21:00:34 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

(わくわく)

21:00:25 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

OpenBSD-7.4、まだかなー。

20:59:43 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

しばらく仮想マシンのVoidとかArchとかのアップデートをサボっていたのでアップデート祭り。〆はいつものようにNetBSDのビルド。

20:05:04 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

これどうやって作ったんだろう?元となる言語資源に「令和」があって、形態素解析辞書に「れいわ」の読みが無いと作りようがないはずなんだけど… dcda72 import libkkc-data-0.2.7-12.el8 (2019-6-17?) git.centos.org/rpms/libkkc-dat

Commit - rpms/libkkc-data - dcda7216ea648758396076a77ad94cea4e9d3487 - CentOS Git server
18:37:02 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

今だとDBCLS OpenID サービス openid.dbcls.jp/ を使うのが良さそうじゃの…

DBCLS OpenID Service
18:36:24 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

2022年にwedataにログインする方法 (2022/12/10) zenn.dev/thr/articles/10a1af91 をよく読むのじゃ自分…未来の方々へ、にヒントが書かれておるぞ… zenn.dev/thr/articles/10a1af91

Web site image
2022年にwedataにログインする方法
07:53:41 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

pageElementは //div[@class='table-responsive']
nextLinkは…これどうにもならんな。何とかしてもらうようメールを送るのが必要か。

07:30:24 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

openid.org.cnすら使えなくなった今、どうやってwedataへログインせよと…