EF-MはなぜかAF可能なSpeed booster (focal reducer)が存在しない。コントラストAFがうまくいかないとかありそうだ
「疑似アカウントで会話の流れ」もリモートのトゥートのIDを調べる時にURLを正規表現で処理してて、そこも多分だめ
外部アプリからトゥートやアカウントのURLでクライアントアプリを開けるようにするIntentFilterが「URLのpathの先頭が/@」という条件なんでサブディレクトリにマストドンのタンスがあるとかいう場合は対応がむずかしい。下手に緩めると全てのURLに反応しちゃううざいアプリになるので…
公式Webだとマウスを重ねると説明が出るんだけど、タッチUIとあまりにも相性が悪いので表示スタイルはかえました
v1.7.0
- (マストドン2.0.0以降)添付メディアに説明文を指定できます。指定した説明文はTL中に表示されます。
- (マストドン2.0.0以降)アカウント追加とアクセストークン更新の際にクライアント登録を再利用する
- カラムのリロードボタンを押したらカスタム絵文字のエラーキャッシュをクリアする
- 添付メディアのアップロード完了時に投稿欄にURLを付与する位置をテキストの末尾に変更
クライアント登録の確認のために /api/v1/apps/verify_credentials を呼び出すために oAuth2 の Client Credentials を生成するのだが、今度は Client Credentials を浪費しないように注意する必要が出てきた。デベロッパーフレンドリーェ…(
添付メディアのdescription、これ使って会話されたらサードアプリだと感知できないな。何か入力されてたらテキスト表示するようにSTを変更するか
なるほど、この表示はALTテキストを入力できる ってことなのか https://mastodon.juggler.jp/media/po70nlYwuvdVrO0HGmQ https://mastodon.juggler.jp/media/fN4p0DcHHvdhMK3L1wA
マストドンのクライアントIDが矢鱈多くなるのはこんな理由 https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/5104