疲れて来たのかタイポばっかりw
/app/.profile: line 4: chomd: command not found
疲れて来たのかタイポばっかりw
/app/.profile: line 4: chomd: command not found
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このインスタンスの誕生日は2017-04-15くらいかな?
> SELECT created_at FROM statuses WHERE id=1;
created_at
----------------------------
2017-04-15 04:38:31.038077
(1 row)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
yes、普通の用途だと 1, 2 回 y を出力して終わりだろうけれど、スループット工場を目指しすぎて普通の使い方をするにはオーバースペックになって……ないよね?
初めて触るソフトウェアに知らない動作をされたくないので、何の短縮かわからない -h は打てない。絶対 --help にしちゃう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
洗濯物、外に干そうかなあと思ってたら雨が降ってきたので
48f466daf (upstream/master) Allow set the voting period to just 5 minutes (#10525)
8b69a6638 Add "why do you want to join" field to invite requests (#10524)
0f3719f16 Bump hamlit-rails from 0.2.2 to 0.2.3 (#10522)
819d053be Bump bootsnap from 1.4.2 to 1.4.3 (#10523)
654f79d2b Fix permission denied bug on approve all/reject all pending accounts (#10519)
\Masterに/ \追随しますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 48f466daf1498173cf6ec36db58562df9a031297.
Migrating to CreateUserInviteRequests (20190409054914)
== 20190409054914 CreateUserInviteRequests: migrating =========================
-- create_table(:user_invite_requests)
-> 0.0676s
== 20190409054914 CreateUserInviteRequests: migrated (0.0687s) ================
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぼーっとTokyo FM流してたら「ITジャーナリストの三上洋さんでした」って!! まじめなはなししてたような気がする!!!
昔なら地下鉄に乗ってたから携帯電話の電波屆かなかったのよーって言えたんだけど土壌改良が進んで地面が電波を通すようになっちゃって残念よね #ダウト
S3のSLA、99.9% uptimeらしい。意外に低かった (けど知る限り落ちたことない) https://aws.amazon.com/s3/sla/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mikamiyoh クレジットカードを持たない人が困難を感じるだろう、というの、なるほどでした! アメリカに住んでるとあんまり気づかない (がスーパーでゆっくり小切手切ってる人は居ますね)
@mikamiyoh ですです。そしてスーパーに普及してるクレカ端末はNFCなども使える感じで、QRコードの普及する余地はあまりなさそうです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mikamiyoh ですねー。僕の見る限りほぼ100%チップつきのクレカです。Rebuild FMなどを聞いてるとサンフランシスコなどではNFCもけっこう使われてる感じがします。
まけない
$ dmesg | grep fd0
:
[ 2.472557] Floppy drive(s): fd0 is 1.44M
めうのおしりにプルリクエストが (まだ来そうだけどとりあえず)
400397c0c (upstream/master) Change HTML validator to ignore all errors except unmatched tags (#10534)
46cb36fd2 Add invite request to pending account notification e-mail (#10528)
36b39fbac Add preference to disable e-mails about new pending accounts (#10529)
2cb16c20a Fixed terrible grammar and translated the most (#10527)
もいっちょ
9b0d8f74c (upstream/master) Change the groupings of menu items in settings navigation (#10533)
マスター ますたー
Merged tootsuite/mastodon at 9b0d8f74cbbb04c4b1227293137774db78b67896.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
またまた
830c2a9cc (tag: v2.8.0rc3, upstream/master) Bump version to 2.8.0rc3 (#10535)
これだけだけどなw
CHANGELOG.md | 1 +
lib/mastodon/version.rb | 2 +-
マスタ (( )) ますた
Merged tootsuite/mastodon at 830c2a9ccbe98e145640e12637ef3da56f41a7b5.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
friends.nicoを立ち上げた方々が準備していた通称『二期』サーバ、best-friends.chatという名前でオープンしましたね!
ええやんええやん。
https://friends.nico/@rosylilly/101899840416272760 #best_friends_chat
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Do you remember that you told me the end of the large-scale Mastodon server in Japan was announced before? It is a server of company operation called friends.nico.
Today, the founding members have launched a new server!
It is a privately owned server called https://best-friends.chat .
I do not know how this server will grow from now on. However, I am convinced that it will create a cozy place by utilizing the knowledge of the past community management.
Please bless them. #best_friends_chat
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
git commitさん、著者名とメールアドレス設定してないと警告してくれなかったっけ。デフォルトだとたぶんこみっとー。
まさにコレだよね……
https://friends.nico/@rosylilly/101841329694807162
https://friends.nico/@rosylilly/101841331020413209
(friends.nicoの運営の言です)
適正規模のサーバに分散すると、コストも適正になるということ。
経済規模というのがある。
大規模サーバは人がいっぱいいて楽しいけど、経済規模ではない。
ひとり一つのサーバ(お一人様)は最高の自由と権利が獲得できるけど、経済規模ではない。
--
ある程度、インフラをシェアすること
(10人で使えば1/10になる)
無法者に対応するコストが不要な、顔見知りの範囲でやること
(警備費=モデレーターの人件費がかからない範囲)
エンタープライズ価格ではなく、エコノミー価格のサーバを使うこと
(高級店もランチは安い)
小遣いやカンパでまかなえる総額に抑えること
(少額ならなんとでもなる)
--
お金が足りないと、広告をユーザーに押しつけたり、ユーザーデータを横流ししたり、人員が割けずに放置したり、突然死したり、ロクなことになりません。
Mastodonの分散というのは、そういう知恵でもあるワケです。 #mastodon
てなわけでおっはー
7faf5e738 (upstream/master) Bump elasticsearch-dsl from 0.1.8 to 0.1.9 (#13419)
42389bda8 Bump annotate from 3.0.3 to 3.1.1 (#13417)
\Masterに/ /追随しますたー/
Merged tootsuite/mastodon at 7faf5e7385e3654d75a7c22d6ef7c44353ae931d.
Vueのグラフが動くようになってきたのでそろそろ終息…はさすがにムリか。下の方で国や地域を選べます
https://zunda-covid-vue-chart.netlify.com/
Vueでプロットする地域をURLで指定できるようになった。これは楽しいなあ!
例えば東京都とハワイ州の比較:
https://zunda-covid-vue-chart.netlify.com/?r=Japan/Tokyo-US/Hawaii
下の方で表示する地域を操作できます。
新規感染者数、これまでは2割増し/週くらいだったと思うんだけど、日本の変異株が活躍してると2倍/週とかになるんだねえ(たいへんだ)
大阪さんの追い上げ…
COVID-19 new cases-Osaka,Tokyo-260days https://covid-chart.zunda.ninja/?n=t&r=Japan/Osaka-Japan/Tokyo&t=-260
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Lモードは死んだけどiモードはまだ生きてるん
https://ja.wikipedia.org/wiki/L%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89
https://ja.wikipedia.org/wiki/I%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89
Gitのどーもくんはbranchをたくさん食べるからおなかがふくらんでるよ
http://web.archive.org/web/20120504151545/http://www.git-scm.com:80/
HHKB Professional2さんはYubiKeyを挿さないと安定して使えてるのな…。やっぱりUSBハブあたりに接触不良があってYubiKeyが挿さってると物理的な衝撃でキーボードじゃなくなっちゃうように見える。Classicさんの購入はしばらく我慢しても問題なさそうだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ubuntu 18.04.5 LTSです
3 packages can be updated.
1 of these updates is a security update.
$ apt list --upgradable
Listing... Done
libpam-yubico/bionic 2.27-1~ppa1~bionic1 amd64 [upgradable from: 2.26-1~ppa1~bionic1]
N: There are 2 additional versions. Please use the '-a' switch to see them.
yubicoさんだー!!
$ sudo apt update; sudo apt dist-upgrade -y
:
The following NEW packages will be installed:
libmysqlclient20 mysql-common
The following packages will be upgraded:
libpam-yubico
1 upgraded, 2 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
:
$ cat /var/run/reboot-required*
cat: '/var/run/reboot-required*': No such file or directory
MySQLなんて誰がつこてたっけ
$ sudo apt remove --dry-run mysql-common
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
The following packages were automatically installed and are no longer required:
libykclient3 libykpers-1-1 libyubikey0
Use 'sudo apt autoremove' to remove them.
The following packages will be REMOVED:
libmysqlclient20 libpam-yubico mysql-common
0 upgraded, 0 newly installed, 3 to remove and 0 not upgraded.
Remv libpam-yubico [2.27-1~ppa1~bionic1]
Remv libmysqlclient20 [5.7.33-0ubuntu0.18.04.1]
Remv mysql-common [5.8+1.0.4]
yubicoさんでしたーww
まるちりーじょんででぃざすたりかばりに対応した人格すこ。自分のごはんはたぶん自分でコインを掘って稼ぐ (ってのは藤井大洋さんのSFにあったよね)
営業力社がSlackさんを買収してから本気で活用しようとし始めちゃってワークスペース共有したりでもうしっちゃかめっちゃか使いづらくなりました #ダークモード
えらい棒なし最近のトゥートのリニア検索いくわよー
> SELECT text FROM statuses WHERE account_id = 1 AND created_at < '2021-03-01' AND text LIKE '%探したい文字列%' LIMIT 1;
って不等号まちがいて古いトゥート探しちゃったよね
「世界中で読まれているビットコインの基本書、待望の邦訳。資本主義下の政府債務状態にあって、個人の資産が国家と紐づいている現状は果たして健全といえるだろうか? ビットコインが提案する「健全な通貨制度」の理想を達成することで、個人と社会の関係性、資本蓄積の方法、交易のありかたはどう変化しうるのか。貨幣を通して人類の未来を問う。」
ビットコイン・スタンダード - ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心理・福祉などを刊行する出版社 https://www.minervashobo.co.jp/book/b577558.html
api.apple.comの証明書はちゃんと更新されてました。よかったよかった。
https://zenn.dev/zunda/articles/6f0e1e591761dd#apple%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%AF%BE%E5%BF%9C
オンラインになってるのに微妙に見られなさげ…
好きな回はYouTubeにあったけど違法かしらどうかしらどこかの図書館のものかしら (1999年のインターネットをドイツ語で解説してくれるよ ((さっぱり聞けなくなってるwww
Wie funktioniert das Internet? https://youtu.be/fpqhjEtznVk
まだOpenPGP公開鍵で遊んでるんですけどやっぱり公開鍵サーバを手元で動かす必要がある感じになってきてぐぬぬわね
https://zenn.dev/zunda/scraps/ce4b1b1590e3be
行っとく
dc5034724 (upstream/main) Fix crash in alias settings page (#18004)
\Master?/ \ますたー/
Merged mastodon/mastodon at dc503472477000597f2ff1b6a5c37e8ac4dd2d8c.
https://www.tumblr.com/blog/view/kennak/680197421996883968
> インターネットを規制する人は信用すべきではない。インターネットは信用できないが、インターネットを規制する人はもっと信用できない。
元のポストはもう無いけれど
同じ脆弱性が2つのレポジトリにあったんだけど、片方にしかプルリク来てなかったw しばらく待ってればもう片方にももらえるのかな←
https://covid-chart.zunda.ninja のビルドには時間がかかるのでNetlifyのBuild & deployで
- Build settingsの
- BuildsをActivateからStopに
- Deploy Previewsの
- Deploy PreviewsをAny PRからNoneに
- Netlify DrawerをEnabledからDisabledに
してみた。2日に一度家サーバのcronからビルドが走ってデータが更新されるはず。
Depemdbotさんのくれたプルリクエストをgit format-patch -1 コミットハッシュでファイルにして別のレポジトリのローカルコピーにgit am < ../プルリクくれたやつのコピー/ファイル で当てる回 (パッチが当たらず失敗)
MacBook Proで実家回線に行ってread.amacon.co.jpで買った漫画読んでるんだけどこれはやっぱりタブレットで読みたいよなあ
だめじゃのう。API経由のビルドも止まるみたい。Build settingsのBuildsをActivateした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ここでまめちしき。クリアコード須藤さんのショッカーはHappy Hacking Keyboard Professional 2の6のキーの上に乗ってるよ!
https://twitter.com/ktou
昨日やっと新刊が出ているのに気づいたのにもう読み終わっちゃった。Kindle Scribeで老眼にもちょうどいい大きさです。相変わらずためにするなる!
『紛争でしたら八田まで(12)』(田 素弘)|講談社コミックプラス https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000374692
まいにゅうぎあ: BrosTrend AC1200 WiFi to Ethernet Adapter
お仕事デスクトップのUbuntuを更新したら蟹チップのUSB WiFiアダプタ使わせてもらえなくなっちゃって、Ethernet経由で家のWiFiにつなぐことにしました。IPアドレスをもらえない子なのにどうやって設定するんだろうと思ってたらまずはアクセスポイントとして動いて、お手元のWiFi機器から家のWiFiアクセスポイントのパスワードを入力してくださいって。若干金庫の中の鍵を取り出す的な手順な気もする。
デスクトップからは有線接続しているように見えるところまで確認できました。前職は部屋までEthernetが来ててよかったなあ。性能の確認は明日からお仕事しながら。
この子はWiFiエクステンダとしても動くらしく、電源を入れると自分のSSIDでアクセスポイントになる。周波数チャンネルを浪費しちゃうのが残念だけどどうも無効にはできないみたい。残念。
こっちは初の6ネコケーブル。WiFiイーサネットアダプタにイーサネットケーブルついてこないかと思って買っちゃったけど記念にとっとこ←
どうもiOSには標準でパスワードマネージャがあるらしく最近TOTPも始めたらしくGoogle Authenticatorに登録するつもりで読んだシークレットのQRコードを横取りされて次に使うときに見つけられない事故が頻発しているらしく
@mctek 手元で壊れた場合にはバックアップになるけれど紛失した場合にはコピー先の端末覚えておいて更新しなきゃいけないのがちょっと面倒そうな気がします
$ ruby -e 'puts "にあああああ".chars.map{|e|e+"\u3099"}.join'
に゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙
$ ruby -e 'puts "にあああああ".chars.map{|e|e+"\u3099"}.join.chars.shuffle.join'
゙゙あに゙ああ゙゙゙ああ
$ ruby -e 'puts "にあああああ".chars.map{|e|e+"\u3099"}.join.grapheme_clusters.shuffle.join'
あ゙あ゙あ゙あ゙に゙あ゙
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
NHKラジオニュースで、行方不明になったヘリコプターを探す掃海艇が、「ジグザグに航行していた」と言っていた。スパイラルスキャンじゃないんだねえ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私物MacBook AirちゃんにもOSの更新来たんだけど、System PreferenceからリブートしようとしたらSystem Preferenceにリブートを邪魔されましたって文句言うし、リブートしたと思ってログインし直したらまだなんか更新してるし、なんだかイマイチな感じだね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ペプシもコカもコーラは普通のは果糖ブドウ糖液糖(high fructose corn syrup)が入ってるんだけどたまに砂糖(cane sugar)のやつが売られててちょっと味が違うよね
Git commitの情報が著作権表示だとする界隈があるん…。貢献することに決めた時点で著作権を委譲する意思を示してると解釈するのが一般的だろうと思い込んでた…
こういうかなしい議論を避けるためにFSFでは著作権の譲渡を推奨してるよね
https://www.gnu.org/licenses/why-assign.ja.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
$ ruby -e 'puts "ヘヘロンチーノ".chars.map{|e|e+"\u309a"}.join'
ペペロ゚ン゚チ゚ー゚ノ゚
$ ruby -e 'puts "ヘヘロンチーノ".chars.map{|e|e+(e.match(/\p{Katakana}|\p{Hiragana}/)?"\u309a":"")}.join'
ペペロ゚ン゚チ゚ーノ゚
MacBook AirにVS Code入れてみてチュートリアルのビデオを追っかけてるんだけどF5を押せないところで挫折しそう。
@taiyo 表示しているファイルをコードとして実行するみたいです。M1 MacBook Airでキーボードの設定が違っているとdicattionが始まっちゃうw
貢献を著作権譲渡とみなすのは、たぶん README か関連する明確なファイル名の文書にその旨明示がないと厳しいのでは? という気がする (IANAL, TINLA)
音量の調整をF11やF12でやっていたのを、これからは左下のFnキーと同時に押すことになりそうだ。これまでは左下のFnキーは絵文字の入力パレットを表示していたけれど、今は2回押すことで絵文字の入力パレットを表示するようになったみたい。macOS難しいなあ!
ローカルにPythonがあるだけではPythonのコードは実行できないんだ(JavaScriptの環境だけデフォルトでついてくるのかな)
「puts Time.now」だけでRubyとは認識するけれど、こちらも何かインストールしないと実行することはできない。
@taiyo プログラムのコードじゃないと「実行」するのは難しいのかもしれないですね。僕はVS code触るの今日がほとんど初めてで詳しくないですが、チュートリアルにはHTMLをライブプレビューする例もあったので、そっち方向にふるまいを揃えてくのも良いのかもですねー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@h12o DNSリバインディング攻撃のコードがブラウザではなくサーバで動く(なので攻撃者が能動的に攻撃コードを送り込むというよりはサーバアプリのバグを見つけて利用する)感じで、例えばMastodonが利用しているhttpクライアントのgemでは対策されているなあって気づいたときに名前も見た気がするんですよね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@h12o なるほどなるほど!僕の妄想してたのはもっと素朴なやつで、お知らせいただいた徳丸さんの記事の例だと下記のif文がすっぽり抜け地ちゃっているようなバグのことでした。
> $ip = gethostbyname($host); // 接続先IPアドレスを取得
> if ($ip == "169.254.169.254") { // AWSのIMDSチェック
> die("Invalid host $host"); // IPアドレスが169.254.169.254ならエラー
> }
@rinsuki 2.6くらいの頃のPythonの拡張モジュールをCで書いていた時は参照カウンタとやりとりしてました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
良いなあよいなあ!昨日見た第1話からつながってるんだよなあ!
『さよならマエストロ』3/17(日)最終回 晴見シンフォニーフルバージョンを公開!【TBS】 https://youtube.com/watch?v=vZGzyZtBhlo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
$stderrにおかしいデータを教えてもらってたのにぼーっとしてたら$stdoutに出てきたデータに消されてしまったw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
セルモーターで踏み切り脱出はもうやってない気のする (うちの古いトラックちゃんでもクラッチを踏まないとセルモーターがまわらないインターロックが組んである)
フリーレンのウインドウを間違えて閉じちゃったんだけど開きなおしたら503になる魔法がかかってて泣いています。それらしいレスポンスヘッダ付いてるのにな。
GitHub Pagesは応えてくれるんだ!!
$ ping zunda.ninja
PING zunda.ninja (185.199.108.153) 56(84) bytes of data.
64 bytes from cdn-185-199-108-153.github.com (185.199.108.153): icmp_seq=1 ttl=51 time=188 ms
64 bytes from cdn-185-199-108-153.github.com (185.199.108.153): icmp_seq=2 ttl=51 time=193 ms
64 bytes from cdn-185-199-108-153.github.com (185.199.108.153): icmp_seq=3 ttl=51 time=194 ms
^C
--- zunda.ninja ping statistics ---
3 packets transmitted, 3 received, 0% packet loss, time 2002ms
rtt min/avg/max/mdev = 187.761/191.694/194.371/2.841 ms
生成AI生成物を避けたくなって、Mastodonだとフィルターの設定にキーワードを追加するんだけど、Blueskyだと自分用のフィードを作るのかなあって悩みつつタブを閉じたw
Proton Passさん、FIDOの場面でしゃしゃり出てきてXを押さないとYubiKeyぽちーできないのちょっとイヤわね。ぱすきー無効にできないかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。