Ubuntu 16.04 ESMにも降ってきた。ありがたいことだ

USN-5488-2: OpenSSL vulnerability | Ubuntu security notices | Ubuntu ubuntu.com/security/notices/US

USN-5488-2: OpenSSL vulnerability | Ubuntu security notices | Ubuntu

びっくりするほどゲーミング!

2022-07-06 08:18:06 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

モバイルバッテリー(別売)から給電🤔

まあ椅子に電源ケーブル這わすの難しそうか…

Ubuntu 14.04.6 LTS+ESM

16.04じゃないじゃないのよもー

$ sudo apt update && apt list --upgradable
Listing... Done

なんもなかった

お仕事しようね :saba:

3eeb10d9f (upstream/main) Bump rack from 2.2.3.1 to 2.2.4 (#18768)
65537ff4d Bump marky from 1.2.4 to 1.2.5 (#18771)
0e785b130 Bump gitlab-omniauth-openid-connect from 0.9.1 to 0.10.0 (#18574)
fa01b993c Bump http-link-header from 1.0.4 to 1.0.5 (#18767)
fff0a55df Bump jest from 28.1.1 to 28.1.2 (#18769)
944201722 Bump jest-environment-jsdom from 28.1.1 to 28.1.2 (#18766)
1b9030bff Bump babel-jest from 28.1.1 to 28.1.2 (#18770)
35c69f0e1 Bump oj from 3.13.14 to 3.13.15 (#18765)
15ec3c357 Bump react-select from 5.3.2 to 5.4.0 (#18772)
d8082ed77 Bump sidekiq from 6.4.2 to 6.5.1 (#18672)

CONFLICT (content): Merge conflict in Gemfile.lock

あい。scout_apmとsidekiqがおとなりだった。

再起動はやー

\Master?/ :saba: \ますたー/

Merged mastodon/mastodon at 3eeb10d9febf1844cc9b31f3c4e0255958ca0c37.

ん?

$ heroku run bash
~ $ tootctl cache clear
OK

リモートとのやりとりがどちら方向にもできなくなってる気のする

$ heroku rollback

ロールバックしたらいっぱい配達もろたなんじゃこりゃー

この更新のどれかがリモートとのやりとり(配達する方もされる方も)をできなくしていたみたい。署名違いかな。どれだろうな。

2022-07-06 05:16:53 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

$ git revert 35c69f0e1
Auto-merging Gemfile.lock
[use-ruby31 bf2f97fe6] Revert "Bump oj from 3.13.14 to 3.13.15 (#18765)"
1 file changed, 1 insertion(+), 1 deletion(-)
$ git diff origin/use-ruby31
diff --git a/Gemfile.lock b/Gemfile.lock
index 75eb1e8e7..8de73bf55 100644
--- a/Gemfile.lock
+++ b/Gemfile.lock
@@ -458,7 +458,7 @@ GEM
concurrent-ruby (~> 1.0, >= 1.0.2)
sidekiq (>= 3.5)
statsd-ruby (~> 1.4, >= 1.4.0)
- oj (3.13.15)
+ oj (3.13.14)
omniauth (1.9.1)
hashie (>= 3.4.6)
rack (>= 1.6.2, < 3)

どじゃ!!

選挙事務所を占拠

なんじゃこりゃあ

2022-07-06T21:02:06.517515+00:00 app[web.1]:
[BUG] Segmentation fault at 0x0000000000000450
ruby 3.1.2p20 (2022-04-12 revision 4491bb740a) [x86_64-linux]

-- Machine register context ------------------------------------------------
RIP: 0x00007f949aa4ca4e RBP: 0x00007f94699903e0 RSP: 0x00007f947a67d620
RAX: 0x0000000000000000 RBX: 0x00007f947a67fa78 RCX: 0x00007f947a67deb8
RDX: 0x0000000000000000 RDI: 0x00007f94699903e0 RSI: 0x0000000000000000
R8: 0x0000000000000000 R9: 0x00007f947a207c60 R10: 0x00007f949ae34e00
R11: 0x0000000000000000 R12: 0x0000000000000000 R13: 0x00007f949a92c348
R14: 0x0000000000000004 R15: 0x00007f947a67fc18 EFL: 0x0000000000010202

-- C level backtrace information -------------------------------------------

あいうえお

リモートからはもらえるようになったかな

配達は確認できないのう…

うりゃ

$ tootctl cache clear

もっかい昨日の状態に戻るね

$ heroku rollback

悪いのはojの更新だけじゃないのかしら…

ほいほいへー

うむわからん

$ git revert d8082ed7725e6538c83c7a3e3cde2978d14a27cc
:
[use-ruby31 08888d51d] Revert "Bump sidekiq from 6.4.2 to 6.5.1 (#18672)"
2 files changed, 3 insertions(+), 3 deletions(-)

どじゃどじゃ

かにかに

https://github.com/mastodon/mastodon/pull/18672https://github.com/mastodon/mastodon/pull/18765 の両方をrevertしたらリモートからの配信とリモートへの配信が復活したみたい。なんじゃろな。Ruby 3.1.2なのがよくないのかな。うーむ。

Bump sidekiq from 6.4.2 to 6.5.1 by dependabot[bot] · Pull Request #18672 · mastodon/mastodon
Bump oj from 3.13.14 to 3.13.15 by dependabot[bot] · Pull Request #18765 · mastodon/mastodon
2022-07-06 11:34:49 負けヒロイン@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

リプライでstratum-0お勧めされてるのすこ

ActivityPubのserver-to-serverうまくいかないの試すの2つserver必要でめんどうわよね…

困ったのでおひるごはんにしようw

本日分のアスパラベーコンスパです

朝オナをさあ

@noellabo 沼だ…w

ほんとに回文だった…

@ponapalt 情報ありがとうございます!こちらでMastodonについて確認できる時間があるとはいいな…

┏ ┷ ┓
  何
  か
  く
  だ
  さ
  い
┗ ━ ┛

https://shindanmaker.com/1128912

うん

🎋七夕の短冊メーカー🎋

ぷえ

リモートとのやりとりができなかった時間帯のうち2022-07-06 09:30-10:00 UTC-10のログを眺めてる。

リモートからいただいたPOSTにはいつもどおり202を返してたみたい。僕のHTLに届かない問題はこのあとの段階で起きてたっぽいよね:
method=POST path=/inbox format=html controller=ActivityPub::InboxesController action=create status=202 key=example.com/users/example#main

リモートへの配達は止まっていたようだ。pidとtidが含まれるアプリログはINFO: queueing Scheduler::*とuniquejobs=reaper INFO: Nothing to delete; exiting.のみ。

Logentriesさんは時刻の入力にはブラウザのタイムゾーンを使うのに表示にはUTC (たぶん僕がどこかで設定した)なんだよなあ

そういえば昨日皿洗いしながらOk, GoogleでPlay Spotifyって言ったらちゃんと音楽を流しはじめてくれたのすんごい良かったんだけどなぜかミスチルばっかりでちょっと不思議でした

僕はミスチルが好きでSpotifyもそれを知ってるとは思うんだけどミスチルだけ聞いたことは無いと思うんだよね

お仕事あんまり来ないのでリリース版のMastodonから作っていきたいと思います
https://github.com/zunda/mastodon/wiki/CreateInstanceOnHeroku/

リリース版のタグを見つけられない問題←

ずんまーべりっく

Releasesのlatestわね

$ git switch upstream/v3.5.3

デプロイするのにカレントブランチ変える必要ないんだけど一応。

よくみたら
fatal: invalid reference: upstream/v3.5.3
じゃないのよもー

heroku createの-rオプションでリモートに名前(今回はheroku-mastodon-353)を付けておいて
$ git push heroku-mastodon-353 v3.5.3:master
ですね

remote: Pushed to branch other than [main, master], skipping build.

あ、あれれ?

$ git push heroku-mastodon-353 v3.5.3:main

うーん

Total 0 (delta 0), reused 0 (delta 0), pack-reused 0
remote: Pushed to branch other than [main, master], skipping build.
To https://git.heroku.com/zundan-mastodon-353.git
* [new tag] v3.5.3 -> main

きしめんはいいよねえ

$ heroku plugins:install heroku-repo
$ heroku repo:reset
$ git checkout v3.5.3
$ git switch -c heroku-v353
Switched to a new branch 'heroku-v353'
$ git push heroku-mastodon-353 heroku-v353:main

2022-07-06 14:29:24 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

違うようw

2022-07-06 12:21:07 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

本日分のアスパラベーコンスパです

本日分の小麦の麺類でした

2022-07-05 12:37:48 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

アンチョビねぎフィットチーネうまうま(缶詰のアンチョビは古くて形がなくなっていたw

昨日分のきしめん風小麦の麺類でした

タグじゃなくてブランチをpushしたらビルドが始まりました。そんな制限あったんだ。

remote: ! You are trying to install ruby-2.6.0 on heroku-20.

あーw

またけの

2022-07-06 14:34:15 Jujaの投稿 ymd@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-07-06 14:38:43 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

たしかに落ちてるくわけじゃなかったw

棚ぼたの賞味期限 [検索]

2022-07-06 14:42:50 Jujaの投稿 ymd@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ふるいよー!!!!!ってw

remote: _ _ __ ___ ______ ____ _
remote: | | | | /_ |/ _ \ | ____/ __ \| |
remote: | |__ ___ _ __ ___ | | ___ _ ______| | (_) | | |__ | | | | |
remote: | '_ \ / _ \ '__/ _ \| |/ / | | |______| |> _ < | __|| | | | |
remote: | | | | __/ | | (_) | <| |_| | | | (_) | | |___| |__| | |____
remote: |_| |_|\___|_| \___/|_|\_\\__,_| |_|\___/ |______\____/|______|
remote:
remote: This app is using the Heroku-18 stack, which is deprecated:
remote: https://devcenter.heroku.com/changelog-items/2432

Heroku-18 stack is now deprecated | Heroku Dev Center
2022-07-06 14:45:20 まめどぅふの投稿 medph@don.mamemo.online

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ドラえもんはスタンバイ状態だとあんまり電力を消費しないのかな

$ heroku config:set RAILS_LOG_LEVEL=debug

よいしょ。ストリーミングは動いてなくてごめんね。

worker動かしたらウェルカムメール送ろうとしてるみたいでごめんてー。

$ git push heroku-main heroku-main:main

ブランチとリモートと同じ名前にしちゃうとわかりにくいよう

2022-07-06 15:04:07 ぁぅの投稿 awused@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ちょっときれい

あそか、Gemfileに指定されてる範囲の最古のバージョンになちゃうのかな

$ tootctl accounts create … --role owner
Cannot find user role with that name
$ tootctl accounts create … --role Owner
OK

仕様かな?バグかな?

Mastodon main (左タブ)のfaviconと3.5.3 (右タブ)のfaviconを並べるとmainの方が洗練されてる感じがする

てか通信のテストするにはちゃんと動く子がもう1人必要なんじゃあるまいか

SlackさんMDで書くと中途半端にしか解釈してくれないのなのかしてたのむ…

お話あいてのMastodonも作ったんだけどRedisができないうちにデータベースのマイグレーション始めちゃったw

$ tootctl accounts create … --role Admin
Expected '--role' to be one of user, moderator, admin; got Admin

およ

すんごい勢いで無料dyno時間を消費してる気がするな…

とりあえず試験用のMastodonちゃん3つ作ったのでTodoistにメモしたら区別がつかなくなっちゃったw

今日貧乏?

2022-07-06 16:12:36 🖕の投稿 mimorinka@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

うぇっ

よーっしお父さんv353どうしてお話させてみるぞー。受け側のPumaとSidekiqを起動して送り側のPumaを起動して、

送り側から受け側に@するとブラウザからのPOSTには200が返って、受け側にもwebfingerが飛ぶ。

この段階では受け側にトゥートは届いていない。送り側でSidekiqが止まってるからね。

Sidekiqが起動すると、あーメールは送らないでいいんですけどー、受け側にPOSTが来たのが見える。202を返している。

受け側のWebUIを開くと、ちゃんとトゥートが届いている。

日本語でオラって書くとオラクルさんだけじゃなくてオライリーさんにも被害が及ぶんだよなあ

Oracleさんと
O'Reillyさんなら
あんまり似てないのにw

2022-07-06 16:55:40 加湿器洗え@ベルク・エントリュィックングの投稿 konji@best-friends.chat

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これすきー!!

オラわくわくしてきたぞー!!

2022-07-06 16:56:16 にくはら🍻の投稿 abagv@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-07-06 16:57:37 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

座布団が付いたって思ったら座布団が必要になってたw

2022-07-06 17:00:13 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

なかなか進ませてもらえない呼び込みくん

ojとsidekiqの更新、悲鳴が聞こえて来ないのでRuby 3.1だけで表面化する問題の気がしてきてる。んだけど、晩ごはん作ってテレビみるので試せない←

いや、弊ぼっちのRubyを下げるのは簡単…じゃないかも。Pyschの何かがコケるなあ…

ぐぬぬ

米が沸騰してきたので火を弱めて8分間待ちます

当たり前だのクラッカー

ヨンプル数:4

こうでつかわかりませんかそれより僕と

次に火を止めて16分間蒸らします

むらむら

2022-07-06 18:42:32 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

これは勉強したい

某ヘ社はインフラみたいなものを提供してると思ってたのに営業力社さんうかつにロシアのクレカ封じてウクライナの人巻き込まれて僕はぷんぷんですよ

ねぎソーセージゴーヤちゃん

ネギ、ゴーヤに完全敗北w 味ぜんぜん感じない

2022-07-06 19:02:45 短歌を検出する人の投稿 tanka@mastodon.crazynewworld.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

「は」まで入るんだw

缶詰め開けるの渋ってソーセージにしたけどやっぱりスパムの方がゴーヤの味に合うんだなあ!

うんRuby 2.6.0でmain (c9d6571da82e48ecfbbb40b63815e6dfc42bb1b3)を走らせると普段どおりやりとりできる。トホホ。

2022-07-06 19:40:24 ちちちの移住先は固定トゥにございますの投稿 1234567@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-07-06 19:40:48 金玉ブースター🐰ひげおうの投稿 HIGEOH@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

石ならしょうがない

親方!!空から石が!!!

mainのMastodonちゃんのrubyを3.0.3に上げてみるね。これはちゃんと動くはず。

動いた。明日は3.1.2にしてみよう。

明日やってみる!

2022-07-06 20:19:56 やまこの投稿 yamako@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ErasticsearchもJavaよね。自分では書かないけどまだまだ現役感は感じる

のJa

Ja ja ja ja
ja ja ja

最近のC++ちょっと知りたい(だいぶ怖い

爆破して飛び散った
ディスプレイの破片が
そこら中できらきらOL

> ディスプレイの破片が
じゃなくて
> モニタの破片が
にすればよかったのにね←

https://youtu.be/Xz3ordnTiaM

Attach YouTube

エビフライ
オニオンフライ
イカフライ

2022-07-06 21:38:46 estplsの投稿 estpls@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2022-07-06 21:46:18 短歌を検出する人の投稿 tanka@mastodon.crazynewworld.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

やったあ!