Web Hook スタイルの通知APIがないとサードアプリ的にはしんどいことだけが分かった
というわけで実験終了にする。アプリの通知サーバが全タンス全アカウントの通知ストリームを受信するなんてRate Limit的にムリ
通知リスナのサーバから大手サーバに接続にいくとIPアドレス単位のRate Limitにひっかかることが分かった。そりゃ無理だ
気温の推移 http://weather.time-j.net/Stations/JP/koshigaya をみたら最高気温の下がり具合がすごかった https://mastodon.juggler.jp/media/iwtfqed-aifs2AjoMys
NginxやApacheのバージョンは隠してるけどマストドンのタンスのバージョンは隠さないのは良いんだろうかとふと疑問に思った
https://mastodon.juggler.jp/media/-RnCPateq1aGrVWWGPw Androidスマホのテザリング設定、TKIPの有無が書いてなくて今回のWPA2の脆弱性に引っかかるのかどうかわからない
アップロードした添付メディアにマウスポインタのせると「視覚障碍者のための説明」って出るのは翻訳がおかしいのか原文がおかしいのか https://mastodon.juggler.jp/media/Z0JxpPFD-qUq91ot25U