icon

ここへきて真夜中のスイーツテロが多発

icon

使ってるキーボードが英字でもJISでも、違う環境から打つことになったとき困らないように、パスワードは英字とJISで共通する位置の記号だけ使うんだよ〜

@ とか * とかはだめ、! # $ % - < > ? , . / ; あたり。
でないと、USキーボードのマシンにJISキーボードのマシンからリモートデスクトップ接続したときとか何が何だかわからなくて悲惨よ!?

icon

なんとなくStableDiffusionの絵だってぱっと見でわかっちゃうようになってきたよね?

icon

はてブでmastodonの記事が上がると、ブコメによってmisskeyに潜伏するはてな村民が発見されるのです

icon

ATOKだけどフラワータッチOFF

icon

熱出してる5歳児寝かしつけ完了

icon

伏せ字ミュートは由緒正しく <sensored>

icon

某インスタンスで増えているというトランス差別というの、見るのこわくて見に行ってないけどtwitterだと急進的なトランスセクシュアリズムへの反論まで一緒くたにトランス差別扱いされちゃってる界隈もあり、なかなかに…

icon

はい自己言及を達成ですね

icon

そこでこれ、FBもインスタもmixiボイスもみんなActivePubしゃべるようになってくれたら、「SNS」って言っちゃえばこの世界のことを表せるようになって、いいじゃないってのが午後のこれ。

RE:
https://misskey.io/notes/9alyku0yxq

Web site image
ゆば大好き (@yuba)
icon

mastodonが通じるかどうかあやしいところで、fediverseはさらにハードル高いわけですよ

2023-01-30 17:41:51 はるかみ☆の投稿 reasonset@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

fediverseって言葉は、おそとでまったく通じない!

icon

「mastodonなりmisskeyなり」を一言で表す言葉がほしい

icon

エンジニアイベントなんかで登壇する人が自己紹介にmastodonなりmisskeyなりのアカウントを書くような世界になったら、そのときに初めて企業公式を立て始めるくらいかな⋯

icon

自分の職場でエンジニアグループの公式twitterアカウントがあるから、もしfediverseにも公式アカウント作るなら⋯? というのを考えてみたんだけど、やっぱり自前インスタンス立ててになるわけよね。インスタンス運営に振り回される心配したくないし、自社ドメイン付いてることで公式認証になるしで。

で、自前インスタンス立てるとしたらサーバメンテナンスもソフトウェアアップデートもしてかないといけないわけでtwitterアカウント持つのに比べて大変さが全然上だな、お試しで作っておけるほど楽じゃないなって結論になりました

icon

BASIC→C→QuickBASIC→Delphi→Perl→Java→PHP→Javascript→C#→C++→TypeScript→Python→Scala→Kotlin

みたいな遍歴。一番好きなのはSQL。

icon

ひとつは、絵文字をテキストで絞り込むとき多分エイリアスが効いてないこと
もうひとつは、自分がリアクション済みのが見分け付かないこと

icon

kimis、全体的におーっすごいという感じなんだけどいくつか足りないところがあってリアクションシューティングの実戦には投入できませんでした

icon

SNS的なサービスがどれもこれもActivePubで相互フォローできるの当たり前になったら、むしろ「SNS」と言えるようになっちゃうんだけどね

icon

おそとでfediverseなんて言っても100パー通じないので、マストドン世界(fediverse)なんてカッコ書きで表現したりしてるけど、まあ厳密性には欠けるし、はい

icon

その手数料さえかからないRevolutもよろしく!

RE:
https://misskey.io/notes/9alvkl8w6y

Web site image
だれかさん⛏ (@darekasann_zzz)
icon

村上さんから :blobthumbsup: もらったことありますね⋯

icon

typescriptはanyで定義するくらいなら型を書かない方がまだ型推論でまともな型を定義したことにしてもらえるから⋯

icon

だから、すでに端っこ(7番目)に一人座っている7人シートがあったときには、自分が3番目に座ることで7人座れるように軌道修正したりしてたよ。

真ん中に一人座っている7人シートだったらごめん、軌道修正はできてもせいぜい6人まで⋯

icon

ど真ん中、4番目の位置に座っちゃうと、あとから来る人は
・1,7番目の位置どちらかから順に
・2と3の中間、5と6の中間どちらかから順に
と入って5人しか座れない

端っこ1番目の位置に最初に入っちゃっても
・7番目
・4番目
ときてあとは同じ

icon

3番目の位置に座っておけばあとから来る人がきっちり7人座れる可能性が高いから、ってのがその説明した理由。

他人に無意味に近づくのを避けようとすると、あとから来る人は
・7番目の位置
・5番目の位置
・あとは、2,4,6番目の位置のどれかにすっぽりと
という順番で座ってくれることが期待できるよね

icon

むかし、まだ電車のシートにくぼみとか仕切りの手すりとかなくてフラットだった頃、
卒論調査かなんかのアンケートで「7人乗りシートに誰も座っていなかったらあなたはどこに座りますか?」って聞かれて、3番目の位置って答えたのよね。

おれにとっては当たり前だったんだけど質問してきた人には意外だったらしくて、理由を説明したら「そんなことまで考えて座るの!?」と言われてしまった。

icon

もうアンパンマン動画なくても言えばいい子にしてくれてる歳になったから、ある意味またMVNOに戻ってもよくなったとも言える

icon

多少通信速度がしょぼくても大丈夫だろってMVNO使ってた時期もあったけど、子供うまれたらサブブランドに乗り換えましたね。
出先でとっさに動画出して子供をなだめないといけないときにMVNOだったら無理

icon

これ本当に私だってそうですわ案件で、
15年来の持病。上斜筋ミオキミア。

2023-01-30 08:39:48 しや油ー@io:silence:の投稿 pee@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

kimisって、追いリアクションできないのね

icon

kimis使ってみてる

icon

明日は2秒早くノートボタンを押そう

icon

時報とれませんでした

icon

よるほーみすきー!