!?
当たるもんなんやなぁ……
!?
当たるもんなんやなぁ……
パラッパッパッ……あれっ、注文違うやん……ええー……
ポルプリいよいよ終演と聞いて明日のレイトショーならいけるかと調べてみたけど、定時即ダッシュでルート通せればワンチャン間に合うって感じだったのでさすがに諦めることに
ココイチの写真を揚げる流れ?(再掲)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バリアフリー:大阪市交通局 「ホームドア整備にあわせた既存路線における 車椅子使用者の単独乗降の実現」 - 国土交通省 https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrierfree/sosei_barrierfree_tk_000133.html
"札幌市交通局
【連絡先】〒550-8552 大阪市西区九条南..."
?????><;
このレビューでも言われてるけど、LAVIE Tab T9、やっぱり値段が高いのがネックよねえ……
ベース機と言われてるやつの倍ぐらいと言う情報もあるし
ただ、ちゃんと技適とってる合法なタブレットだとオンリーワンなのも事実なのでまた悩ましい
いやまあ、迷わず買ったんだけども
【Hothotレビュー】小型タブレット復権の兆しか!?高性能でゲームも楽しく遊べる8.8型「LAVIE Tab T9」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1576873.html
バスタオルからビビビィッ!!と不穏な音が……_(:3」∠)_
まだ見た目にはなんとか耐えてるけど、次回かその次かの洗濯あたりで限界かなぁ
新品のタオルを買ってきて、そして洗い古して育てないと……ぐぬぬ……
(使い古してごわごわになったバスタオルが好き派)
新幹線駅-イオンある駅-団地-県境-山-集落-山-県境-集落-新幹線駅
という路線ができたとして、真ん中の集落の利便性向上のための設備投資に両端の県は出資できるか?という話
ローカル盲腸線と旧幹線系だとまた話は変わる……と言いたいが、地元の税金をよその地域の発展のため"だけ"に投下できるか、という問題はどうしてもつきまとうからなぁ……
国鉄ローカル線転換の第三セクターがそれ(複数地域で出資)やって利益相反で揉めまくってgdgdってー話、あちこちにごろごろしてたような……
整備新幹線開業に伴う転換三セクとしては、九州新幹線鹿児島ルート開業時に旧鹿児島本線を転換した肥薩おれんじ鉄道が熊本県と鹿児島県の共同出資会社で両県の区間を一体運用している。
でもそのような形式の会社が他に現れないのは意志決定の難しさなんだろうなあ。
ていうか長距離列車も走らせるんだったら、並行在来線の会社を県ごとに全部バラバラにするんじゃなく、上下分離の下だけ保有の会社を県別にして、運行は地域でまとめて1社か2社程度にってすべきだと思う><
(並行在来線関連の法での制限あるのか無いのか調べてないので法改正無しに出来るかわかんないけど><)