このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バランスボールがほっかほかなので
51dad928c (upstream/master) [Security] Bump doorkeeper from 5.3.1 to 5.3.2 (#13613)
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 51dad928c692e9561335ff28f6d83c7c21827868.
…ってあれれ?
\Master/ \ますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 51dad928c692e9561335ff28f6d83c7c21827868.
ってあれれ?とりあえずrollbackしました。
NoMethodError (private method `read_attribute_for_serialization' called for #<Doorkeeper::Application:0x00007f842ccb98c0>
ation):
app/controllers/api/v1/statuses_controller.rb:51:in `create'
app/controllers/concerns/rate_limit_headers.rb:10:in `block in override_rate_limit_headers'
heroku[router]: at=info method=POST path="/api/v1/statuses" connect=17ms service=148ms status=500 bytes=1295 protocol=https
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うふふ
$ git revert HEAD
[use-ruby270-take2 8524355f5] Revert "Revert "[Security] Bump doorkeeper from 5.3.1 to 5.3.2 (#13613)""
1 file changed, 1 insertion(+), 1 deletion(-)
いっくよー
$ git log --oneline upstream/master...origin/master
1bef85ffc (upstream/master) Bump doorkeeper from 5.3.2 to 5.3.3 (#13673)
290213833 Bump pghero from 2.4.1 to 2.4.2 (#13603)
\Master/ \ますたー!!/
Merged tootsuite/mastodon at 1bef85ffc968f417260f5bbe65c179f28a98a3ac.
「夜の巷を徘徊する」の再放送で一部の方のお顔だけボカしが入ってるの、再放送するよーってみなさんに確認してるんかねえ。すごいねえ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Developer Libraries/Tools - OpenPGP https://www.openpgp.org/software/developer/
他にも色々
むかしMastodonに組み込んでみた https://qiita.com/zunda/items/b12999c1fc939bf51ae2 のがOpenPGP.jsで、Keybaseが使ってるのがkbpgp.js https://keybase.io/kbpgp わね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
むかしは日本語のメールはISO-2022-JPで署名検証をするのが一般的だったと思うんだけど今ならおしなべてUTF-8と思っていいのかしらねえ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GCC 10 Release Series - GNU Project - Free Software Foundation (FSF) https://gcc.gnu.org/gcc-10/
“GCC 10.1: May 7, 2020 (changes, documentation)”
🎉🎊🎉
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
keys.pubさんはフルスクラッチでgoで書いてる感じなのかしら https://github.com/keys-pub/keys
@nagachika 麻薬そのものではないのだけれど成分が似ていて検査で陽性になるのだとか聞いたことがあります。麻薬でつかまって保釈されてる人はケシを含む食べ物は食べないと署名させられるとか。
Mastodonの仕組みの話をしておくと、Keybaseにべったりの実装じゃアレだから、ProofProviderっていう仕組みに一般化して、その実装の一つとしてKeybaseに対応する形になってます。
※ アレ:中央集権的な仕組みへの依存、Keybaseの特別扱いの是非
とはいえ、ProofProviderって他にあるの? そっちは信頼できるの? という問題は容易に解決できないんじゃないかな。