ハトキャリアCDN
$ git pull
xcrun: error: invalid active developer path (/Library/Developer/CommandLineTools), missing xcrun at: /Library/Developer/CommandLineTools/usr/bin/xcrun
ちょ。もしかしてまたXcode…
Ubuntu 14.04.6 LTS+ESMわよー
$ sudo apt update && apt list --upgradable
:
libzmq3/trusty-infra-security 4.0.4+dfsg-2ubuntu0.1+esm3 i386 [upgradable from: 4.0.4+dfsg-2ubuntu0.1+esm2]
$ sudo apt-get upgrade -y
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: /var/run/reboot-required*: No such file or directory
ウシ
近くのおっさんが親戚がコロナウイルス感染症にかかって入院したってスピーカーフォンでいろんな人に報告しててHIPAA的にもウイルス的にもどきどきする。屋外で3メートルくらい離れててるしだいじょぶわよね…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
よっこいし
327eed007 (upstream/main) Fix suspicious sign-in mails never being sent (#18599)
ちゅうわけで電源につないでxcode-select --install。Appleの管理下なんだからOSと一緒に面倒みてくれておいたらいいのになあ。
パワステはオイルの漏れてるところを時間をかけて探してもらったんだけど見つからず持ち越し。でもオイルを足してもらったようで右折がむっちゃ楽になりましたw
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at 327eed00767a08217c09addeddfed97c9b91c95f.
🎉
$ xcode-select --install
xcode-select: note: install requested for command line developer tools
$ git --version
git version 2.30.1 (Apple Git-130)
お仕事VPNからお家サーバにログインするのにYubiKeyに手を伸ばしたところでSSH鍵のパスフレーズを聞かれる回
macOSのsshはssh-addしとかないと毎度聞いてくる。環境変数で制御できるんだろうけどmacOSだしまいっかってなってる←
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ubuntu 18.04.6 LTSです
$ sudo apt update && apt list --upgradable
apache2/bionic-updates,bionic-security 2.4.29-1ubuntu4.24 amd64
apache2-bin/bionic-updates,bionic-security 2.4.29-1ubuntu4.24 amd64
apache2-data/bionic-updates,bionic-updates,bionic-security,bionic-security 2.4.29-1ubuntu4.24 all
apache2-utils/bionic-updates,bionic-security 2.4.29-1ubuntu4.24 amd64
libssl1.0.0/bionic-updates,bionic-security 1.0.2n-1ubuntu5.10 amd64
libssl1.1/bionic-updates,bionic-security 1.1.1-1ubuntu2.1~18.04.19 amd64
openssl/bionic-updates,bionic-security 1.1.1-1ubuntu2.1~18.04.19 amd64
apache2つこてるんよー
$ sudo apt dist-upgrade -y
$ cat /var/run/reboot-required*
*** System restart required ***
libssl1.0.0
libssl1.1
ういうい
$ sync; sync; sync; sudo reboot
(-人-)
.env.productionとRedisとDBの中身だけ引っこ抜いておけばとりあえずなんとかなる
フラミンゴに混ざってしまったアヒルが片足上げてるのめちゃくちゃ好きなんだよな。
This duck thinks he's a flamingo. "When in Rome..." - Imgur
https://imgur.com/SOC4zTq
@yoka 水素自動車のための液体水素の製造(気体水素の冷却)はオーストラリアの安い電力がないと商業的に電気自動車に対して勝ち目が無い気がしちゃってます。間違いだといいんだけどな。
@yoka 世界中で、電気自動車に直接充電するより安くならないといけないんですよね。日本だとオーストラリアから輸入してる液化天然ガスを気化する過程で水素を液化してるらしいんだけど、天然ガスも温室効果ガスなので先は暗そうって悲観的になっちゃってます…
オンラインデートサイトでテキストでやりとりしてきた二人が実際に会うと幻滅しちゃうって聞いて、Mastodonだと逆じゃね?と思ったけどそもそもMastodonで知り合った人と実際に会ったことなかったw
Digital Planet - Japan tackles online insults - BBC Sounds https://www.bbc.co.uk/sounds/play/w3ct31yh
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ネットワークは監視する側を想像してみると楽しいよね。DNSはudpだとホスト名が見えるからDNS over TLSで隠す必要があるとか、HTTPSのやりとりはアクセス先元それぞれのIPアドレスとポートはわかるけどHostリクエストヘッダはTLSで暗号化されて見えないからCloudflareみたいに同じIPアドレスを多くのサービスで分けてる方が秘匿性が高いとかリクエストのパスも見えないから中国政府がGitHubの隠したいとこだけ隠すことができないとかいろいろ妄想できるよ #オタク特有の早口で
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ニュースで携帯用の太陽電池が紹介されてて、あ、これにらずぴちゃんつないでBitcoin掘れないかなって思ったんだけどそこそこの大きさのハードディスクと強いGPUが必要なんだなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おっさん昔は1台のディスクにWindowsとLinuxを詰めておいてgrub2のメニューからパーティション選んで起動とかしてたんだけどUEFIだと難しいんかな
@mmasuda 人間は速くなってないのにCPUもGPUも速くなってますもんねえ…(僕にはもうWindowsのライセンスを正しく運用する自信がありませんw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。