このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今年の間にAPでいろんなコンテンツが扱えるの嬉しいよねって無邪気に思ってたところから、サーバー実装ごとに扱うコンテンツが違うのに違うコンテンツが流れてきたって嬉しいことないんだよなークライアント変えて対応できるようになってないしなぁって感じで現状のAP連合に不満というかもどかしさというかを感じるようになってしまった
主にNostrと AT Protocol の機能の拡張の仕方みたいなところを目の当たりにしたのが要因で、ちゃんと標準の C2S API が使用されていてクライアントは望んだ形式のみを読みに行くので1つのアイデンティティから複数の形式のSNSを利用できるというのが実現してるなぁという。もちろんここまでちゃんとしてるとサーバーが透過的に扱えてしまうので現在のコミュニティベースで複数のサーバーが成り立ってる現在のAPによるFediverseの魅力みたいなところは生まれないかもしれないけれども
ビューア (と敢えて書くが) を使い分けたいのにサーバ実装が投稿する行為と強く紐付きすぎているのが厳しい
TwitterのUIでRedditを見たくはないけど同じアカウントでTwitterとRedditに書き込めるのは嬉しいよねということで、問題はデータモデルとビューとアイデンティティが単一実装のサーバにひとまとめになってしまっていることなのかなと
ActivityPodsのような方向性にも期待したいところだけど、これが順調に発展したとしてもAT Protocolのlexiconやcollectionと同水準のデータモデル間の分離を考え始めると今のActivity Streamsのモデルからのギャップが大きくて難しそうな気もする。
まあまずはアイデンティティとデータをビューとしてのサーバ実装から引っぺがせるようにするだけでも十分進歩といえるだろうけど
アイデンティティをビューから分離することで今のFediverseのコミュニティありようが損なわれるかというと、サーバ単位のコミュニティというのはアイデンティティの置き場の共有というよりはビューの共有によって成立しているもののような気がするので、個人的には実際はそこまで影響しないのではないかという気もする。サーバ運営のインセンティブのようなものの成り立ちは違ってくるかもしれないけど
で、Threadiverseに話を戻すと、マイクロブログ実装からNodeBBの議論に参加している光景は日常的に見られますね(偏った視界(?))(ただしMastodon/FedibirdのUIを通して眺めるのは正直快適とは言い難い)
旧Twitterがスーパーアプリなどと言いながらエコシステムを破壊している裏でMastodonは(望むと望まざるとにかかわらず?)何でもビューアーになりつつあるし、AT Protocolの周りには雨後の筍のようにlexiconが生えているし、果たして先にスーパーアプリと化すのは誰かという感じ(?)
規格上の`outbox`が坩堝すぎて現実の実装では実質的に単なる`Create(Note)`と`Announce(Note)`のコレクションのように扱われがちという問題もどうするんだという感じではある。
データの可搬性を考える上で、source of truthたるアクティビティ・オブジェクトとそれらの副作用として派生するオブジェクトの区別をより厳密化する必要があるのではと思うけど、`outbox`の扱いが足枷になりそう
@lo48576 こちらの設定は行いましたか?
Highlighting journalism on Mastodon - Mastodon Blog
https://blog.joinmastodon.org/2024/07/highlighting-journalism-on-mastodon/#the-technical
> To enable it for your own Mastodon account, navigate to the Verification tab on the Edit Profile page, and add the website domains from which you want to be credited in the Author Attribution section.
Add ability to manage which websites can credit you in link previews by Gargron · Pull Request #31819 · mastodon/mastodon
https://github.com/mastodon/mastodon/pull/31819
いつの間にか`fediverse:creator`に対応するActivity Streams側の拡張も用意されていたのか
Add more explicit explanations about author attribution and `fediverse:creator` by ClearlyClaire · Pull Request #32383 · mastodon/mastodon
https://github.com/mastodon/mastodon/pull/32383#issuecomment-2418975448
> renchap commented Oct 17, 2024
> We are following the discussions in https://github.com/swicg/activitypub-html-discovery and will add support for the standard once it has been defined.
ふむ