@Satis Yahoo!にリダイレクトされる( #インターネット老人会 )
真面目に言うと、joinmastodon.orgにリダイレクトするという形はありでしょうね。(日本にjoinmastodon.orgに相当するものを作るという手もある)
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
@Satis Yahoo!にリダイレクトされる( #インターネット老人会 )
真面目に言うと、joinmastodon.orgにリダイレクトするという形はありでしょうね。(日本にjoinmastodon.orgに相当するものを作るという手もある)
またぞろ朝一で物議を醸すテーマを投げそうになったけど、毎日やってると飽きるし疲れるから、また今度にしよう。KKKだし。おはようございます。
フォローインポートがエラーになる(〜v3.1.4)
> has contents that are not what they are reported to be
Ubuntu 20.04 に切り替えたサーバなどで発生します。fileコマンドが最新になったことが原因です。フォローインポートが失敗するようになる不具合があります。
masterに修正入れたので、それをcherry-pickするか、csvファイルの改行コードをCRのみに書き換える方法で対処してください。
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/13835
mstdn.jpが存続するかもしれない、という雰囲気によって、各地サーバの新規登録は落ち着くかしら?
mstdn.jpは、あれで結構な縛りプレイで、独自の方向性を打ち出しにくい。
通知を無くすためにやむなくフォークしたけど、基本的に理念の面でもソースコードの面でも純粋なMastodonであろうとしている。
たしかに申し出はたくさんあるかもしれないけど、この方針を継承した上で、予算と人員を割いて継続的運営が期待できる企業を選定するというのはなかなか難しいわけで、譲渡に値する該当なし、ということもあるんじゃないかな。
無限に審査しててもつらいし、予告期間が設けられないので、申し出の締切を示したのは適切な対応だよね。
私が申し出るなら、閉鎖を完了させた上で、mstdn.jpというドメインを使った日本版のjoinmastodon.orgを作る。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さすがたぬき鯖、狸が可愛い(そこ?)
QT: https://tanukey.work/notes/71725dc98592df3b19882fc4
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@dolphinist なので今朝は、こんなにやせ我慢しながら運営維持してきて、最後に最悪の判断はしないよね、Mastodon日本鯖の矜恃は持っているよね、という話をしましたw
@Satis Yahoo!にリダイレクトされる( #インターネット老人会 )
真面目に言うと、joinmastodon.orgにリダイレクトするという形はありでしょうね。(日本にjoinmastodon.orgに相当するものを作るという手もある)
@dolphinist なので今朝は、こんなにやせ我慢しながら運営維持してきて、最後に最悪の判断はしないよね、Mastodon日本鯖の矜恃は持っているよね、という話をしましたw
@0418 一旦そうなるけど、解除できるよ。
フォロワーが移動しちゃうから、misskeyとかqiitadonみたいな引っ越し対応していないフォロワーだけが残された状態になるよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodon、予約投稿機能持ってるのに、まだUIがないもんだから、あまり使ったことがある人いないんじゃないかな……。
※ 対応しているクライアントからは使えるよ。
@ars42525 予定に入ってるから、面倒くさいんだと思うw
https://github.com/tootsuite/mastodon/projects/10#card-26401136
ゆ❤️き❤️や❤️きゅ〜っきゅっきゅキュキュキュキュキュキュCueCueCueCueキュンゆきやッキュキュキュン❤️キュンッ❤️キュッキュッキュッ❤️キュキュン❤️
#インターネット帯域の無駄
https://kyun.yukiya.me/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@natsuki まだ生きているサーバか、既にリモートユーザーとしてキャッシュしている場合、元のアカウントの公開鍵が取得できるので、検証可能です。
公開鍵を使って検証するかをサーバ管理者が選択できるようにして、どこまで受け入れるか決めるのがいいかなと思っています。
検証しなければ、改ざんし放題です。
後回しにしてましたが、作るつもりでおりました。
過去の投稿が移動したよ、という過去発言のMoveっていう難しい問題もあるんですが、とりあえず未対応でいいかなと思っています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。