2024-12-01 15:45:43 Coroの投稿 Coro@mstdn.maud.io
icon

mastodon はUIもダサいし、サーバを跨ぐフォローも煩雑で検索もないしリアクションも少なく、IRC 並に取っ付きにくいから使いたくない、という話を複数回聞いた (この感想、かなり前の体験に基づいてると思うけど)

rebuild.fm/396/#t=2:03:41

Web site image
Rebuild: 396: The Show Must Go On (N)
icon

MastodonのUIがダサいのかは分からないけど、MisskeyのUIはアクセシビリティツリーに必要な情報が欠けていることが多々あるよね(脈絡のないMisskey批判)

icon

compiler/docs/elm.json/package.md at 912b31ea6460379665acb630635d451350fd28e9 · elm/compiler · GitHub
github.com/elm/compiler/blob/9
> ## `"license"`
> An OSI approved SPDX code like `"BSD-3-Clause"` or `"MIT"`.
処理系レベルでこれを強制してくるというのも中々思想が強いな

Web site image
compiler/docs/elm.json/package.md at 912b31ea6460379665acb630635d451350fd28e9 · elm/compiler
icon

あ、Fediverseなら人目を気にせず日本語でElmへの言及を堂々と書けるかと思ったけど、そういえばBlueskyへもブリッジしているとそろそろ危なそうだな(何が?)(Blueskyの方で`lang:ja`付きで検索するとAppViewによって非表示扱いにされているらしきいいねが付いている投稿がちらほら見つかる)

2024-12-02 10:36:49 ぬまがさワタリ@『いきものニュース図解』ほか3/19同時発売の投稿 numagasa.bsky.social@bsky.brid.gy
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-12-02 18:52:03 ぬまがさワタリ@『いきものニュース図解』ほか3/19同時発売の投稿 numagasa.bsky.social@bsky.brid.gy
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

うおーん、VPNからのアクセスを弾くな`affrc.go.jp`

icon

クマに注意!-思わぬ事故をさけよう- || 野生鳥獣の保護及び管理[環境省]
env.go.jp/nature/choju/docs/do

クマに注意!-思わぬ事故をさけよう- || 野生鳥獣の保護及び管理[環境省]
icon

非装飾的な`<img>`に`alt=""`を付けるのをやめろ。空の`alt`を付けるくらいなら初めから`alt`を一切付けない方が「何らかの画像が存在する」という情報が伝わるだけまだマシだ。Lighthouseのスコア稼ぎか? 今すぐやめろ。嗚呼我ら非装飾的な`<img>`に`alt=""`を付けるな高校

icon

icon

寝ている間に隣国で戒厳令が発令されてその解除が議決されていた

2024-12-05 07:43:18 Peter Cottleの投稿 pcottle@threads.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

恐らくinbox周りであろうやり取りで`Content-Type`が問題になるようなものって具体的にどういう部分なのだろう。
Inboxへの配送でなく`GET`についてなら心当たりは掃いて捨てるほどあるのだけど(?)

icon

Reclaim the internet: Mozilla’s rebrand for the next era of tech
blog.mozilla.org/en/mozilla/mo

Web site image
Reclaim the internet: Mozilla’s rebrand for the next era of tech
icon

新ブランドの是非についてはさておくとして、moz-colon-slash-slash-Aについては、面白くはあるけどアクセシブルでない表記を促しなのが良くないなとは思っていた

icon

まあMozilla自身が書くときはきちんとマークアップしていた……よな? と思いながら<blog.mozilla.org/opendesign/ro>を開いて「`alt` がただのファイル名じゃねえかおい!!!!!」と叫ぶなどした(叫んではいない)

icon

一般にあるPDSに対応するハンドル用の名前空間というものが存在しないというつもりで書いていたけど、よくよく調べてみると`com.atproto.server.describeServer`に`availableUserDomains`というものがあった(<github.com/bluesky-social/atpr>)

Web site image
atproto/lexicons/com/atproto/server/describeServer.json at 6e552a26da755eda02605aa294d197672f55b395 · bluesky-social/atproto
icon

plc.directory/did:plc:t5w5s6u5
適当にでっち上げた鍵対を適当に捏ね回していたら何か出来てしまった

icon

このrotation keyでservice JWTを錬成して`bsky.social` entrywayに`com.atproto.server.createAccount`で突っ込めないかと思ったものの、何やら`AuthenticationRequired`が返ってくる。`createServiceJwt({ iss: 'did:plc:t5w5s6u5imtoazc5z3fdznp5', aud: 'did:web:bsky.social', lxm: 'com.atproto.server.createAccount', keypair })`で行けるかと思ったのだけど

icon

まあただの実験なので、通ったところで`handle.invalid`でも通るのかゲラゲラなどと言いながらすぐに削除するつもりしかないのだけど

icon

docs.bsky.app/docs/advanced-gu
> This JWT is signed by the signing key included in the user's DID document (the same signing key that signs repository updates).
あー、これ、(audit logの)`rotationKeys`でなく(DID文書の)`verificationMethod`の方か。今回は横着してどちらも同じ鍵にしているので無関係だけど

2024-12-07 13:25:20 Gomasyの投稿 gomasy@don.gomasy.jp
icon

見たところ日本語話者がいなそうな状況でこの日本語圏くらいでしか通じなそうなホモフォビア"ミーム"が混入したのはどういった経緯によるものなのだろう