寝て起きたら自鯖直ってた。良かった良かった。
サユリさんのtootで再確認したけど、やはりここは銃が身近な国だよな、と。この間はほんの近所で銃撃事件があったし。
https://songbird.cloud/@sayuri_t_h/109910972247708850
こっちではまだ見てないけど、フランスで警察が自動小銃を持って巡回していたのが忘れられない。あのときはちょうどテロが結構あった時期だった。
前にそのことについてtootしたやつ→https://fedibird.com/users/noki104/statuses/109748442200099193
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
イン蟹でやりたいこと
・インターネット蟹工船記念競争(競馬・競輪などの公営ギャンブル冠競争レース)
・インターネット蟹工船一坪共有地
・旅館に宿泊して「本日のお客様」のところに「インターネット蟹工船御一行さま」や「nere9.help 〜(中略)〜 Powered by インターネット蟹工船」などと書いてもらう
を忘れてた
This account is not set to public on notestock.
ふむ。ぼくのKindleで読める同人誌載せたら皆読んでくれるかな🤔
ioめちゃくちゃ金かかってるようだし、応援の意味でもなんかしたい気持ちはある。
ちなみにこれね。
https://amzn.asia/d/4OWBpep
3巻まであるよ。Kindle Unlimitedで読めるよ。
立ち食いそばのレビュー本的なやつだよ。
ガチのド田舎では人間は「名前でなく地名」で呼ばれることが多いので、伝奇ホラーを書く時に地名で呼び合う描写があるとリアル→さまざまな呼び方バリエが集まる - Togetter https://togetter.com/li/2085194
オレンジの家の辺り(埼玉東部)も農家は屋号で呼びあうから、農家の人はだいたい本名わかんない><
少し話が広がるけど、場所の名前がそのまま業界?を指す場合もあるよね。「霞が関」が官僚のことを指したり、「ホワイトハウス」が大統領のことを言ったりね。
これ、レトリック用語では換喩と言ったりする。多分。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
柳田国男はタピオカを食べていたって知ってた?
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201912/0012930532.shtml
タイムライン、下から見るか? 横から見るか?(複数回答)
@adachika192 東宮が皇太子だったりもそうですよねー
思えば、前近代の貴族は二条の大臣と呼んだり、場所の名前で呼ぶのが盛んですね。
#ComicVket 本日より3月5日まで出展しています!VR CHATで入るとギミックがめちゃめちゃ面白そう〜!
私はブラウザからですがギミックは減るものの充分楽しめるワールドです。
ご興味ありましたら!
会場>https://comic3.vket.com
松箱は「オルピアス」会場
This account is not set to public on notestock.
実際、天地がまだ別れず渾沌としてる中から天がまずでき、地が固まり、そして神ができてそっから島とかを作って、色々あってイザナギとイザナミが成り成りて成り余れるところと成り合わざるところを合わせて神様がたくさん誕生したので、じゃぱねっとは日本神話だったんだなって(適当)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.