あっ テーブル数だと思って読んでましたw
散財部風紀取り乱し委員わいわい係、一応 Web アプリケーション開発者ですが最近はメールとドキュメントばっかり書いてます。職業エンジニア歴17年, 2017年 乳がんステージⅠ全摘, 🏠WFH, VHEMT ⚙️みすてむ絵文字モデレータ拝命
本体は @tmd45@misskey.betaful.life に居ます。
匿名ではなく、実在の人物・会社と関係のある話をすることがありますが、投稿する意見や活動内容は私個人の見解に基づくものであり、所属企業や部門を代表するものではありません。
ノートに含まれる、商品またはサービスの名称等は、各社の商標または登録商標です。当ノート内におけるコンテンツの著作権はその全てが私に帰属するものではなく、スクリーンショットや外部参照記事の画像等を掲載していることがあります。
いまのところこれで寝てます(課金してる)
BetterSleep |より良い睡眠。より良い気分。
https://www.bettersleep.com/ja/
しかしほとんど Slack でよくなったせいで、社内のメーリングリストが使われなくなって、使われるときはだれかの退職の挨拶が来るっていう死のメーリングリストになりました(苦笑)
RE: https://misskey.systems/notes/9cpzobestz
うちもいまは Slack に一報で OK ですねー。結構前は「電話必須!」でしたけど利点が伝わったらしい
その場合は有給とって思いっきり遊んで、仕事のときはしっかり出勤しようね、って言うかな……うちゲーマーも多いから理解はあると思われる……
遅刻寝坊も本当に病気だったら本人がつらいだろうから難しいよなぁと思います。現職、基本的に性善説で成り立ってるのでそうじゃない(善じゃない)ケースだと厳しい
カタカナ変換と全角半角アルファベット変換にファンクションキーを多用してしまうのでファンクションキーも減らせなくて結局フルキーしか選べない民
Apple Store のキーボード選択の UI がひどくて、一番上に UK、いろいろ挟んで一番下に US があるせいで、総務がたまにキーボード選択ミスっててかわいそう
バッククオートよく使うので UK の位置(Z キーの左側)じゃないと不便に感じるようになってしまったのです
t_wada さんが監修に入ってるのか、すごい
https://twitter.com/bufferings/status/1639104394565390336
RE: https://misskey.betaful.life/notes/9cpk1zp9hn
あれ、先週 UK の MagicKeyboard 買ったけど 1,2 日で届きましたぞ… 当たり時期だったのかしら
いまはテンキーも稀に使ってるので選ばないけど、欲しかったタイプのテンキーレスだぁ
RE: https://misskey.systems/notes/9cpwb0q01v
そのへんのキーは全部ゲーム(FF14)で使っているので、ゲーミングキーボードはフルキータイプじゃないと困るですね
モデルデータがあるっぽいので追えばわかりそう。また週末に見てみよう
misskey/packages/backend/nsfw-model at develop · misskey-dev/misskey
https://github.com/misskey-dev/misskey/tree/develop/packages/backend/nsfw-model
令和ちゃん!!!!!
つまみ回しすぎ!!!!
…っていうと翌日に真冬の寒さとかに戻りそう。令和ちゃん手加減して
NERV の画像はセンシティブ判定されがちなので、災害に関するショッキングな情報といったものも判定されている気がするけど
ハッシュ化したら~とか自分で考えて工夫できるのはエンジニアというかその辺がそこそこ理解できる人間でよかったなぁと思うところ
実際、オンライン上で管理してる時点で漏洩のリスクはあるので、やっぱりパスワード管理手帳に書いて金庫に補完が一番堅いのではと
bitwarden 私は使ったことないので、ワンタイムパスワードの管理とかどうするのか知らぬです。1password は全部1つでできるけど、できちゃうがゆえにちょっと怖いよねぇ
1password は会社で有料アカウント持ってれば、個人は無料で使えたりするの便利。転職するとき困りそうだけどね
翌々日?に上司が家の近くのファミレスまで来て、なんやかんやあって「じゃあ週明けから次の現場よろしくね」ってなりました
USBメモリ型爆弾?!
ジャーナリスト宛にUSBメモリ型爆弾、1つが爆発し1人軽傷 エクアドルで発生 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/23/news132.html
どうしても手入力が必要になってしまった!
そんなとき ならパスワードの拡大表示も可能です(ショルダーハッキングに気をつけてね!)
小学生のころ(なので時効だと思うの許して)
家電量販店のパソコンのスクリーンロックを店員さんが解除する手元を見て、数字覚えて、店中の展示パソコンのロック全部解除して遊んでたことある
パスワード管理用の物理手帳、適切に管理されてればいいだけなので普通に有用。一般人はせめてそれ使ってくれと思う
昔のメモ引っぱり出して読んでる
PIN とパスワードの違いってなんだろう? - TMD45'β'LOG!!!
https://blog.betaful.life/entry/2017/11/11/025716
変なサイトを認可しちゃうんじゃなくて、パスワードを(まじで)乗っ取られる話なら、他要素認証有効化するまえにパスワードの使いまわしやめたほうがいいと思うけど
そもそもパスワード流出とか推測とかで乗っ取られる可能性があるなら、まぁワンタイムパスワードの有効化しておいて損はないからいいのか…
ユーザが認可しちゃった先のサイトが詐欺でしたーってパターンじゃなくて、完全に乗っ取られてる(パスワードなどが漏れてる)やつかな…区別して話してほしいぜ…
ちなみに今 .jp を Google Domains で管理してますが WHOIS 公開代行使えないので割りとアレです(深くツッコまないでくれ)
あっ 個人環境の話ですけど。仕事だともちょっときっちり脆弱性情報とかバージョンアップとかキャッチアップしてる
昔 .in 持ってたけど、急に WHOIS 情報公開(公開代行 NG)が義務になって勝手に住所大公開されて参ったことあったな
もともと ccTLD も語呂合わせでしか見てないから元の国とか(よっぽど情勢が悪いとかじゃなければ)気にしないですからねぇ
Googleの広告ターゲティングでは、.ioをジェネリックトップレベルドメイン(gTLD)として扱っている。その理由として、「ユーザやウェブマスタが、(このドメインを)ccTLDというよりもgTLDとして見ることが多いから」としている。あると思う
へーしゃにも .io のドメインでやってるサービスあるけど、github.io とかその辺の先駆者を見たうえで、短いし覚えやすいし、I/O でテクニカルっぽいから選んだみたいな感じだったような
でも小皿とコップくらいになると、タンクの水替えるあいだにサッと手で洗っちゃったほうが早いとかあるので加減が難しいです()
SOLOTA はタンクの出し入れが正面下部にあるので、食洗機の前に他の食器を置いておいたりできません
あー 上から水注ぐだけのタンク式いいなぁ!
タンクのハメ外しがいちいち面倒なんですよね
RE: https://misskey.systems/notes/9co9k53q1t
この食洗機に収まる食器だけでローテ組めば楽。あ、買って後悔はしてないです、自分にはぴったりだと思った
わたくしはこちらを使っております。正直めんどうです
食器洗い乾燥機 NP-TML1 | 商品一覧 | 食器洗い乾燥機(食洗機) | Panasonic
https://panasonic.jp/dish/products/NP-TML1.html
そうはいっても人間は技術的進歩を止められない生き物だから無理だろうけど。良い方に向かってほしい…
トレンドが正常に機能しだしたら Twitter みたいになりそうなので正直あんまり進化しないでほしい気持ちある
13.10.0この変更に引っかかってるひと多そうね
ノート検索の利用可否をロールで制御可能に(デフォルトでオフ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
投稿するとき Ctrl+Enter でやっちゃうのであんまりボタンの位置気にしてなかったな。それよりいまこれを書いてて文章に絵文字アイコンが被ってるほうが気になる……
Misskey の投稿画面の UI の問題はこの辺でも話題になってる
https://github.com/misskey-dev/misskey/pull/10342#pullrequestreview-1345861542
厚紙に小さな穴をたくさん開けて、ピンホールメガネでなんとか…
昔だったらテレホンカードで、って言ったところなんですけど、いま持って無いですよねぇ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分はこれと味噌汁の具だけ乾燥させたやつで無限味噌汁してます
料亭の味 フリーズドライ 顆粒みそ|マルコメ
https://www.marukome.co.jp/product/detail/miso_038/
うちのマンションもベランダで煙草吸うな!って張り紙あるけど、たぶんベランダのある側の下の道路で喫煙してる(マンション外の)人がおるんよなぁ…