このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@hanubeki @playground というかアプリから見たらユーザTLですからね。何を見て「これはグループだからストリーミングがあるに違いない!」と判断するべきかわかりません。
!sns Misskeyの開発協力の助成金給付を始めたようです。
開発もお金で大半解決しますからね…
https://misskey.io/notes/9az5he1l9i
Mastodon以外のサービスではローカルだけに公開する機能は結構ありますが、サーバの維持費が増えた時の事をちょっとでも考えてるなら、この機能をユーザに提供しないことをおすすめします。
投稿の公開範囲をローカルだけにしたい、というのは良し悪しあって、サーバの規模が小さいうちはそれを好むユーザに支持されると思いますが、サーバの規模があがってきてじゃあ分散しようとなった瞬間に、ユーザに抵抗されてしまい分散がうまくできなくなるやつです。
投稿のボタンバーではファボとブーストは色ちがうけど、返信とか引用とかは色イメージはないなあ。通知アクセントカラーに使う理由がなさそう
(ゆる募) 通知のアクセントカラーの色コードどうしよう。
OSの通知なので背景が白でも黒でも使えるようなのを適当にデッチあげてみたけど、ちょっとサチりすぎ? それとも通知種類じゃなくてアカウント別に色をつけるべき?
某のアイコンがAnimated WebPになった件、連合先のマストドンではアニメしなかったりデフォルトの象アイコンになってたりするよな…
@Tommy まず、Misskey v13のサイトで(複数組み合わせたのではない)長い絵文字というのを見たことがないです。
某で「アニメーションしないURLを得る方法」は「安定した仕様がない、またはアプリに機能が提供されていない」という認識になった。アニメーションする画像をアニメーションさせずに表示する機能をクライアント側で用意するのが正しいらしい。
カスタム絵文字の画像データが正方形ではない場合、Mastodonはアスペクト比を維持、Misskeyは正方形にするなど細かい挙動の違いがある。STはそこを細かく出し分けられてないな…