから伝わってたらそれはそれで怖い
時間が来たしおしごとすゆよ
526b4b367 (upstream/main) Fix breaking change in admin account API (#19176)
VPNをつなぐ用意ができたのにchromium--browserのダウンロードが終わらない
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 526b4b3677dfc5139289b405185024c85bba14dc.
読み込み専用になったPostgresが見えなかったのはEIPをすげかえた後のサーバに再接続したとかかな
Twitterでみかけるソフトウェアエンジニア向けの広告、GItHubに草を生やすって書いてあるんだけど、もうあんまり色が草っぽくないんだよなあ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PoS PoS なにしでかそう なにしでかそう
右手が私有鍵
左手が公開鍵
クラックークラックー
#とは
bashのプロセスすぐ死んじゃうのset -eのせいだなあってset -xを消しちゃった←
「監獄のお姫さま」おもしろいよなあ!! たぶん演劇の歴史で蓄積されてきた手法がすんごいうまく投入されてるんだろうけど僕にはそれはよくわからないけどとにかくおもしろいよなあ!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ubuntu 18.04.6 LTSいっくよー
$ sudo apt update && apt list --upgradable
:
libsqlite3-0/bionic-updates,bionic-security 3.22.0-1ubuntu0.6 amd64 [upgradable from: 3.22.0-1ubuntu0.5]
vim/bionic-updates,bionic-security 2:8.0.1453-1ubuntu1.9 amd64 [upgradable from: 2:8.0.1453-1ubuntu1.8]
vim-common/bionic-updates,bionic-updates,bionic-security,bionic-security 2:8.0.1453-1ubuntu1.9 all [upgradable from: 2:8.0.1453-1ubuntu1.8]
vim-runtime/bionic-updates,bionic-updates,bionic-security,bionic-security 2:8.0.1453-1ubuntu1.9 all [upgradable from: 2:8.0.1453-1ubuntu1.8]
vim-tiny/bionic-updates,bionic-security 2:8.0.1453-1ubuntu1.9 amd64 [upgradable from: 2:8.0.1453-1ubuntu1.8]
xxd/bionic-updates,bionic-security 2:8.0.1453-1ubuntu1.9 amd64 [upgradable from: 2:8.0.1453-1ubuntu1.8]
$ sudo apt dist-upgrade -y
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
ウシ
Ubuntu 14.04.6 LTS+ESMもいっとこ
$ sudo apt update && apt list --upgradable
:
vim-common/trusty-infra-security 2:7.4.052-1ubuntu3.1+esm5 i386 [upgradable from: 2:7.4.052-1ubuntu3.1+esm4]
vim-nox/trusty-infra-security 2:7.4.052-1ubuntu3.1+esm5 i386 [upgradable from: 2:7.4.052-1ubuntu3.1+esm4]
vim-runtime/trusty-infra-security 2:7.4.052-1ubuntu3.1+esm5 all [upgradable from: 2:7.4.052-1ubuntu3.1+esm4]
vim-tiny/trusty-infra-security 2:7.4.052-1ubuntu3.1+esm5 i386 [upgradable from: 2:7.4.052-1ubuntu3.1+esm4]
$ sudo apt-get upgrade -y
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: /var/run/reboot-required*: No such file or directory
ヨシ
@BananaGiko_cle 米ドルに対しては一瞬だけ値上がりしたように見えました
https://mastodon.zunda.ninja/@zundan/109001478993054768
コミットへの署名データもgit showで見えるのかな(ここに記すにはおっさんが眠すぎる)
bashのset -eがよくわからないw
$ cat inline.sh
#!/bin/bash
set -ex
false && echo ここに来ない
echo ここに来てほしい
$ bash inline.sh
+ false
+ echo ここに来てほしい
ここに来てほしい
$ cat function.sh
#!/bin/bash
set -ex
f() {
false && echo ここに来ない
}
f
echo ここに来てほしい
$ bash function.sh
+ f
+ false
あー。単体の関数がエラー終了してるからexitするんだ。
man bash
> The shell does not exit if the command that fails is part of the command list immediately following a while or until keyword, part of the test following the if or elif reserved words, part of any command executed in a && or || list except the command following the final && or ||, any command in a pipeline but the last, or if the command's return value is being inverted with !.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ねむいね
58d219621 (upstream/main) Bump @rails/ujs from 6.1.6 to 6.1.7 (#19171)
2163cd333 Bump sass from 1.54.8 to 1.54.9 (#19170)
6307634db Bump eslint-plugin-react from 7.31.6 to 7.31.8 (#19169)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 58d219621ef89d05c0dde8c6def2a58356d28b43.
ヒロのこの辺だと住宅街を高級っぽく造成する場合には電源電話ケーブルテレビを道路の側溝に敷設するっぽい。コスト、堅牢さ、メンテナンス性とひきかえに景観がよくなるんじゃないかと想像してます。
そうそう、OpenPGPで署名した鍵のデータ
$ echo Hello, World | gpg --sign | gpg --list-packets
# off=0 ctb=a3 tag=8 hlen=1 plen=0 indeterminate
:compressed packet: algo=1
# off=2 ctb=90 tag=4 hlen=2 plen=13
:onepass_sig packet: keyid B56C20316D6E8279
version 3, sigclass 0x00, digest 10, pubkey 1, last=1
# off=17 ctb=cb tag=11 hlen=2 plen=19 new-ctb
:literal data packet:
mode b (62), created 1663382107, name="",
raw data: 13 bytes
# off=38 ctb=89 tag=2 hlen=3 plen=435
:signature packet: algo 1, keyid B56C20316D6E8279
version 4, created 1663382107, md5len 0, sigclass 0x00
digest algo 10, begin of digest b3 38
hashed subpkt 33 len 21 (issuer fpr v4 F60960D80B224382CA8D831CB56C20316D6E8279)
hashed subpkt 2 len 4 (sig created 2022-09-17)
subpkt 16 len 8 (issuer key ID B56C20316D6E8279)
data: [3072 bits]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コミットへの署名の確認はgit log --show-signatureでした。検証もしてくれるので手元に公開鍵をインポートしておかないといけないね。
$ git log --show-signature -1
commit 149f06a149927bbb978f426fab2ec0267873cd76 (HEAD -> use-ruby31, origin/use-ruby31)
gpg: Signature made Fri 16 Sep 2022 03:43:24 PM HST
gpg: using RSA key F60960D80B224382CA8D831CB56C20316D6E8279
gpg: issuer "zundan@gmail.com"
gpg: Good signature from "zunda <zundan@gmail.com>" [ultimate]
Merge: 08c483a01 58d219621
Author: zunda <zundan@gmail.com>
Date: Fri Sep 16 15:43:24 2022 -1000
Merge branch 'master' into use-ruby31
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
関西方面に出張に行って、アメリカ本土方面からのおっさんたちが行きたいと言った鳥刺し屋さんで盛大に当たって帰りの飛行機でなーんも食べられなかったのでもうやめときます。おいしかったけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あれまああれまあ
手元からは
$ dig +noall +answer @1.1.1.1 NS pawoo.net
も
$ dig +noall +answer @8.8.8.8 NS pawoo.net
も返事はない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あそうかDNSで証明書を作ってもらえるのはLet's EncryptさんくらいだからCTログが頼りになるね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
It’s not DNS
There’s no way it’s DNS
It was DNS
digで@8.8.8.8とかに直接NSを問合せてもなんも教えてもらえないんだけど+traceすると誰かが知ってるのでDNSなんもわからん
Mastodon インスタンス Pawooがドメインを停止され別のDNSサーバーが割り当てられる事態となっている模様です。アクセスはCookieやアクセストークンを盗まれないようにするためにも当該サイトのサイトデータを削除するか、プライベートブラウジング等を使うようにしてください
https://misskey.dev/notes/95a31pj66h
NSレコードがおかしくなってるのを眺めてるとSSL証明書の権威をDNSに求めるのは間違ってるのだろうかとかいう気分になってくるんだけど、そもそもNSレコードはTLSの防御範囲じゃなさそうよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mei23 なんか 123.123.123.1 が一部のドメインにだけ謎の応答を返してくる (デキのいいファイアウォールで弾かれるドメインだけ反応する?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いまはたぶん配達に失敗してて、もし偽物のSSL証明書が作られたら弊ぼっちから僕のトゥートが送られることになるんだけど、まあ公開情報だし、様子見でいいかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
dig +traceするとNSを知ってる子がどこかにいて、NSをdig +traceするとさらにNSのIPアドレスを知ってる子がどこかに居るんよね
あ、resolv.confで特定のドメインだけ特定のネームサーバ使うように…は…できないか。searchの行はデフォルトのドメインよね。
ちょっとまじめに雨が降ってて、テレビのニュースは微妙にバンド幅が足りない感じのグリッチを伝え続けてる。二者に関連があるかどうかはわからない。