はっ みすてむ完全に理解している
散財部風紀取り乱し委員わいわい係、一応 Web アプリケーション開発者ですが最近はメールとドキュメントばっかり書いてます。職業エンジニア歴17年, 2017年 乳がんステージⅠ全摘, 🏠WFH, VHEMT ⚙️みすてむ絵文字モデレータ拝命
本体は @tmd45@misskey.betaful.life に居ます。
匿名ではなく、実在の人物・会社と関係のある話をすることがありますが、投稿する意見や活動内容は私個人の見解に基づくものであり、所属企業や部門を代表するものではありません。
ノートに含まれる、商品またはサービスの名称等は、各社の商標または登録商標です。当ノート内におけるコンテンツの著作権はその全てが私に帰属するものではなく、スクリーンショットや外部参照記事の画像等を掲載していることがあります。
せめてユーザ側でデフォルトの挙動(ダウンロードか Google ドキュメントに変換するか)を選ばせて欲しい
Excel で同じことになってます…
めちゃくちゃスクリプト入りの Excel ファイル(申請書類)が壊れる壊れる…
RE: https://misskey.systems/notes/9cfvr3i0ga
これなー
「電話対応に時間を使うことで、業務に充てられる時間がこれだけ減っている」というような論理立てた説明ができないんですよね。積み重なれば相当の時間になるものの、受けるときは1〜2分なので、課題として認識されづらい。誰かが仕組みを変えてしまわないと、解消できない種類の課題なんです。導入事例 : 株式会社フィードフォース - 課題と認識されにくい「電話対応の1〜2分」をfondeskで解消。健やかに集中できる環境が整った - fondesk -
配布されているので是非
【2023.1追加】SlackやDiscordで使えるネコチャン絵文字を配布しています♪|しかまつ|noteRE: https://misskey.systems/notes/9cfitwd22f
https://note.com/shikamatsu/n/nd217dc0617db
へーしゃ fondesk と Amazon Connect のあわせ技でかなり快適になってます。とくに fondesk は神。Slack に電話概要が通知されて、必要ならかけ返す(不要なら無視やブロックも可能)
https://www.fondesk.jp/
io はああ見えてモデレータ(他の鯖に比べたら)しっかり人数居るし仕事してるし、単に騒いてるだけの大人が多いんだと思いますが…
これになりたい
ゲーミングベッド(アルカディア) | Bauhütte®
https://www.bauhutte.jp/layout/gaming-bed-arcadia/
猫背専用じゃなくていいので持ってるぬいぐるみを机とお腹の間に挟むのはそこそこ効果あると思います。ただ私は暑いとか邪魔とかで長続きしなかった
30分おきにタイマーかけて自分の姿勢チェック
できれば立ってストレッチ
を続けるしかないかも。私は無理でした。
自我がしっかりしてきてからカーテン屋さんになりたいと思ったことは無いので、幼稚園時代に一体何があったのか気になる
弊社なんで割りと上手くいってるんだろうか…言語化難しいな。
新しいツール入れればさっそく触ってくれるひとも多いし、かといって喧嘩するほどこだわりの強い人がいないからかな
部署ごとに好き勝手なツール使うの抑制するの、バランスよくやらないと結局「ぜんぜん好きなツール使えないつまらない会社」になってしまうので難しい…
部署ごとにお互いの仕事が見えてると協調できるんだけどねぇ…(まったく関係ない仕事を1つのツールに押し込めようとするのも違うけど)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#リアクション振り返り (最近24時間)
・回数: 118 回
・種類数: 56 種類
使用回数トップ10
11
8
6
5
4
3
3
3
3
3
https://misskey.systems/play/9cd3nuo1l9
※io制の Play のコピーです
※五月蝿い場合はハッシュタグをミュートしておくれ
Assured で依頼されるのすごく楽で、広まってほしいけど、まだ1社からしか使われたことない
Assured(アシュアード)|クラウドサービスのリスク評価を包括的に支援
https://assured.jp/
コメント行を除いたコード行数をカウントする Eclipse 拡張機能とかあったなぁそういえば…懐かしいね
書かなきゃいけない理由が、ソースコードを全部 CD-ROM で納品するので納品先のお客様が確認できるように、って理由だったんですけど
お客様一切 CD-ROM の中身見てなかったですし、メンテナンス性が低まる一方だったので…
最初の現場、修正Start/End コメント書かされてコードの削除は全部コメントアウトで残さないといけなかったけど、自分が辞めるときに全部キレイにしてきました(残ったひとから感謝のメールが来た)
こういうの、全く無いよりは有用だと思ってます。コード内に書くべきかは別ですけど
RE: https://misskey.systems/notes/9ccyap3un2
都心の駐車場代月額35,000円のチラシが入ってたので、サーバ代12,000円くらい安いもんだなと思いました()
ウボァさんのアイコン、ずっと何なのか分かってなくて見るたびに悩んでいる…
リボンが付いたかわいい…胃?
そういえば @uboar さんここにおるんやった。アイコン違うからちょっと別人かと思ってました
RE: https://misskey.systems/notes/9cb6d2xfpm
誰の手なんやろなぁ
petpet generator
https://benisland.neocities.org/petpet/
複数アカウントでのDeckタイムライン表示・マルチノートが可能こういうのありますヨ
タイムラインを見る/ノートする/リアクションする事に特化し、軽量なクライアントを目指す
uboar/missli
https://github.com/uboar/missli
Misskey Tools のねこみみアジャスターをおすすめしようと思ったけど、ミス廃アラートの時間だからかなんかページが崩れてて紹介できぬん
実家で「大は小を兼ねる」とか言われてもらったでかい深型フライパンは邪魔すぎて全然使わくなったけど、ミニサイズのフライパンとミルクパン(小さな深鍋)買ったらかなり使うようになったので、丁度いいサイズというのがあるよなって思う
Misskey は豊富なカスタムリアクションのおかげで「いやそんなんわざわざリプライで言わんでええよ」っていうリプライが少なくて助かる
引用ノートの返信が語気強めに見えるのは Twitter の弊害だと思う…(返信するひとの言い方もあるとは思うけど)(けどリプライで他人に見えにくい返信してるほうが攻撃的かもしれない。しらんけど)
リプライで返信すると相手にしか見えない(ノートの詳細ページに行けば全部見えるんだけど他人から気づかれづらい)ので、知見とかの返信はリプライじゃなくて引用ノートでやりがち
あ、みなし有りに入れちゃったけど総合職だけだったわ
みなし残業=悪はかんちがい?働くを豊かにする会社があえてみなし残業を導入している理由|フィードフォースのnote
https://media.feedforce.jp/n/nc6a8ccc5de77
スペック比較だけじゃなくて自分が使ってるシーンを想像してみるといいかも…(もうやってるかもですけど)