19:22:34
2024-12-12 14:58:24 きゅーけーの投稿 tojoqk@mastodon.tojo.tokyo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:22:35
icon

先願主義だと防衛的に出願するということもあるだろうから、まあ……

19:25:43
icon

まあそもそも「今年の漢字」という概念が特定の主体に独占せしむるべきものなのかという議論もありうるだろうけど

21:41:08
2024-12-12 15:13:14 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

:axtu_hai_01:

Macが日本語に設定されているときはApple Intelligenceは使用できません。
Attach image
21:41:29
icon

OSのアップグレードのたびにセットアップウィザードでApple Intelligenceに関して"Set up later…"的な欺瞞的な選択肢を選ばされるのが嫌なのだけど(後だろうが設定するつもりなんてないので)、英語設定以外にしておけばこれも消えるということだろうか(そこまでして選びたくないのか?)

22:16:59
icon

GitHubにポン置きのuser scriptのような、いちいちTypeScriptからビルドしてデプロイする手間をかけるのも微妙なコードでも、JSDoc記法で型注釈を書いておけばお手軽にそれなりの型検査が出来て便利

22:31:06
icon

まああくまでそれなりであって、表現できないものも多いけど。参考:
TypeScriptのJSDocサポートでできること、できないこと
zenn.dev/qnighy/articles/56917
個人的には特に型実引数指定が出来ないところで躓いた
(記事はTypeScript 4.4が対象だけど、その後にTypeScript 5.0で関数のオーバーロード宣言や`satisfies`のサポートが入ったりしている(<devblogs.microsoft.com/typescr>))

Web site image
TypeScriptのJSDocサポートでできること、できないこと