JSDocで型注釈とかいう縛りが手軽と言えるのかについては微妙な気がしてきたけど、user scriptの場合は手元でコードを見られた方が何かと便利なのに対してソースマップが付けられるわけでもないから、なるべくトランスパイルを経由しない生のソースコードのまま置いておきたいというやや特殊な事情がある
QT: https://fedibird.com/@tesaguri/113640041326117345 [参照]
JSDocで型注釈とかいう縛りが手軽と言えるのかについては微妙な気がしてきたけど、user scriptの場合は手元でコードを見られた方が何かと便利なのに対してソースマップが付けられるわけでもないから、なるべくトランスパイルを経由しない生のソースコードのまま置いておきたいというやや特殊な事情がある
QT: https://fedibird.com/@tesaguri/113640041326117345 [参照]
それにしてもちょっとしたuser scriptでコメント行がコード行に対して2対3くらいの割合に迫っているのはやはりどうなんだという気はするけど:
```
$ curl -fsSL https://github.com/tesaguri/userscripts/raw/d2c5eb18026dfaefd44370a85c3fb165151aa56f/mastodon-hook-bsky-app-links/index.user.js | cloc --csv --quiet --hide-rate --lang-no-ext=JavaScript -
files,language,blank,comment,code,"github.com/AlDanial/cloc v 2.02"
1,JavaScript,34,154,243
1,SUM,34,154,243
```
というかECMAScriptにTypes as Commentsが来てくれさえすれば大体解消されそうな問題に思えるけど、いつ来るのですかねこれ
なぜ私はたかがuser scriptでムキになってJSON-LDに型を付けているのか(ここで正気に戻ってはならない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
enhance(backend): check visibility of reactions of remote users by tesaguri · Pull Request #14383 · misskey-dev/misskey
https://github.com/misskey-dev/misskey/pull/14383
<del>このPRもいつレビューされるのだろう</del>