自分の心が狭すぎるのかもしれんけど、1週間経っても消化できなかったからつぶやく…
この手の「〇〇(メインとして取り組んでるもの)をやめます!」みたいなエイプリルフールネタ、まじで1ミリも面白くないどころか「〇〇にはそんな情熱持ってないんだな」って思ってしまうんやが、これ僕だけなんかな
自分は情熱持って取り組んでることを、冗談でも「やめます」なんて言えないし、みんなそういうもんだと思ってたんだが
@4uShiyu で歌を歌っている人のプラベ垢。
たまにメンヘラになるので要注意
@mistvoise と同棲中のセクマイ
昔はサーバーとかネットワーク触ってるエンジニアだった人。
今は志優の名前でサイト作ったりSNSアドバイスしたり、なんかできることをゴネゴネやってます。
Python好き。
mstdn.yuicho.net の管理者です。
@feather_users の運営もしてます。
何かあったら気軽にメンションかDMしてください。
自分の心が狭すぎるのかもしれんけど、1週間経っても消化できなかったからつぶやく…
この手の「〇〇(メインとして取り組んでるもの)をやめます!」みたいなエイプリルフールネタ、まじで1ミリも面白くないどころか「〇〇にはそんな情熱持ってないんだな」って思ってしまうんやが、これ僕だけなんかな
自分は情熱持って取り組んでることを、冗談でも「やめます」なんて言えないし、みんなそういうもんだと思ってたんだが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tukine 京都の場合「燃やすゴミ」ですね
燃える燃えないではなく処理方法で表現してるのもおもしろポイントだと思ってます
ちなみに、先に出たキャッシュレスに関連したとこだと、京都はゴミ袋が指定でお金を出して買わないとだめなんですが、キャッシュレスだと手数料が取られてしまう関係で、基本現金しか使えないです…
投票を共有するアカウントを作りました。 @voteguide をフォローするとフォローが返ってきます。
その状態で投票を公開投稿すると、アナウンス(ブーストやrenoteなど)が行われ、終了15分前にももう一度アナウンスが行われます。
他にも各種条件がありますが、アカウント情報 https://notestock.osa-p.net/users/voteguide を参照してください。
Misskeyとかでよく見かける、締め切り時間指定無しだとアナウンスされません。
現在はフォローされているユーザーとnotestock利用者から抽出されます。
作成した経緯はこちらに書いています。 https://diary.osa-p.net/2020/12/blog-post.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バニラでも、4.1.15でメディアページにフォロワー限定の投稿出てくるね
僕が出なくて戸惑ったのってどこの鯖だったんだろうなぁ
それこそfedibirdだった可能性…?
こういうときのテスト用に、バニラMastodonのテスト鯖も建てとこうかな
別に他所様借りてもいいけど…ちょっとねぇ…🥹
@noellabo お、ありがとうございますー
feather利用者さんで、この違いにぶつかって(featherのプロフィールをブラウザで開く遷移先がMastodon標準なので)困惑してた方がおられました!
統一されてるほうがややこしくなくて良さそうだなーという感じです!
なんだろ、WebUIに互換性を持たせるためなのかな
相互限定を表示させないことのメリットがあんまり思い浮かばない
ついでに、メディアページの件もこの鯖だと出てくるけど、これはkmyblueカスタムなのかバニラでもそうなのか…
なんか表示されなくて戸惑った記憶も微かにあるんだよなぁ
昔のバージョンはそうなのか?
fedibirdさん、Mastodon本来のUIで表示される fedibird.com/@4uShiyu とかでは、相互限定投稿表示されないし、メディア欄からはフォロワー限定除かれるのね…🤔
メディア欄に関してはfedibirdというかMastodonの仕様かな
fedibirdのオリジナルUIが逆に表示するように仕様を変えてる気配