Skeb公式の発言からすると、ビジーモードにした上で黙って最低金額を思いっきり上げ、何も言わずに「察しろ」するなら一応セーフっぽい感じかしら……
Skeb公式の発言からすると、ビジーモードにした上で黙って最低金額を思いっきり上げ、何も言わずに「察しろ」するなら一応セーフっぽい感じかしら……
リクエストを受け付けることが難しい場合には、下記のいずれかの手段をお試しください。
1. ビジーモードにする(リクエスト送信前にクライアントにクリエイターが現在多忙であることを通知します)
2. 金額の自動調整機能を有効にする
3. 繁忙期の金額設定にする
4. リクエストの募集を停止する
規約とポリシー違反の通知を受けてしまいますと、クリエイターの方は30日間手数料の優遇を受けることができなくなってしまいますのでご注意ください。
再度ガイドラインをご確認ください。
https://skeb.jp/creator
@_mayotaro_ あとはあれよ、運営さんが前に言ってた気がするけど、「1万円の1.5%は150円」って話もありまして……
缶コーヒー1本分の差をどう見るか、と言われるとまた悩ましそうですなぁ……(ある意味他人事の感想)
そーいや、Skebの割引のために開けっぱなしにしないといけなくなるという話、あれ、最低金額をMAXマシマシにして"実質的にはお断り"状態にするのはアリなんだろうか
いやまあ30万提示する猛者が出たらややこしいなるけど
実装されます!
X(Twitter)で実現できていた機能はそのままMisskey.io連携でも利用可能です。
RE: https://misskey.io/notes/9qbudn7h1h7c0alo
Misskey.ioとのスポンサー契約締結のお知らせ
https://medium.com/skeb-jp/misskey-e5d7c578a091
Skebではこの度「Misskey.io」を運営する株式会社MisskeyHQとスポンサー契約を締結しました。
昨今、海外の大手SNSの方針転換により日本のクリエイターを中心にSNSアカウントの凍結が相次いでいます。
Skebでは、クリエイター支援の観点から、日本のクリエイターの発表の場が制限されつつある現状を大変憂慮していました。
Misskey.ioは、日本の法人が日本国内のサーバで運営していることから、クリエイターが安心して利用することができるSNSとして注目されています。
昨今の事情を踏まえ、クリエイター支援の一環として、Skebを運営する株式会社スケブは2024年3月1日よりMisskey.ioを運営する株式会社MisskeyHQと3年間のスポンサー契約を締結し、同社に対し継続的な支援を実施する運びとなりました。
経済的な支援だけではなく、SkebとMisskey.ioのサービス間の連携も進めています。
2024年4月1日より、SkebではX(旧: Twitter)のアカウントに加え、Misskey.ioのアカウントを用いて新規登録やログインや可能となる予定です。
その後、Misskey.ioではSkebのクリエイターのリクエストの募集状況がプロフィール上から確認可能となる予定です。
今更気づいたけど、下部ツールバーの更新ボタンはタイムラインを一番上まで吹き飛ばしてから更新かかるのが本来通りの動作なのか
だとするとこのボタンは怖いから置けないな……Blueskyの更新は別の方法を考えよう
#ZonePane
QT: https://fedibird.com/@the_kwa/112017783373184955 [参照]
は、鯖缶が「ちょっとアプデしたい。やっていい? いいよ」って言って、アプデして失敗して、別鯖のアカウントから「鯖更新したらなんも表示されなくなって草」って投稿して、それに「今日の破壊」ってリアクションがつく、っていうのが風景だからな。
これを の民は、「やはり個人運営は信用できない」って言うんだろうし、
の民は、「一つの鯖が潰れても他の鯖から見れる。なんて堅牢なシステム」と解釈する。
ただ、この点は、ActivityPubよりNostrの方が優秀かも。Blueskyはどうなんだろ?
あ、でも、「みてみてー! つくったよー!」のあとに意図や仕様やなんやかんやあれこれどうこうそれからああしてこうして展望がこうでほんとはこうしたかったけど制約があってでもここをこうしたらこうなったからこれはこうでこうすれば実際には以下略みたいなのを語りたがるし語りたいから語っちゃうねそれでねそれでねし始める性質、エンジニア系は特に強いよねって言われたら否定はしづらいかも……?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぞーぺんちゃん、タスクリストに残ってない状態から起動しての起動直後に下部ツールバーからリロードしたら未読位置吹き飛ぶような挙動をしてる気がする[要出典][誰によって?]
落ち着いて操作しろ? それはそう
#ZonePane
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。