アメリカで日本の古典やる人がみんな手に取るやつー
古典のアンソロジーと文法書!
どっちも新品なのにめちゃくちゃ表紙が汚れてるのはアメリカクオリティだわね。
#ノキのアメリカ滞在記
アメリカで日本の古典やる人がみんな手に取るやつー
古典のアンソロジーと文法書!
どっちも新品なのにめちゃくちゃ表紙が汚れてるのはアメリカクオリティだわね。
#ノキのアメリカ滞在記
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人文・社会科学の研究者のみんな、サントリー文化財団の研究助成が今年も始まったよ。
一部だけ転載しとくね。
1.助成対象研究
人文学、社会科学の分野において、従来の「研究」や「学問」を問い直す知的冒険に満ちたテーマで、かつ、さまざまな分野や世代のメンバーが力をあわせて困難に立ち向かうような、個人の研究ではできないグループ研究を対象とします(3名以上を想定)。
2.助成金額・期間
1件につき50万円から300万円の範囲で助成。助成期間は2023年8月1日(火)から2024年7月31日(水)までの一年間とします。
去年の採択はこちら。年齢制限がないから院生は結構厳しめなのかなー。
https://www.suntory.co.jp/sfnd/research/list_jinbun/2022.html
サントリーは若手向けの研究助成もしてるよね。多分、結構な倍率なのだと思う。知り合いで採択された人はまだいない…。
@matsbox 餌をあげているところは見ないので調べてみたところ、どうも州法で野生動物に餌を与えることは禁止されてるみたいです。結構な罰金が課せられるようですね…
野良猫にもそうですが、むやみに餌は与えない!が大事ですね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
先程のブーストの元ツイートにあった記事、2012年のものだそうだけど、これに関連して、韓国の研究者はパソコン1つでどこへ行っても困らないそうなのよねえ。
多分必須の文献が全部パソコンから見られるんだろうね。羨ましい限り。
一度韓国の研究現場を見に行ってみたいな。
https://twitter.com/Albert_kokinji/status/1628189715584405504?t=fbVSld8ge7ivfq7I6G0lrw&s=19
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MTの楽しさってレバガチャすることだって言われること多いし、たしかにカキンってギアがはまる感触と音好きなんだけど、個人的にはクラッチワークがおもしろい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新着アプリアイコンだよ。
zonepane
twitpane
ZonePane(ぞーぺん) for Mastodonは、Android用のMastodonクライアントアプリ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.zonepane
#ZonePane
正式公開されたばかりだけど、どんどんいろんな機能の実装が進んでいるから楽しみ!
TwitPaneの方は説明いらないね!
#TwitPane
どちらも作者さんにお願いして提供してもらったものだよ。みんな使ってね。
ロータス (Lotus) とは、英語で「蓮」を意味する。グループエンブレムの中にも角の丸い三角として描かれており、創業者のコーリン・チャップマンが仏教思想を取り入れ、「俗世の苦しみから解放されて夢がかなう実」とされる蓮にちなんで名付けたとの説が有力である。
へー!