このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AP S2S ではMentionやinReplyToなどではなく to/cc/bto/bcc と audience に含まれているactorやCollection内のactorを配送対象にするので、祖先のactorすべてをtoに含めるような実装であれば通知されるのではないかと思う
@genya0407 Mastodonは、スレッドの起点になった投稿者のフォロワーのサーバに投稿を転送します。
言い換えると、スレッドを開始したアカウントをフォローしているなら、そのスレッドに連なる投稿は全て転送されてきます。
ただし、投稿を転送できるのは署名されている場合だけなので、スレッドにリプライしたアカウントの所属サーバがActivityに署名しない実装の場合は転送されてきません。
スレッドの起点になったアカウントがMastodonのアカウントでない場合は、そこ止まりになります。
Inbox forwarding、確かMisskeyとかは実装していないのだったよな。あと規格通りなら`Create(Note)`に限らず`Like`などを含む任意のアクティビティに適用されるはずだけど、Mastodonの場合は恐らく(署名済みの)リプライや`Update(Note)`、`Delete(Note)`などしか転送しないっぽい。一方でFedibirdはリアクションも転送するらしいね
Pleromaの投稿を見ると自サーバの誰もがフォローしていない人によるものも含めてやたらと絵文字リアクションが付いているような印象を受けがちだけど、あれも恐らくinbox forwardingの実装状況の違いによるものなのだろうな