三洋の携帯でtouch barがついてるやつ使ってたことあってこいつ歴史を20年先取りしてたんですけどなんでやめちゃったんですかね
三洋の携帯でtouch barがついてるやつ使ってたことあってこいつ歴史を20年先取りしてたんですけどなんでやめちゃったんですかね
すべからくという初見の言葉が出てきたとき、「すべて」「例外なく」という意味だと仮定すると文意が通りやすいということでその解釈を記憶してしまう
すべからくが「全部」の意味で誤用されがちなの、人がどうやって単語を習得してるかのいい手がかりだよなとは思ってるんですよね
ずーっと前に好きな自然言語はありませんってノートしたことあるんだけど、母語の日本語が好きになってない理由がこの、文法規則が未解明ってところなんですよね
馬路村の、ゆずぽんとかゆずジュース以外にも七味唐辛子ってのも柚子の香りがとてもいいので見つけたら確保しとくといいです
馬路村のゆずぽんって関東圏じゃ知名度低いんだけどうちは馬路村に旅行で行ったことあるから知ってるし店にあったら必ず買う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
systemdはいいよ、ほんといい
LinuxはあれできてやっとWindowsNTに追いついたし(とりあえず多方面にケンカ売ってくスタイル
昼休み全然取れなかったってときがあるじゃない
でも必ず1時間休憩取らなくちゃいけないことになってるからと、ほんとは実労働9時間だったのに実労働8時間・休憩1時間だと数字を付けるのってすごく搾取されてる感があって辛いわけ
いまは年俸制だからあんまり関係ないんだけど、
物理的には18時退社のところをあえて「19時退社、1時間休憩(18〜19時に休憩して直帰)」と時間入力することで心のバランスを取ったりはしてましたね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何もしてないはずだった部長が実は裏でいろいろやってくれてたのはお前だったのかごんって可能性はあるので、検証するためにいちど鉄砲玉を打ち込んでみるとですね
USB-Cが難解になっちゃったのって、一つにはホストマシン側・デバイス側ってのがきっちり決められなくなったせいもあって、それってやっぱりホストマシンでもデバイスでもあるスマホが登場したってのが大きいよねと思ってる
あー、自分が100%悪いってのはせつなさにとって大事なのかもなあ
怒りとか恨みにしようがない、後悔しかないからこそせつない、みたいな。
逆恨みしてストーカーになってないのえらいぞ
one more time one more chanceとHello againって同系統のせつなさの歌だと思うんですが、歌詞よく読むと悪いの100%自分じゃね? ってところもまた同系統
sleepだとJavaScriptスレッドごとページの動きを止めちゃうけど、 await new Promise(resolve => setTimeout(resolve, ミリ秒数)); だったら待ってる間ページも他のスクリプトも動かせるかな
これまでリアクションに yay⏎ って打ち込んで を打ち込んでたから、ABC順でもっと前の
が登場したことで
はもう日の目を見なくなったかもしれない
DOSの頃、BBS繁盛記ってフリーゲームあったな。
パソ通ホストを運営してユーザー数を増やしてくSLG。
宣伝とかホスト増強とか、会員トラブル対応イベントなんかもあったっけ
聞いてほしいんだけど、参照系APIのDBつなぎ先をリードレプリカにできるようにする大工事をやったらサービスの負荷問題をばっさり解消できてグッってなってます
なんでもかんでもhttpsにして平文のhttpは追放めざしてく動き、そこまで平文通信は危ないものかな、そう簡単に悪意の中間者がネットワークに入り込んでくるものかなと思うけど、
httpsが当たり前の世の中だからこそ中間者を仕込もうって考えるやつが出てこないわけであってhttpだらけだったらインターネット全体が今よりもそういう攻撃者まみれになってるんだろうなとか考えると。
花粉症におおとしからインドネシアの民間薬のジャムーティーっての飲んでる
効くは効く(個人の感想です
けど、値段考えたら耳鼻科でビラノア処方してもらった方が安上がりかも
仕事上がり!
ステージングのDBを吹っ飛ばして復旧して、気を取り直して作業しようと思ったらまた吹っ飛ばしてまた復旧したよ
バンビ〜ノ!って2号店編以降の評判がやったら悪いけど、どうしよう、読み進めようかどうしようか
人間関係の辛いのって辛いのであの難物の人が登場した瞬間にうわあ、読むのいやだ…ってなったところなわけですけど
RRR以外では「きっとうまくいく」と「スラムドッグ$ミリオネア」しかみたことないけど、どっちも最高でしたね
インド映画良い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
google_vignetteの全面広告って、なんか×ボタン押しても広告外押してもまったく動かなくて、ブラウザバックするしかなくなるのよね。随分前からだけどバグ?
どんぶりまんトリオには言いたいことが多い
なんで釜飯がいるんだ、丼じゃない
なんでカツ丼がハイカラスタイルなんだ
なんで一番高級なはずの天丼が言動おかしいど田舎ルックなんだ
イチゴで醸造したイチゴビールでも、味は普通に苦いビール味ってのがあって、これもピンク色のラベルとイチゴの香りで完全に口を甘くされてから飲んだからなんでこんな苦いのって怒りに震えてしまった
ハチミツ紅茶にもいろんなのがあるけど、甘みのないやつはやっぱり飲むとき残念な気持ちになるんよね
甘みのない紅茶は全然普通なんだけど、蜂蜜の香りで甘い口になっちゃってるところに甘くないのが来ると肩すかしされたみたくなって
ミスがあったときに「よく注意する」以外の仕組みとしての再発防止策を立てるというの、総論としては良いんですけどバグを作っちゃったことに対してそれを求められると再発防止策が「一切の改修要求を断る」しかなくなりかねないところがあり、うーん
コンビニ店長ブログまた読みたくなってきた
あの人おもしろい記事書いてバズりまくってはすぐブログ消しちゃうサイクルだったから
DHMOでもういっこだけ危なくてやってはいけないのは、病的なナチュラル志向になっちゃっている人を煽るのにDHMOネタを使うことですね
それは本当に誰も幸せにしないので
「内容を隠す」ボタンを押して、注釈のところに「そぎぎ」とだけ書くんです
本文に書いた なことはボタン押して開かないと読めないやつになります
そぎぎは、なんかそういうこと書いてるっていう符丁です
RE: https://misskey.io/notes/9ad5c5yr19
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
午前休とったのに夜中まで緊急対応していたせいで実働時間が8時間超えてるの巻
(いや普通に午前休を取り下げますよこういう日は。
ダイジンって、最初からダイジンって名前だったの?
それともSNSではじめてダイジンって命名された?
だとしたら左大臣との名前の関係は偶然? ジャイアンがあだ名でジャイ子が本名なのみたいなご関係?
カップヌードルミュージアムはレストランがすごく混むので昼早めに行くのがよさそう
今回はカップヌードルファクトリー 10:30〜11:00
そのあと昼ごはん、
11:45からチキンラーメンファクトリー
とやってすごくうまく行った感じ