22:45:58
icon

@hanubeki 空なら別に読めてなくてもいいよね、のお気持ち。とりあえずSTはデータの些末な部分の型が違うとかでクラッシュしたりはしない。(絶対必要なid,acct,usernameを除く)

22:43:25
2023-02-18 20:51:07 CutIsの投稿 Cutls@2m.cutls.com
icon

減らなさすぎて逆にビビる

Attach image
22:09:23
icon

スロットル制限の微調整してたら20分くらいサーバを止めてしまいました。ごめんなさい

20:15:34
icon

昼いろいろやったら不要にsilenceされてしまったユーザができてしまったので、Mastodonのadmin APIたたいて元に戻すよ

19:48:08
icon

@uakihir0 /api/v1/instanceに fedibird_capabiliries があるので、それ見ると「fedibirdの機能を実装したサーバ」かどうかわかります。たとえばfedibirdのクローンを動かすサーバとかでも使える感じ。 Pleromaも似たような機能リストがある

19:46:29
icon

@uakihir0 絵文字リアクションは本家では議論のあとに「入らない」になったはず。 github.com/mastodon/mastodon/i

Mastodonは色々と抑制的なところがある

Web site image
arbitrary emojis as reactions · Issue #4106 · mastodon/mastodon
19:30:11
2023-02-18 19:18:48 未早の投稿 sanapon7777@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:29:54
2023-02-18 19:26:13 えむでん あみみの投稿 mdenamimi@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:28:10
icon

@Panta Android OS自体がそういう設計なので、drawable単位でtintしたい時とかはDrawableCompat.wrapとか使いますね

19:25:55
2023-02-18 19:25:08 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

絵文字リアクションはタイムライン上に公開で表示されているため、絵文字リアクションがついたという情報をストリーミングサーバを通じてリアルタイムに通知しています。

この情報、案外馬鹿にならない通信量があるので、

絵文字リアクションのリアルタイム更新が不要な人は、設定で無効にできるようにしました。

絵文字リアクションがぽこぽこ追加されていく様子はみられませんが、うまく使い分けてください。

襟アクションのストリーミングを無効にする
Attach image
13:58:53
icon

IPアドレスを脅威DBに登録されることへの対抗がGoogleへのサイト登録と審査という流れ、なんていうかビッグテックに支配されてる感が強い。

13:56:00
icon

@noellabo しばらく様子をみてみましたが大丈夫そうです

13:54:42
icon

指紋も腕ごと切られたら終わり。全てを失ったら2FA自体が成立しない

13:41:17
2023-02-18 13:40:19 mastodon.juggler.jp運営情報の投稿 juggler@mastodon.juggler.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:49:41
icon

@54079d77 報告者さんのアカウントTLみたらその前後に環境を色々弄ってたらしい misskey.sda1.net/notes/9b0i52z
ので、誤検出されてる可能性もあるかもですね。
指摘ありがとうございました

12:26:54
icon

2/7~9の自分の投稿を読み返してみたけど、その時期にPCや自宅鯖に何か入れたりはしていない

12:16:08
icon

SNSサービスやってると記事URLに対してプレビューを取りに行くとかドメインに対してWeb以外のプロトコルで存在確認をしにいくとかは普通にありえるので、それをポートスキャンだと解釈されてる可能性はある

12:13:57
icon

@54079d77 abuseipdb.com にtakedownを投げることも検討しましたが、解決したい事象とはかなり異なるので、普通にGoogle Site Console でサイト審査を通した方が良いと思います

12:09:00
icon

@54079d77 報告者のサイトをみたらFediverse関連なのかなー、くらいの所見しかありません。存在すら知らなかったのでポートスキャンとかはしてないですね。

11:58:40
icon

@noellabo ありがとうございます!

11:58:11
icon

@54079d77 心当たりというのはこの場合は何を述べるとよいのでしょうか

11:52:03
icon

@ars42525 新TLDが雰囲気で追加されてるという現実の前で、その主張にどんな意味があるの

11:43:32
icon

昨日の matrix-element.juggler.jpに続き、今度は matrix.juggler.jp が危険サイトと判定されてる…

11:34:00
icon

TLD、1文字とか2文字とかを完備してほしい。ccTLDでその地域に在住してないと取れないやつとか不便さしか感じない

11:23:44
icon

スピーカー置くなら地震対策にご注意を。だいたいのオーディオ記事の設置例は地震対策できてません

11:10:38
icon

うちは数回バックアップした分を含めて / が 170G 使ってるかな。400GBの仮想HDDなので特に問題はなし

11:05:23
icon

そのための tootctl statuses remove --days 30 --no-clean-followed です

11:03:43
2023-02-18 10:54:15 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

@noellabo
relay.fedibird.com/ の「参加サーバが個別に設定するフィルター設定により、中継が制限されます。現在、フィルターを利用者自身で設定する機能は提供されていませんので、制限を希望する場合はリレーサービス管理者までご連絡ください。」って、例えば申請したら特定のサーバからの投稿をフィルタできたりするんでしょうか?

Fedibird Relay Service
11:03:03
2023-02-18 11:02:39 カルの投稿 nullkal@social.nil.nu
icon

サイレンスでも、検索では出てくるみたいです。

"All of the content is still there, and it can still be found via search, mentions, and following, but the content is invisible publicly."
docs.joinmastodon.org/admin/mo

10:57:12
icon

@noellabo 可能であれば misskey.io と fedibird.com の投稿をフィルタしたいです。大手タンスのLTLを再現したい訳ではないので…

10:54:15
icon

@noellabo
relay.fedibird.com/ の「参加サーバが個別に設定するフィルター設定により、中継が制限されます。現在、フィルターを利用者自身で設定する機能は提供されていませんので、制限を希望する場合はリレーサービス管理者までご連絡ください。」って、例えば申請したら特定のサーバからの投稿をフィルタできたりするんでしょうか?

Fedibird Relay Service
10:50:26
2023-02-18 10:47:53 カルの投稿 nullkal@social.nil.nu
icon

LTL/FTLを管理していく前提なら、サイレンスより緩い、LTL/FTLにだけ出さない機能欲しくなるよね。

サイレンスだとたしかハッシュタグ検索にも出なくならなかったっけ。

10:39:38
2023-02-18 10:36:47 mastodon.juggler.jp運営情報の投稿 juggler@mastodon.juggler.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:39:05
icon

リレーサービスに大手タンスが入ってても、連合TLがそのタンスの投稿で埋もれてしまうだけだよなあ…

10:25:23
icon

Fedibird Relay Serviceで流れてくる投稿に某ioの投稿が流れてきすぎるので、ドメインごとサイレンス(連合TLに出ない)指定するなど。フォローしてHTLに出るとかには影響ありません。

10:11:27
2023-02-18 10:03:48 CyberRexの投稿 cyberrex_v2@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:18:38 02:18:55
icon

それは2018年ごろにも見られた動きで、そのタイミングでMisskey対応を行ったアプリ作者としては「後方互換性なさすぎだろ」「インフラとして信用ならん…」という感想を持っていた。しかし今は2023年だ。また異なる感想が出る可能性はゼロではない。

02:16:46
icon

それで日本で注目されているのがMisskeyだ。「なんとなくTwitterっぽくて、なんとなくTwitterより多機能」という受け入れられ方をしている。

02:12:38
2023-02-18 02:10:13 たこす(腰?)の投稿 Tacos@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:12:25
icon

Fediverseには可能性がある。PeerTubeやPixelFedなど、特定のメディアタイプに特化したサービスが存在する。Lemmyのようなリンクアグリゲーションサービスもある。

しかしTwitterからの脱出という文脈ではその可能性はあまり意識されていない。人々がTwitterに何を求めていたかが異なりすぎるため、Fediverse の自由度について語ることが意味をなさないのだ。

02:08:34
icon

@Tacos いつの時代ですか…

02:06:48
icon

今は多くの人々が他人のHumanityやHealthに意見する時代だ。「万物理論」(グレッグ・イーガン)で予言された通りの時代だ。

02:05:41
2023-02-18 02:04:09 takimura@​:misskey:​.dev​​:spi:の投稿 cv_k@misskey.dev
icon

反ファシストとLGBTQ +コミュニティ、そしてハッカー歓迎インスタンスであるmastodon .lol が05月09日をもって閉鎖すると宣言。管理者による数々の個人攻撃に耐えられなくなったのが理由とのこと。自由なコミュニティって難しい :crying_ai:
https://misskey.dev/notes/9b13yuy81c

Web site image
Nathan 🏳️‍🌈 (@nathan)
02:03:05
icon

今日は matrix-element.jugggler.jp がGoogle Safe Browsingに害悪扱いされたのに対処したり、issueや要望をいくつか処理したりしたな。

02:01:33
icon

ぼへー

01:58:35
2023-02-18 01:45:36 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
icon

寝落ちの𝑷𝑹𝑶...

01:52:41 13:07:36
icon

このサーバは「 の動作検証のため、アプリの開発が継続してる間は存続します」と「大手サーバとは適当に距離を置いた方が快適」という鯖缶の需要に基づいて存在しています。

01:45:03
icon

実際に眠くなりすぎて数回「もうだめだねおちさんねおちる!」と宣告してから寝落ちした

01:44:03
icon

しかしヒーラーというのはPTが安定していれば安定しているほど眠くなる生き物なのだ。故にキャラネームを「ねおち」にした。

01:43:28
icon

すごいヒラというかその逆の「キャラクターネームが「ねおち」」とかなら何度かやった。ヒーラーとして、というよりMP供給源としての品質は割と良かったと自負している。

01:41:45
icon

@Panta 作品としての価値を示すのに開発組織の規模が関係あるのかい

01:39:41
2023-02-18 01:07:51 パン太 :binb: :panta: :hum: :milktea: :d:の投稿 Panta@misskey.pantasystem.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:39:32
2023-02-18 00:55:21 パン太 :binb: :panta: :hum: :milktea: :d:の投稿 Panta@misskey.pantasystem.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:32:22
icon

@Panta チャンネルだとダメな理由って主権の分散とカスタム絵文字くらいしかなくない?

01:29:22 01:33:16
icon

Friendicaは Misskey の /api/meta に 404 じゃなくて401を返すんですよ。少しクセがある。
/api/v1/instance と両方試してどっちかエラーじゃないならその応答を使うように変更します

01:28:07
icon
Web site image
Uploading .m4a AAC results in "no video stream" 422 error from /api/v2/media · Issue #197 · tateisu/SubwayTooter
01:24:13
icon

テスト

01:21:39
icon

ストゼロ飲みながら雑に自分のアプリのコードいじってる時間は最高の最上

01:10:52
icon

「ぜひ.一緒に.みんな」から投稿してみる

Attach image
01:08:24
icon

Friendicaさん、パスワード変更に失敗した際に理由を述べてほしい。

Attach image
00:50:16
icon

@hanubeki 試してみます!ありがとうございます

00:47:15
icon

friendica のログインに関するIssueが来てる github.com/tateisu/SubwayToote んだけど、挙がっているサイトがユーザ登録はできてもその後ログインできない状態で停滞するので、アカウント登録-承認に時間のかからないサーバを知ってるなら教えてください

Web site image
Problems with friendica istances · Issue #234 · tateisu/SubwayTooter
00:45:30
icon

MastodonのWebUI 、一度でも連合TLを表示した後に1日放置すると固まってページのリロードすらままならないの欠陥だと思うが、2017年からずっとこんな感じだな

00:44:34
icon

com.woxthebox.draglistview のSelector表示をforegroundに持っていけなかったからやや微妙。まあいいか…(雑)

00:41:01
icon

カラム一覧にカラムヘッダの色を表示する

Attach image
00:30:53
icon

@nibushibu こんな感じ? 現在閲覧中を示す目の図柄まで色がつくけど、背景色との兼ね合いで仕方なさそうです

Attach image