家のアクセスポイント兼ルータはASUSのRT-AC87Uです。ちょっと値段が高くて飛びそうな形をしてるけど、何年か使ってきて再起動が必要だったのは1-2回という優れもの。ビデオ会議なNetflixの視聴でストレスを感じるたことはありません。Dockerイメージのアップロードはたぶん上流の帯域で遅いけどw

5GHz接続。むっちゃ非対称だw (いきなり測定が始まってびっくらこいた)

∞度寝が捗る

ね お
ば き


☕ 🥐 :saba:

cc650bc02 (upstream/master) Fix timeline markers in Firefox (regression from #13887) (#13889)
5aff2a695 Fix timeline markers not working on Chrome (#13887)
8bbc81c71 [Security] Bump kaminari from 1.2.0 to 1.2.1 (#13886)

お仕事はじめるぞーってデスクトップ起動したら新しいパッケージ来てるよーって更新したら再起動

\Master/ :saba: \ますたー/

Merged tootsuite/mastodon at cc650bc023e00d07c5796b7602d86597bb437f45.

技術者見習いの独り言: ssh-rsa,非推奨のお知らせ https://orumin.blogspot.com/2020/05/ssh-rsa.html?spref=tw

> ssh-rsaという名前は"公開鍵の形式"と"公開鍵を使った署名方式"の二つで使われていて、廃止対象となっているのは署名方式の方だけです。なのでOpenSSH 7.2以降を入れれば、鍵自体は古いOpenSSHで生成した物がそのまま使えます。

ほむー (ナンモワカラン)

DNSプロバイダさんとのやりとりで propagation っていう言葉が出てきたけどDNSプロバイダさんの管理するエッジDNSサーバに新しいレコードを浸透させるはなしだったからセーフ。

博士課程行く人へアドヴァイス:学振に当たるとらっきー

8GBらずぴちゃんのOSは

> arm64アーキテクチャ向けのDebianをベースとして作成されて

るのだそうね
https://akkiesoft.hatenablog.jp/entry/20200528/1590659107

Raspberry Pi 4 8GB RAM版リリース

Ubuntu 14.04.6 LTS/ESMどす

The following packages will be upgraded:
apt apt-transport-https apt-utils libapt-inst1.5 libapt-pkg4.12 libjson-c2
libjson0

$ cat /var/run/reboot-required*
cat: /var/run/reboot-required*: No such file or directory

Ubuntu 18.04.4 LTSだす

6 packages can be updated.
0 updates are security updates.

*** System restart required ***

The following packages will be upgraded:
apport libnetplan0 netplan.io nplan python3-apport python3-problem-report

$ cat /var/run/reboot-required*
*** System restart required ***
libssl1.1

ぐえー

$ sync; sync; sync; sudo reboot

天一であっさりを頼む奴はLinuxを止める前にsyncする

syncさんかいねむいの合図

おひるごはんをたべよう

金曜日だし眠いからビール飲んでもいい

> 話はなし

うふふ

せっかくリモートでも半分くらいの人がリアルタイムのやりとりを必要としてるもんなんかねえ

2020-05-29 13:06:03 アキバBlogの投稿 akibablog@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

\太陽誘電/

明日は週に1度の買い出しの日なので買い物リストに漏れがないか心配になるよね

CD-Rの出始めには標準出力にtarしたファイルをrshで送った先の共用のマシンから1枚2000円のメディアに焼いてたわね

来た〜(週末に元気だったらやろうかな)

ずいぶん透明な日本酒だと思ったら!

2020-05-29 14:25:06 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

シャッターのないフロッピーディスクもあったのじゃよ

わしは和紙じゃないかと思う

福岡東京北海道、5月20日ごろから新規に陽性になる人が増えてる感じなんだよなあ…
https://covid-chart.zunda.ninja/?n=t&r=Japan/Fukuoka-Japan/Hokkaido-Japan/Tokyo&t=-21

ぷえ~

ぼっと出のボット

@osapon 某ヘ社でアプリを走らせると自然にそんな感じになりますねー

で共通なCのソースコードを読み込んでるのを見てしまったあの夏

2020-05-29 15:27:57 ロージー / ハトの投稿 rosylilly@best-friends.chat

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-01-04 20:42:46 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja

あったあった。むかあし書いた、ソースコードのファイルツリーからライセンス表記をがんばって見つけるくん。まだ動くのかしら?

tools/pick_up_licenses at master · tabmomonga/tools · GitHub github.com/tabmomonga/tools/bl

tools/pick_up_licenses at master · tabmomonga/tools
2020-05-29 15:50:47 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com

過去投稿のアーカイブ機能、pullキューにBackupWorkerというヤベーやつが一個生成されまして、比較的長時間スレッドを一つ占有して、

過去投稿を収集し、お気に入りとブックマークの対象IDのリストと、プロフィールの内容と画像、メディアのストレージから過去に添付した画像を拾い集めて、それらを全部.tar.gzにまとめます。

全部の処理が終わると、メールで通知して、ダウンロードしてねってやります。

後始末するタスクがあって、7日するとサーバ上に作成されたバックアップファイルが削除されます。

一度に大勢の人がアーカイブを要求すると、順番待ちになり、pullキューが詰まります。

ヤベー機能なので、7日に一回しか実行できません。

PaperClip絡みで2GBの制限がどうこうという話があり、画像投稿が多い人はバックアップ不可能かもしれません(ここ私、未確認なのでスイマセン)。

「エクスポートされたファイルはまだガンには効かないが、そのうち効くようになる」

v3.1.0以降、署名付きで書き出すように変更しました。将来インポートに対応した際、ここが境目になるかもしれません。

ほー

.gitディレクトリは飛ばすようにしたい感じ

git pushしてからああそうだってPipelinesのページ開いたらステージングアプリがもうできてるのなかなかいいわね

香るいちご味

お試しRailsアプリに脆弱性があるよってGitHubさんに教えてもらってRailsを更新したら教えてくれてる脆弱性の数が増えた回

「人手が足りないから人手増やすのやめるで」ヤバい…

USJ 採用活動を中止 新型コロナ対応で手が回らず | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

USJ 採用活動を中止 新型コロナ対応で手が回らず | NHKニュース

ご実家であお向けにくつろぐ触らせてくれるネコ(固有名詞)さん

焼いてますん

2020-05-29 18:13:14 とりごんIIの投稿 trigon@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-05-29 18:55:11 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

gs.yvt.jp/@8vit/10425560226135

どうやら指の方が元だったらしいです、お詫びして訂正します

まじか

オンライン海外、時差が行けるところだと行けるよ(だいたいツラい(´・ω・`)