やったー新卒だぁ
散財部風紀取り乱し委員わいわい係、一応 Web アプリケーション開発者ですが最近はメールとドキュメントばっかり書いてます。職業エンジニア歴17年, 2017年 乳がんステージⅠ全摘, 🏠WFH, VHEMT ⚙️みすてむ絵文字モデレータ拝命
本体は @tmd45@misskey.betaful.life に居ます。
匿名ではなく、実在の人物・会社と関係のある話をすることがありますが、投稿する意見や活動内容は私個人の見解に基づくものであり、所属企業や部門を代表するものではありません。
ノートに含まれる、商品またはサービスの名称等は、各社の商標または登録商標です。当ノート内におけるコンテンツの著作権はその全てが私に帰属するものではなく、スクリーンショットや外部参照記事の画像等を掲載していることがあります。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
海外も同じようなもんだと思うけど…
日本で持て囃される海外のマネジメントの書籍とか、映画や小説などで扱われるオフィスの情景とか、だいたい一緒じゃない…?
っていうとどこかから「やりたいって言えない風潮がある」とかでっけぇマサカリが飛んでくるので、まともな話ができない
Slack(とかチャットツール)だけでコミュニケーションだのスケジュール管理だのするの無理なので esa か GitHub Issue と併用
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こちらからお返事するんだけど、毎回それに対する結果とかレスは無く、次の質問が返ってくるお問い合わせが終わった。結局解決したのか何なのかわからなくてもにゃもにゃする
べつにエンジニアじゃなくてもいいんですよ。ただ、ここでどういう話題が扱われてるか認識して入ってきてくれればいいだけなので、なんならケーキ屋さんとか居てもいい
そういえばぶっ壊して放置中の EC2 を含む AWS 料金が 1,000 円越えてました。「そんなもんかー」という勉強代だと思っている(けどいい加減止めるぞ)
いっぽうそのころたまさんはローンチまで1ヶ月を切った炎上プロジェクトに放り込まれるのであった
RE: https://misskey.systems/notes/9bvv87l8vy
文章が読めないことを「チャットより口頭のほうがコミュニケーション取りやすい」っていうのも止めてほしいんだけど、まぁ止めてくれって言ったところでコミュニケーションは進まないっていうね…
そんな話の書籍です https://www.amazon.co.jp/dp/B0BL6S7P3N
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
つまり1サーバ当たりの最大ユーザ数は 1800 くらいが安定するのかも(胡乱)
https://twitter.com/ai_1124at_/status/1631552466151149570
まったく何の生産性もない疑問なんだけど、ログイン前にあんなにでっかく「どういうサーバーなのか」って書いてあるのに "気ずかずにいられる" ってどういうことなんでしょうか…
文章読まない人がいるのはわかるんだけど、なんで読まずにいられるのか分からない…
MFM 実験チャンネル作ってあるので、デカくしたり動かしたりして遊びたいひとはどうぞ(LTL 荒れるよりいいかなと思って作った)
https://misskey.systems/channels/9bu2g4j8u2
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Sidekick って Ruby の job システムの名前じゃないんだ
https://sidekiq.org/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お名前.com 管理画面に入っただけで不必要な情報どんどん投げつけてくるから好きじゃないけど、逆にレジストラにそこまで拘りないから使い続けてる…
強いていえば、Zoho Desk は自動応答メールへの自動応答メール無限送り合いが防止できなさそうなのがいま困ってるところ。Zendesk は制御機能あったはず。
Salesforce、Zendesk、Zoho Desk のそれぞれ一部機能しか触ってにゃいけど、Zendesk が一番良かった気がする
ああいうツールはだいたい高い、っていうのと、できます!って書かれてることはだいたい上位プランの話なので、逆に「えっ いまのプランで使えるんですか?!」みたいな喜びを享受していこうな()
十数年前の話だから今は違うって信じてる(信じさせてくれやめろ現実を突きつけるな)けど、国関係の仕事、関わってる人が人として終わっててつらかった。人格否定的な日常会話とか。
首もげるわ…リテラシー低い層何かのウイルスで滅んでくれないかな…
オタクのせいで公式の企画が1つ潰れた『かもしれない』話 - ひさろぐ分館https://hisame2501.hatenadiary.jp/entry/2023/03/02/012955
普通に犯罪案件じゃん。村上さんだけじゃなくて IaaS 側からも訴えられるよ。その覚悟あってやったんだろうな…?
負荷試験に協力したなんて言い訳はできないし、普通にまったく外部のハッカーが紛れ込んでたとしてもそれはそれで通報モノだかんな…
やっぱり悪いことするやつが悪い。これまで和気あいあいと知見を共有できてたのに、こういうことが発生するともう出来なくなる。はじめからクローズドでやれ、っていうの嫌で、悪いやつが悪いことしなかったら良かったのにって思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Java / JavaScript 似てるもの論争、Twitter とかだとみんな一方的に喧嘩してるだけでよくわからなかったんだけど、今日いろいろ聞いてやっと腑に落ちた気がする。助かる
たぶん、Java と JavaScript は違うものですよ、って言いたい相手に話すので、逆に近い例(みかんとレモン)は出さないし、名前の被り方のほうを重視して選んでるんですよ(インド・インドネシア、グレープ・グレープフルーツ)
同じ Java やってる同士で話してるのになんか噛み合わないなと思ったらデスクトップアプリ系(当時)と Web アプリ系だったってことは結構あった
Java と JavaScript って「プログラミング言語」っていうくくりがいっしょ、くらいの認識なので
グレープとグレープフルーツも「くだもの」っていうくくりがいっしょ、の認識で上手いなーと思ってました。
この表現を違う、と言われる場合おそらくそういった差異の比較から違うんだろなーと思って見てる
画像入れ替えた関係でまた一時的に表示できなくなったりしてるかもだけど気長に待ってくだせぇ
RE: https://misskey.systems/notes/9butj1u1t1
睡眠と脈拍の計測は Ouraring 使ってます~
https://ouraring.com/
以前は Fitbit One → Withings Activité → Withings Steel HR と辿ってきました。