20:34:40
icon

以前から運用していたスクリプトだけど、元々はブリッジが存在しない場合はPDSを直接開くとかいう万人向けでない挙動を盛り込んでいたのを最近になってデフォルト無効の設定に追いやったので改めて公開するなど

20:53:13
icon

Checking for updates should be separate from actually updating · Issue #1023 · violentmonkey/violentmonkey
github.com/violentmonkey/viole

しかしViolentmonkeyにはスクリプトを更新する前にユーザに確認を取るような設定がないのか。私は今は自分が書いたものしかインストールしていないのでまあ良いけど

Web site image
Checking for updates should be separate from actually updating · Issue #1023 · violentmonkey/violentmonkey
21:10:55
icon

「MastodonのWeb UI」と書いたものの、実際にバニラで動くのかは未確認。`querySelector`で依存しているクラス名で上流のソースをざっと検索した感じでは多分動きそうに見えた(適当)
QT: fedibird.com/@tesaguri/1136961
[参照]

Web site image
tesaguri 🦀🦝 (@tesaguri@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(1件) by tesaguri 🦀🦝 (@tesaguri@fedibird.com)
21:20:23
icon

ECMAScriptの`import`文にSRIのような検証を含められたならユーザスクリプトからサードパーティのライブラリを雑にURL指定で`import`しても良かったのだろうけど、実際は不可能もしくは複雑そうだったので仕方なくDIDやXRPCの処理を全てベタ書きする羽目になっている

21:34:53
icon

Assert integrity (SRI) · Issue #113 · tc39/proposal-import-attributes
github.com/tc39/proposal-impor
Import mapで指定できるからimport attributesには不要という判断らしい

Web site image
Assert integrity (SRI) · Issue #113 · tc39/proposal-import-attributes
21:44:46
icon

まあそもそもViolentmonkeyがGitHubのソースから更新している時点でGitHubを無条件で信用してしまっている状態ではあるのでアレだけど