の旗をもっと派手にせよ!
戦国武将のように!
ヤンキーのバイクのように!
映像見る感じ、車椅子より小型で目立たない感じかな……?
だとすると気付かず蹴っ飛ばしてもうたりする事故起こりそうで怖いな……(車椅子に気付かず接触事故ってパターンは結構経験してるので)
QT: https://mastodon.social/@newsselection/112042063886556120 [参照]
自販機、たまに商品排出路の途中で詰まって出てこなくなることあるのよね
あと買った品の賞味期限切れてたこともあった(期限切れだから安いという自販機ではない普通のとこで)
自販機でトラブったときは自販機に貼ってある電話番号に連絡するとうえーめんどくせーって顔したスタッフが走ってくるぞ!(何度か呼んだことある)
基本情報を持っていることで、その気になれば朝起きられることと迷子にならずに会場まで行けることと事前に準備が必要な書類を期限内に提出できることが担保される
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔→いきなり刑事罰は酷だからよほどでない限り口頭注意で済まされるので無法地帯
今→刑事罰ラインを引き上げ、軽微なものは研修制度で済むようにしたので取り締まりが少しやりやすくなったが依然として無法地帯
今後→刑事罰ラインをさらに引き上げ、そこそこ悪質なものまで青切符で済むようにするので取り締まりがさらに強化されることが期待される
制度上は「罰則の軟化」なのに、取り締まりの心理的ハードルが下がることによって「実質的には厳罰化」になるのおもしろいよね
【自転車 “青切符” 悪質違反に反則金 道交法改正案を閣議決定】
自転車の悪質な交通違反が後を絶たないなか、政府は反則金を課す、いわゆる「青切符」による取締りの導入を盛り込んだ道路交通法の改正案を閣議決定しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20240305/k10014379321000.html
メインスレッドをブロックしてしまうようなプログラムを書きづらくするようにフレームワークが進化したのはいいことだけど、メインスレッドをブロックするようなプログラムを書いてしまう"普通の"人へのフォローがおざなりだから、まあそらそういう事故は起こるよねって感じ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ElectronみたいなWebの技術でパソコンアプリのUI作るやつが流行ってからUIの品質が下がったなと思うけど、これは私がWebの技術をそれなりにやってるから敏感になってるだけで昔からこんなもんだったか、Webの技術が実はちゃんとやるのが難しくて質が下がっているのか、Web技術者のレベルが低いのか