@otonosama 大喜利か
Twitter: @tina_na
避難アカウントは @kishi_touka
専業主夫と娘あり。外資系勤務。仕事のあいまに、文章を書いたり短歌を詠んだり書写や書道をしたりゲームをしたり、ときどき気が向いたら手芸をしたり料理をしたり、図書館に行ったり、あとはなんだ、ぼんやりしてます。社会人芸大生もやってます。
【好き】書道/短歌/釣り/ゲーム/アクアリウム/SF/小説/手帳
話す内容は雑多です。創作系は創作アカウントにまとめてます。
@pollyanna 確かに。雨ざらし、もそうですね。山際、川岸、革靴なんかも濁るから、カ行があ音と繋がると濁りやすいのかも。
@ayanyanco そういう人のほうが都合がいい、って職場もあるからねえ…(うちだと首になっちゃうけど…)。というか日本の会社はそういうところのほうが多い気がする。高学歴の新卒を高いお金かけて雇ってそういう人材に育てているのを見るたび、なんもできん大人を量産してるだけや……って思いながら見てる。
@may_may_ そうー!それーーー!!
丸投げして答え欲しかったらChat GPTにでも入れておけ!って感じですわ。
私はマジで人に「ああしたら」「こうしたら」「あれをするな」「これをするな」って言われるのがほんとうーーーに嫌いなので、「人に決めてもらいたい」人の気持ちが全然分からないんだけど、どっちかって言うと人に決めてもらいたい人のほうが多いってことを、この年になってやっとだんだんわかってきた。
もちろん悩むことはあって「わーどうしようめっちゃ悩むーーー!! どっちがいいと思う?」とか聞くことはあるんだけど、聞いたうえでいろいろ考えて決めるのは私なのだ。勧められてもそちらにしないと決めたらしない。
娘にも「どうしたらいい?」って聞かれたら「どうしたい?」って聞く。
「私どうしたらいい?」とか「こうしたほうが良いと思う?」みたいな質問があんま得意じゃなくて、本音を言うと「好きに決めたらいい」なんだけど、この年になってやっと、言う人の「そうだねきっとそうしたらいいと思うよ」とか「やめたほうが良いんじゃない?」って言われることを期待しているんだなってのがうっすらわかってきた。
まあわかっても言わねえんだけど。
己の生殺与奪は己でしっかり握っておけ。決定権は人にゆだねるな。
そういえばこないだ「片方の眉毛しかない状態で会社に来ちゃった」って夢を見た。
片方はちゃんと描いてあるのに、もう片方は描いてないどころか、毛もかなりまばらになってて、ほぼそり落としましたみたいな状態に。
起きてから「いや片方描く時に気づくやろ」って思った。
@may_may_ いつも土曜か日曜のあさイチに行くのでそんなに混んではいないのですが、乳液、乳液だけ切れちゃって買いたいけど今週はいけないの~~! みたいなときには、切実に通販が欲しいですね…。
カウンターいくのは嫌いじゃないんですけどね~。
おはようございます。
本日は「自分から音を立てるものは、谷の夕風が吹き上げる、庭の木の葉だけだよ(訪れてくる人はいないよ)」という初冬の歌を、新古今和歌集から。
今日の関東の予想気温は20度。20度…?
気温差激しいです。皆様どうぞご安全に。
11/27 No.517
おのづから音するものは庭の面に木の葉吹きまく谷の夕風
清輔朝臣 新古今和歌集