フォレストブレンドうんまあああい!
一時的にコーヒーが切れてる場合は503なんだ!
418 I'm a teapot - HTTP | MDN https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/HTTP/Status/418
ScoutによるPuma内でのコードの実行時間の比較長期間版。MJITを有効にしたのは2021-09-14 06:00 UTCごろのことで、それによる実行時間の変化は見られない(横軸はUTC)んだけど、その前に2021-09-13 17:00ごろにデプロイなしでコントローラの実行時間が長くなったように見えるのはなんじゃろうね…
しごとしょ
e0af97164 (upstream/main) Fix followers synchronization mechanism not working when URI has empty path (#16744)
\Maste?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at e0af97164af6440f439a2aa7ec0b4d11c1121097.
じっとJIT
$ heroku ps:exec 'ls -lh /tmp'
total 25M
-rw------- 1 u51620 dyno 13M Sep 15 18:28 _ruby_mjit_hp267u0.h.gch
-rw------- 1 u51620 dyno 13M Sep 15 18:27 _ruby_mjit_hp29u0.h.gch
dr-------- 2 u51620 dyno 4.0K Sep 15 18:27 mask
GnomeのSlackがキーチェインを作ろうとするのを無効化したいんだけど営業力プロダクトになっちゃったしムリかもわね…
世間のニュースはNHKラジオとBBC World Serviceのポッドキャストで摂取するようにしてるよ。ローカルなのは夜のテレビのニュース。
(自分が知ってる分野のニュースならSNSで流行ってるのをネタにすることもあると思う。知らない分野の情報についてはまずはちゃんとしたジャーナリズムに判断を移譲するのが良さそうと思うんだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Space XさんまたDragon打ち上げるん。すごいなあ
https://www.spacex.com/launches/index.html
フロリダの方はすっかり夜だなあ。それはそうだよなあ。
https://www.spacex.com/launches/index.html
おはますみなさんあと7分!!
https://www.spacex.com/launches/index.html
503はコーヒー切れのサインわよ
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/HTTP/Status/418
雨降ってるん (あと1分ちょっと
https://www.spacex.com/launches/index.html
Microsoft、パスワードなしログインの一般提供開始(要約) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2109/16/news069_0.html
Ubuntu 18.04.6 LTSです。curlがあかーる。
11 updates can be applied immediately.
4 of these updates are standard security updates.
$ sudo sh -c 'apt update && apt dist-upgrade -y'
:
The following packages will be upgraded:
curl libcurl3-gnutls libcurl4 libgnutls-openssl27 libgnutls30 libnss-systemd
libpam-systemd libsystemd0 libudev1 squashfs-tools systemd systemd-sysv udev
13 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
:
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
libsslそのものの更新ではないからリブートは不要なのかな
Pythonは権利や資金関係の窓口となるPythonソフトウェア財団に加えて、技術的な最終判断を担当する運営委員会を立ち上げることに成功したのは本当にえらいなと思う。
(運営委員会の役割を大雑把に言えばGuidoにかわる存在。委員会を組織する初回はGuidoも委員のひとりに選ばれたが、2回目の選挙から立候補していない)