コロッケ問題
おしごとしようね
05e39dc61 (upstream/main) Bump oj from 3.13.15 to 3.13.16 (#18797)
bbb5f1917 New Crowdin updates (#18781)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 05e39dc6199c609d200d546fed8a6a560659aa06.
なるほどそうかAndroidアプリからサーバにログインしようとして「f」だけタイプすると日本語で紹介が見えるのはFedibirdさんだけなんだ
日本の刑事ドラマで「USBメモリ」って言ってる人と「USB」って言ってる人とちゃんとわかれてて脚本家のひとすごいw
Ubuntu 14.04.6 LTS+ESMよー
$ sudo apt update && apt list --upgradable
:
libpython2.7/trusty-infra-security 2.7.6-8ubuntu0.6+esm11 i386
libpython2.7-minimal/trusty-infra-security 2.7.6-8ubuntu0.6+esm11 i386
libpython2.7-stdlib/trusty-infra-security 2.7.6-8ubuntu0.6+esm11 i386
libpython3.4-minimal/trusty-infra-security 3.4.3-1ubuntu1~14.04.7+esm13 i386
libpython3.4-stdlib/trusty-infra-security 3.4.3-1ubuntu1~14.04.7+esm13 i386
python2.7/trusty-infra-security 2.7.6-8ubuntu0.6+esm11 i386
python2.7-minimal/trusty-infra-security 2.7.6-8ubuntu0.6+esm11 i386
python3.4/trusty-infra-security 3.4.3-1ubuntu1~14.04.7+esm13 i386
python3.4-minimal/trusty-infra-security 3.4.3-1ubuntu1~14.04.7+esm13 i386
$ sudo apt-get upgrade -y
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: /var/run/reboot-required*: No such file or directory
ヨシ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GitHubでパスにmainってタイプして404になってmasterとタイプしなおす体になってしまった。もうだめだ。
昨日の板橋区、大雨でかなり視界が悪かったおかげかなかなか好きなの撮れた
トゥートが配達されてきてプレビューカードを取得しにいくとこたぶん最大30秒のランダムな遅延が入ってたと思うんだけど、受ける側はどっさりくると30秒くらいばらけててもキャッシュがあってもつらい時はつらいw
弊ぼっちはこんな感じでrack-attackでのスロットルをきつ目にしてあります。と思って眺めてきたけどオイゲン砲対策はどれだ←
https://github.com/mastodon/mastodon/compare/main...zunda:use-ruby31#diff-9af1d9e9f25562f6b7e1696d276b88fd9b33a9a629839ebe72a8654b1533a4f6
ぐえー。ファイルにリンクできてない。Files changedタブからconfig/initializers/rack_attack.rbす
ブーストするとどうなるんだっけってFedibirdさんから僕のトゥートをブーストしてみたらログどっさり流れてなんもわからんになったw
プレビューを取りに来てるのは3パターンくらいかな?GETに鍵が付いてくるのはどういう場合なんだろう。
- method=GET path=/users/zundan/statuses/108654469546265938 format=json controller=StatusesController action=show status=200
- method=GET path=/users/zundan/statuses/108654469546265938 format=json controller=StatusesController action=show status=200 key=https://example.com/users/何かID#main-key
- method=GET path=/users/zundan/statuses/108654469546265938 format=json controller=StatusesController action=show status=200 key=https://example.net/actor#main-key
初めましてさんだと他にもいろいろ情報を取りにきてるかも
- method=GET path=/.well-known/nodeinfo format=json controller=WellKnown::NodeInfoController action=index status=200
- method=GET path=/manifest.json format=json controller=ManifestsController action=show status=200
- method=GET path=/users/zundan format=json controller=AccountsController action=show status=200 duration=37.15 view=0.48 db=5.45 key=https://example.com/actor#main-key
@ars42525 JSONのレスポンスはコントローラでキャッシュしてそうに見えますねー
https://github.com/mastodon/mastodon/blob/351c744/app/controllers/statuses_controller.rb#L36-L37
@ars42525 たぶん3分間でキャッシュが無効になってる感じなんだけど、ブーストのピークはもう少し長く続く感じなので有効期限を伸ばしてみるのもいいかもですね
そういえばBBC World News Podcastによると😂が1番多く使われてる絵文字だそうです。Face with tears of joy。どうやって数えたんだろう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。